goo blog サービス終了のお知らせ 

歩いたりジョグしたりして楽しく旅ラン(誰でも参加OK)…四ッ谷 走Run会!!(はしらんかい!!)

NPO法人ネイチャーズが母体の、基礎から始めてウォーキング、ジョギング、旅ランを楽しむ会です。孤独な人もおいで!

旧東海道ランニング「東海道走膝痛シ」・・・岡崎~鳴海・その3(前後駅にて中断)

2014年09月17日 | 東海道走膝痛シ(旧東海道ランニング)
刈谷市今岡町の洞隣寺の子安地蔵尊前を走る。
(常夜灯は、寛政8年(1796)の年号)


来迎寺一里塚である。
街道の両側に残っていた。
大抵はどちらかしか残ってないのが多く、非常に珍しいことである。


知立の松並木にて、ノンアルコールビールを飲む。
旨い!

コンビニでノンアルコール飲料の購入時に、酒と同様に年齢確認ボタンを押す必要があるのは何故か?

これはいつも疑問に思っていた。
「酒じゃないんだろう、コレは!?」

そこで調べてみた。

それは、日本では、酒税法上「アルコールの含有量が1%以上」の飲料を「アルコール飲料」として定義しているだけで微量に含まれている可能性があるからである。
要するに、ノンかそうでないかは、単に税金だけの問題なのであって、アルコールが含まれているかどうかは重要ではないのだ。
だったら非課税アルコールと称すればよい。

さすが、税金大国である。


名鉄三河線

このあたりで足指に異常を感じた。
早速、道端に腰かけ靴を脱いでみた。

足小指の皮が風呂上りでふやけしたように白くなって、一皮ほどズル剥けになりそうなのだ。
昨日の雨で靴が濡れており、足底の皮が全体にふやけていた。
その状態で走ったため、一番擦れそうな足小指の皮がズル剥けになったという具合である。

応急処置でバンドエイドでグルグル巻きにした。
レースでこうなったらアウトだが、雨天時などでシューズがジュボジュボになってしまったら、走る前からテーピングしておくしかないのだろうか?
靴下の素材なども関係あるかもしれない。


「慶仏事贈答用和菓子 地鯉鮒銘菓 都築屋美廣」と書かれてある。
明治8年(1875)創業の落雁などを売る和菓子屋であるが、建物は江戸時代のものらしい。

地鯉鮒(ちりふ)とは知立のことである。
昔から、ちりゅうは知立・智立などと書いていたが、東海道の宿になってからは地鯉鮒と書くようになった。

「ちりふの町の右の方に長き池(御手洗池)あり。神の池なり。鯉・鮒多し。依って、名とす。しかれども、和名抄に碧海郡智立とあり」(吾嬬路より)

たしかに、地鯉鮒の方がかっこいい。
江戸時代の人は粋な地名をつけたのだ。


知立古城跡(平城)


鐘楼門が素晴らしい了運寺


総持寺の竜宮門



旧道は国道155号線に寸断されるので歩道橋を通った。


逢妻橋を渡り国道1号線を走る。
その後、国道を針で縫うかのように外れたり、出会ったりして走る。


境川ちかくにくると突如として大きなPasco(敷島製パン)の工場が現れる。
名古屋が本拠地だ。


境橋からの眺め
この橋の真ん中が尾張と三河の境である。


阿野一里塚
国の史蹟に指定されている。
道の両側の塚にあって、ほぼ往時のままというが、土盛りが減ってしまっていているように思われ、昔の名残はほとんど残されていないのではないだろうか?

もう、足の小指のズル剥けは限界で、近くの名鉄前後駅から帰京することにした。
しかし、前後駅とは変わった駅名である。

そこで調べてみた。

以下、「たびすまいる」より
--------------------
愛知県と岐阜県で網の目のように張り巡らされた鉄道網を有する名鉄ですが、「前後駅」という変わった名前の駅があります。
「ぜんご」と、そのまま読みます。

この辺一帯は、織田信長が奇襲により今川義元を破ったことで知られる、桶狭間の戦いがあった場所です。
そして名前の由来ですが、この桶狭間の戦いで織田軍が今川軍の兵士の首を肩の前後に担いで運んだことだといわれています。
名前も、その由来にも、正直驚きました。

実は他にも説があります。
・桶狭間の戦いで兵の首が前後に散らばっていたこと
・間米村の前の郷である「前郷」が転じて「前後」となった

どの説が本当なのか、大いに気になるところです。
--------------------
なるほどね。


汗臭い帽子を脱ぎ、電車の中で座ったら完全に寝てしまった。
終点が名古屋で良かった。

名古屋で銭湯に入り、お好み焼きの店でビール2本飲んでから、高速バスで帰った。
目が覚めたら夜の東京駅であった。

(おわり)


当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。
  

人気ブログランキングへ
  
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!







最新の画像もっと見る

コメントを投稿