goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

下倉山~

2010-02-21 19:31:44 | バックカントリー
 今日は、下倉スキー場~大深岳~源太ケ岳~松川温泉をめぐってきました。
 通常バックカントリースキーツアーではあまり大深岳には行きません。それは滑り降りる楽しみがあまりないからです。
 冬場は一握りの山岳会の猛者が縦走する程度の場所です。
 ここがかくれた樹氷地帯でもありそれを目的に登りました。今年は山は雪が多いようで40~50cmもの強烈なラッセルになりました。 中倉山付近は樹氷は見られませんでした。
 源太ケ岳を巻き秋田県境の尾根あたりは樹氷ができていました。大深沢の源頭付近が一番見ごたえのある樹氷が見られました。ちょっぴり残念なのはやや小ぶりなことと枝が見られたことでした。
 源太ケ岳に戻る斜面はカラカラに氷ついていてここはいつも風が強く目にあいました。 天候は良いほうで視界は良好で終始青空がひとときのぞいて曇るの繰り返しでした。
 源太ケ岳からの滑走は雪崩がこわいのでやや西側を巻いて滑り降りました。今まで感じたことのないスポンジケーキのようなはずむとらえどころのない雪質には笑えました。
 ここから沼の淵までは雪が固かったり柔かかったり苦労しました。下の樹林帯はふかふかの雪が楽しめました。岩手樹氷研究会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の網張

2010-02-20 19:53:56 | バックカントリー
天候曇り
前日からの積雪ちょっぴり
今日のテレマカーはお久しぶりのK田さん、I川女子、元陸上自衛隊レンジャー部隊のS々木さん、岩手日報のカメラマン等々でした。テレマーク革靴部門日本一のS々木さんは仕事でしょうか?見当たりませんでした。 まぁゲレンデはそんなに楽しめた方ではなかったかな?
スラロームバーンも二度行っただけでK田さんは撃沈してました。モーグルバーン横がそれなりに楽しめたかな?濃霧もでて早めに上がり温泉につかりました。
今日のしんちゃん A.鮪の刺身定食
B.えびフライカレーとにら卵ラーメン
Bを半分づついただきました。おまけにA定食の煮物の小鉢がサービスでついてきましたにら卵ラーメンは塩味でさっぱりしてます。 ねぎが嫌いでなんでにらが食べられるのかとよく言われるます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理

2010-02-19 20:26:30 | グルメ
今日も料理教室でした。股?も役員に再任されてトホホ!です。
レシピ
(1)揚げビーフン
(2)卵とチンゲン菜のいためもの
(3)中華サラダ
(4)あさりのスープ
担当は揚げビーフンでした。
ビーフンを油で揚げます。これがに主なります。
具材に豚肉、ピーマン、竹の子、にんじん、しいたけ、もやしをつかいます。もやしをのぞきすべて細切りにします。しょうゆ、酒、さとうをもとにした調味料をよういします。 熱したフライパンに油を入れて具材をいため調味料で味をととのえます。
 これをあらかじめさらにもったビーフンに具材をかけてできあがりです。見た目は五目かた焼きそばのような感じになります。
 中華のおこげや石焼ビビンバの要領で熱したうつわにビーフンを入れて熱々の具材をながし入れるとより本格的な一品になるでしょう。
 ビーフンは揚げる表面は、ぱりっとこうばしくなり中はやわらかく中華の具材の味と調和します。焼きそばの麺と違うかわいたあっさりしたお米(ビーフン)の味わいでした。
 困ったことに、はしでうまくつかめずぽろぽろこぼしてしまいました。
岩手米麺究会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムカード

2010-02-18 19:35:53 | グルメ
 めでたく一風堂のポイントカードがプレミアムカードにバージョンアップしました。替え玉、ハーフ餃子、玉子券がそれぞれ10枚もらいました。
 最近は平日でもけっこうこんでいてしかもみんなよく食べるよねぇ替え玉25円とは言えおれは一杯十分満足します。
 なかにはカップルで6杯も!そりゃ店員もレジで数え間違いするよねぇ!
 あと10日でポイント二倍と替え玉25円は終わるようだけど…なんか新しいサービスがあるよいねぇ!
岩手博多とんこつラーメン研究会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰤鍋(ぶりなべ)

2010-02-18 14:06:27 | グルメ
 今日は、ララの男の料理でした。
寒だら鍋を予定していましたが、寒だらが手に入らずにぶり鍋になりました。
豪快にさばかれたぶりは、刺身と鍋ようにわけます。
 具は大根、はくさい、豆腐、きのこ、ネギのいたってシンプルでした。
 大鍋で煮たて湯にぶつ切りのぶりに続いて具を入れて煮る浜の漁師の野趣ある料理です。
 担当したのは榎茸のなめたけこれは、なべで榎茸をしょうゆ、酒、みりん、さとうで煮詰めるだけできるお手軽な一品です。(きのこは、なめこでもおいしいです。)大根おろしをそえて食べるとおいしいです。  いつもみんなに迷惑かけますが、ネギが大嫌いで食べられないので、最後は別なべにしてもらっちゃっています。
 しょうゆ仕立ての熱々をオリンピックのフィギュアスケートの高橋大輔を応援しながらでいただきました。ぶりのほくほくした身がやわらかくとてもおいしいかっです。
刺身は脂ものりなべと違う新鮮な舌にとろける味わいでした。
寒ぶりは照り焼きやぶり大根もおいしいのでぜひ一度食べて見られてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする