どうでも良いようなお知らせ…生城寺は点の記では「しょうじょうじ」の記載になります。
しかし正確には「せいじょうじ」と地元では呼ばれていたそうです!
測量は明治時代に陸軍陸地測量隊がつけたのでこのような食い違いは珍しくありません。
また水沢菱形基線測点の見分森は以前は三宅森(みやけもり)だったらしいとY田さんから連絡がありました。
さらに見分森公園の電話ボックスは幽霊が出る心霊スポットなそうです!
刑場がありその打ち首され生首の幽霊が運が良いと見られるとか…(笑)
岩手一等三角点以外も研究だか、お勉強をたまにしています。
しかし正確には「せいじょうじ」と地元では呼ばれていたそうです!
測量は明治時代に陸軍陸地測量隊がつけたのでこのような食い違いは珍しくありません。
また水沢菱形基線測点の見分森は以前は三宅森(みやけもり)だったらしいとY田さんから連絡がありました。
さらに見分森公園の電話ボックスは幽霊が出る心霊スポットなそうです!
刑場がありその打ち首され生首の幽霊が運が良いと見られるとか…(笑)
岩手一等三角点以外も研究だか、お勉強をたまにしています。