




足形測定は様々な方法があり先日はスポーツジムでも行われ、ここではインソールを作るのを進める企画でした。
足形は定期的と言うか企画を目にすると計測していました。
タケダスポーツでは今日は仙北店、明日は青山店でasicsの3D足形測定会があります。
適正なシューズのサイズがわかりました。それに足の指の接地具合も教えてもらいました。
左足はおおむね指が5本正しく接地していて問題は無かったです。
右足は親指が強く踏んばり中指から小指にかけては浮き指の状態にあるようでした。
これには、考えらる原因がありますけど…(笑) 元になる股関節が左側に比べると右側が固いと思われます。
さらに右脇が弛く締まりが無い…この二点ばかりでは無いけどこれは、自己分析になます。
結果は、右足の親指がにぎり癖があり内反しグーになっているようです。
asicsの人は足のサイズを測定しそれに合うシューズを探してくれるのが目的になります。
インソールの話しも出ましたが、足に酷い痛みが無いようであれば特に進める事は、無いようでした。
ちなみに、以前はコピー機に乗り足裏をフットプリントしました。それと比べても大差が無いようでした。
今日の最大の収穫は左足が軸足と長い間思いこんでいましたが、踏ん張っている右足が軸足の可能性があるようです。