goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

麺極はなみち

2017-04-10 16:27:57 | グルメ

味噌ら〜麺 (麺は、少なめネギ抜き)
小泉精肉店の唐揚げも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園めんこい湯めぐり手形

2017-04-10 16:27:30 | 温泉
男助山の登山を終えて一汗流しに近くにはたくさんの温泉があります。
そこで3番めくらいに近い偕楽園にめんこい湯めぐり手形を使い入浴してきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男助(おすけ)山に行く…

2017-04-10 16:16:09 | アウトドアスポーツ









今日は、昨年までの体験塾やきのこ畑から良く見えている男助山に行く事にしました。
しかし以前行った峠の登山口からチャラッと登るつもりでそこにに向かうとそこの林道にはまだ積雪があり途中で断念しました。
けっぱれランドからは新しい道が鶯宿温泉に向けて開設させているのでこちらに急きょ登り口をかえました。
けっぱれランドの管理員さんに登山口の場所を聞いてから届けを出して登りはじめました。
元々は、伐採作業の道になり広くそこには残雪がまだありました。
いよいよ道が狭くなりここからは登山道と言うか杣道になり時々雪を踏み抜き歩きづらかっかたです。
少し迷う所もありましたがおおむね順調に雪の尾根に出ました。
何度も雪を踏み抜きそのたびに手をつくと雪は冷たく手袋をして来なかったのを後悔しました。
足元も登山靴じゃなく長靴(車にはありました)にすれば良かったです。
鶯宿からの分岐から振り返ると残雪の岩手山が見事な眺めにここまできた甲斐がありました。
最後の登りを息きを切らしなが山頂に辿り着きました。そこは、林間で眺めはあまり良くなかったです。あるはずの権現さまはまだ雪の下のようでした。
けっぱれランドの管理員さんからは2時間くらいかかると言われました。そこまでかからなかったけど、初っぱなの山登りとしてけっこう疲れました。
だいぶ下ったありで登山者に出会しました。こんな山にも人がくるようで驚かされました。
まぁ…顔を見たらまんざら知らない仲でも無かった人でした。
おおむね聞かされた往復3時間半までかからなかったけどそれでも、600㍍足らず山にも関わらず3時間近くはかかりましただ。
鶯宿温泉への縦走も良いけど車が2台無いと難しいので次は、鶯宿温泉からの往復を狙います。
ついしん
男助…の向かい側に女助…山がありますよ!
残雪は1㍍足らず










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコの山プロジェクト2017 作業日誌

2017-04-10 15:30:38 | 農業



土曜日に以前植菌したビニールハウスのほだ木に今週は当番になり水を撒いてきました。
持ち回りで週二回がノルマになります。これで俺の今月分は終わりました。
水を撒いて湿らせたほだ木はすでに乾いていました。
裏返しにして入念に水を撒いて作業は終わりました。
もっと頻繁に水を撒いて湿らせないと木が腐らないようで近くに住む人達の協力があればと思った次第です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする