goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

小岩井まきば園ソフトクリーム岩手山小岩井乳業レトロトラクター

2011-11-11 17:39:19 | グルメ


ずいぶん どんぐりころころの帰りがけに小岩井まきば園によりきょうもソフトクリームを食べちゃいました。 それと言うのも今時期から春先まで入園料が無料になるからですねぇ…(笑) ソフトクリームのためだけに入園はちょっとねぇ…さすがに入園者はまばらで閑散としていました。 バニラ&チョコソフトクリームにしました。400円とは少々高めの値段でした。 バニラはこくがありチョコとの相性は抜群でした。 小岩井のまきば園を吹く秋風は清々しい小春日よりそんな中、たたずむ岩手山を眺めながら食べるソフトクリームはとてもおいしかったです。
園内には小岩井農場を開設した当時のトラクターが飾られその歴史の長さを象徴しているかのようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経木(きょうぎまたはけいぎと読みます)南部あかまつまんだの木おにぎりころころ雫石東和

2011-11-11 17:36:26 | グルメ




経木は簡単に言うと肉や魚の切り身、菓子類、おにぎりをのせてつつむ包装紙のようなものになります。 最近はなんでもかんでもラップにつつまれていますが以前は紙のようにうすくすいた経木が使われていました。
最近盛岡でも経木を使う機会もなく手に入らなくなりました、そこで花巻市東和地区のその会社に問い合わせると震災で材料が入らず最近ようやく震災前に戻ったと話していました。 親切に盛岡では駅ナカの産直大地と小岩井農場のどんぐりころころ(木製品を扱うおみやげ屋さん)においてあると教えてくれました。
実は水曜日にもどんぐりころころに行ったら休みでした。大地に行って見るとは確かにありましたけど1セット100枚組でこれは枚数が多くやめました。 またもやころころに行くと雫石の経木(まんだの木)も置いてあり手頃な枚数もありでこちらを買いました。
ついしん
おにぎり女子に男子手作りおにぎりをこれでまくと気分は江戸時代だったりしてねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○月と・金星がならんで見えました。

2011-11-11 06:19:51 | 日記
この前見られるはずだった月と金星が立てにならんで見えました西の空に

・ こんな感じでしたよ!まん丸お月さまではりませんでしたけどねぇ…(笑) 三陸の復興を祈りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓月と・金星がならんで見えました。

2011-11-11 03:02:23 | 日記
この前見られるはずだった月と金星が立てにならんで見えました西の空に

・ こんな感じでしたよ!まん丸お月さまではりませんでしたけどねぇ…(笑) 三陸の復興を祈りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻の鈴木さんが紫波の暮坪さんにひとめぼれ?紫波の暮坪さんが花巻の鈴木さんにひとめぼれ?

2011-11-11 02:35:17 | グルメ

川徳デパートでいつも買う特選花巻米を買うのをやめ同じ品種のひとめぼれを紫波の暮坪米にして見ました。
ここもこだわりの農法があるようです。もともとは紫波は日本一の餅米の産地になります。その暮坪米の餅米、姫の餅を買っていたのが縁になります。
わざと冷めたお米の試食がありしっとりしておいしかったですねぇ…(笑)
さっそく炊きあげた感想は鈴木さんのひとめぼれ米とくらべるとあのつぶつぶ感がなくなめらかでしっとりした食感があります。 ねばりはひかえめであっさりとしたところがひとめぼれ米の特徴かな!?
3種類のひとめぼれは同じ品種とは言え生産者、生産地によって味にびみょうな違いが見られます。
暮坪米は10キロ2980円になりこれは◎おすすめですねぇ…
姫の餅は2キロ980円になります。
ついしん
いわての米を買って応援してくだされば幸いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする