goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

今日のくらかけ山

2010-12-09 16:51:45 | アウトドアスポーツ



今日は、網張に行くその途中にくらかけ山に登りました。雪はありませんでしたが、とても冷え込み寒かったです。
 足元の霜柱をぎゅぎゅと踏みしめて登りました。先週の東根山の雪には手こずりましたけど…今日は、楽勝で山頂へ青空に晴れ渡った岩手山がきれいでした。
 ベンチは霜で氷つき一面霜柱でした。木のくぼみにできた水たまりが、氷ついていたのがおもしろかったですよ!
午後から雪の予報つかの間の晴れに登られ温泉が、楽しみですねぇ…
岩手一等△点研究会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメノモチ

2010-12-09 06:03:24 | グルメ


 農場から箱に入った紅白まんじゅうならぬ白々まんじゅうをいただきました。
 しかしこれが時間が立っていてこちこちでしたよ!なんとか焼きもちにして食べましたねぇ…
 これが焼くとこうばしくておいしいだなぁ!
ヒメノモチは、紫波町特産のもち米で全国的にしられたブランド米です。もちやおこわ焚いて食べるととてもねばりがありおいしいですよ!
岩手一等△点研究会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業技術支援塾

2010-12-09 01:54:55 | 農業







春に岩手大学巣子農場で始まった農業技術支援塾も野外の作業は、先月に終えました。
 その集大成を料理学習会で幕を閉じました。
 その内容は、場内で採れたやさい、果実を使った料理でした。
メニューは、<ハッシュドビーフ><りんごときゃべつのサラダ>
<じゃがいもとコーンのスープ>
追加にロースハムのマーマレードジャムあえが加わりましたねぇ
 サプライズは、梅津先生よりなんとアップルケーキの提供でしたその中からスープを紹介します。
用意するもの4人分の量
じゃがいも…2個
コーン(缶)ホール1缶玉ねぎ…1個
バター…25g
スープ…2カップ(あらかじめコンソメなどを溶かしておく) 牛乳…2カップ
米粉…大さじ2(これも牛乳に米粉を溶かしておく)
パセリ(みじん切り)をちょこっと用意する。
玉ねぎとじゃがいもはミネストローネの感じにちゃっこく四角に切る。じゃがいもは、一度水にひたしてあくをとる。
これをバターで炒めます。そこにスープを継ぎ足し弱火でじゃがいもなどが柔らかくなるまで煮ます。 仕上げに米粉を溶いた牛乳を入れて一煮立ちさせ塩こしょうを足し味を見てパセリをちらし完成ですよ!
家庭向けの手間のかからないやさしい味わいのスープにしあがました。
 梅津先生が提供したロースハムを使ったマーマレードジャムあえは、一緒に作業した仲間からもその甘酸っぱさが好評でした。
サプライズのアップルケーキは、りんごの酸味がほどよく利きこれまた絶品でした。
来年から農業技術支援塾がなくなってしまいさみしい限りですよ〓
 かわりに自主組織を立ちあげることになるようですのでひと安心かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする