先日、所沢にある「食の駅」へ久し振りに行ってきました。
このお店は群馬県の産品を主として扱う「地産マルシェ」のいわば大型店舗ですが
買ってきたのは何故か東京の納豆屋さん、保谷納豆の「東京の納豆売り少年」でし
た、昔懐かしい経木に包まれた三角納豆です。


この納豆の由来というかうんちくも少し書かれていました。

中にはたれとからしが入っています。
たれもからしも通常のトレ-納豆に入っているものより一回り大きいですね。
たれは保谷納豆の専用たれで9g、からしのメ-カ-はユニ・フ-ドで1.6gとな
っています。

納豆は三角形に折った経木に包まれています。

経木の中を開けると北海道産小粒大豆で使った納豆が85g入っていました。

さて、この納豆を私は前回2012年1月に買っていました。

左側が少し変化しています、マイナ-チェンジです。
このお店は群馬県の産品を主として扱う「地産マルシェ」のいわば大型店舗ですが
買ってきたのは何故か東京の納豆屋さん、保谷納豆の「東京の納豆売り少年」でし
た、昔懐かしい経木に包まれた三角納豆です。


この納豆の由来というかうんちくも少し書かれていました。

中にはたれとからしが入っています。
たれもからしも通常のトレ-納豆に入っているものより一回り大きいですね。
たれは保谷納豆の専用たれで9g、からしのメ-カ-はユニ・フ-ドで1.6gとな
っています。

納豆は三角形に折った経木に包まれています。

経木の中を開けると北海道産小粒大豆で使った納豆が85g入っていました。

さて、この納豆を私は前回2012年1月に買っていました。

左側が少し変化しています、マイナ-チェンジです。