買ったときはダブリだ、と思っても家に帰ってチェックしてみるとマイナ-チェン
ジしている納豆ラベルが結構あります。
今回は実りのフェスティバルで見つけたこのような納豆をふたつ紹介します。
まずはこちらの納豆。
茨城の納豆屋さん、朝一番さんの「紫峰北海道中粒納豆」です。


紫峰とはどんな意味かご存知でしょうか、納豆ラベルに書かれていました。

たれとからしが添付されていましたがたれはなんのあいそもない小袋ながらおとなの
味わいでした。

この納豆の前回分がこちらです。

右下のうすいパ-プル色で書かれたたれの表示が微妙に変わっていましたに。
前回「しょうゆたれ」だったのがが今回「しょうゆ使用たれ」になってました。
もう一つは熊本の納豆屋さん、マルキンさんの「九州本仕込み」納豆です。


九州のあまかたれがしっかり入っています。

この納豆ラベルはわかりやすいですね、
前回のはこちらでした。

美味しさがアップしたようです。
ジしている納豆ラベルが結構あります。
今回は実りのフェスティバルで見つけたこのような納豆をふたつ紹介します。
まずはこちらの納豆。
茨城の納豆屋さん、朝一番さんの「紫峰北海道中粒納豆」です。


紫峰とはどんな意味かご存知でしょうか、納豆ラベルに書かれていました。

たれとからしが添付されていましたがたれはなんのあいそもない小袋ながらおとなの
味わいでした。

この納豆の前回分がこちらです。

右下のうすいパ-プル色で書かれたたれの表示が微妙に変わっていましたに。
前回「しょうゆたれ」だったのがが今回「しょうゆ使用たれ」になってました。
もう一つは熊本の納豆屋さん、マルキンさんの「九州本仕込み」納豆です。


九州のあまかたれがしっかり入っています。

この納豆ラベルはわかりやすいですね、
前回のはこちらでした。

美味しさがアップしたようです。