goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

実りのフェスティバル2015で買った納豆(3)・・・マイナ-チェンジ二題

2015年11月18日 | マイナ-チェンジ
買ったときはダブリだ、と思っても家に帰ってチェックしてみるとマイナ-チェン
ジしている納豆ラベルが結構あります。

今回は実りのフェスティバルで見つけたこのような納豆をふたつ紹介します。

まずはこちらの納豆。
茨城の納豆屋さん、朝一番さんの「紫峰北海道中粒納豆」です。




紫峰とはどんな意味かご存知でしょうか、納豆ラベルに書かれていました。


たれとからしが添付されていましたがたれはなんのあいそもない小袋ながらおとなの
味わいでした。


この納豆の前回分がこちらです。


右下のうすいパ-プル色で書かれたたれの表示が微妙に変わっていましたに。
前回「しょうゆたれ」だったのがが今回「しょうゆ使用たれ」になってました。


もう一つは熊本の納豆屋さん、マルキンさんの「九州本仕込み」納豆です。




九州のあまかたれがしっかり入っています。


この納豆ラベルはわかりやすいですね、
前回のはこちらでした。


美味しさがアップしたようです。

納豆再食・・・原田製油・くろめ納豆

2015年11月18日 | 納豆再食
今日の再食は大分県の納豆屋さん、原田製油のくろめ納豆です。




私の乏しい知識ではくろめ(黒目)納豆といえば大豆の先の部分が黒くなっている
ものを使った納豆を言っていたと思うんですが、今回のくろめ納豆は意味合いが
全然違いました。

こちらに「くろめ」の説明が書かれています。


昆布に似た海藻だったんですね。
これを入れたたれで食べる納豆です。


昆布とはちょっと違う風味で美味しくいただきました。


さて、この納豆は2012年8月に食べていました。

> 納豆LABELの小部屋 > 原田製油