goo blog サービス終了のお知らせ 

みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

ガソリンスタンド跡のカフェ

2021-03-15 19:24:19 | グルメ, 料理
久しぶりの宇都宮に行ってきました。
往きに実家へ寄ろうと連絡をしたら午前中は母が病院へ行っているというので帰り道に寄ることにしました。

主人の仕事場まで行って待ち合わせでしたけど、さすがに仕事着は嫌だと寮へ行き着替えをしたら栃木県庁に車を停めて総合文化センター行きました。
平日の贈り物 ランチタイムコンサート。お昼前の1時間コンサートは気軽にクラッシックを楽しめます。コロナ前は予定が合えば来たんですよ。やっと、コンサートも少しずつ始まってきたようですよね。

案内のチラシにはユリア・ハーゲンのチェロの予定だったんですけどコロナの影響で渡航禁止で来日出来ず、代わって西谷牧人さんの演奏となりました。

もう当たり前のチケットに氏名、住所、℡の記入と検温、消毒、自身でのチケット切。席は1つ置き。マスク着用。
やっと指定席に着きました。

TVで観たかも聴いたかもくらいで西谷牧人さんのソロチェロを初聴きです。
ヴォカリーズよかったですピアソラ

やっぱ、生コンサートいいですねぇ~と満たされとところでお腹がグーと鳴り
13時半だもんね。

宇都宮市内からちょっと外れた大谷へ行きました。
どこを走っているのかと思うくらいにあの頃いつ頃の地元の風景はなくなって浦島さんでした

大谷石と大きな観音様しかなかったと思っていたとこも変わりましたね。





あー通り過ぎちゃいました。ガソリンスタンドじゃなく食堂です。カフェって感じかな。
こういうリノベーション物件もいいかもね。
で、ランチはA,B,CとP定食から選んで私はBのパスタランチ。主人は沖縄風カレーのPランチを注文。









前菜、ホタルイカと菜の花のパスタ。スパムが入ったカレースパイシーで美味しかった。
ピスタチオのプリンは不思議な食感だけど美味しかったですよ。


主人は夕方から仕事に戻るのであまり時間がないけど初大谷なので大谷観音を観てきました。



昭和30年に戦没者慰霊のため造られた平和観音です。裏側から階段で登れますよ。



天狗が投げた岩。

私には大谷の思い出がありますよ。
学生の頃でした。フルート協会の先生方がこの大谷の地下空間で演奏会をされたんです。
その手伝いでいて、なぜか地下でスイカを冷やしに行った覚えがあります。そう、夏でした。
採石場構内はすっごい寒いんですよよく音が合うな~と震えながら(寒くて)聞いていました。
そんなこともあったな~

大谷寺とか資料館から採石場探検とかあるんですよ。こちらはまた次回ゆっくりと来たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SodaStreamが届いた

2021-03-14 11:50:31 | 日記
那須おろしが吹いています。
冬から春へ向かっているこの季節に山から吹き下ろしてくる風を言うんです。

もう眠れない夜でした。
風の塊が家めがけて体当たりって感じで家が揺れるしヒョ~ゴーという風の音がすごいんです。
植木鉢は飛んで花はどこか転がって行ったのを拾いに。

昨日まで蝋梅の花が枝に付いてたのに無いことに気が付きました。これも飛ばされたのかしら?


大きな箱が届きました。



中にまた箱。炭酸水ができるSodaStreamが届きました。
TVのCMで見たことがあったくらいでその時はいいなぁ~ぐらいで買うつもりはなかったんですけどカードのポイントが貯まっていたのと案内チラシを目にしたことで丁度買えました。

早速、開封。
本体とボトルが2つ。それに炭酸ガスのボンベ1本。



説明書を見ながら本体の裏にガスシリンダーを取付て電源を入れる。

どれどれ、ボトルに水を入れたらセット完了。
上のスイッチをポチッと  シュワワワ~



出来ました。炭酸水。
炭酸レベルは3つ。中を押しました。弱中強と選べました。

ゴクン。おおおー口の中がさっぱり。
レモンがあったのでちょっと絞ってゴクン。


ちょっと飲みたいときにいいですね。
わざわざ車を出して炭酸水を買い物に出なくていいしね。

去年ウイスキーで仕込んだ梅酒が飲み頃になっていますよ。
今晩は炭酸割で頂きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングとなった大玉温泉。

2021-03-11 09:40:50 | 旅行、散策
庭の梅の花が咲いてきました。ウグイスも鳴き始めましたよ。




昨日は大玉温泉を目指して出かけてきました。
福島県にはたくさんの温泉がありますけど有名温泉街から外れてあまり知られていない温泉も沢山あるんですね。
もうだいぶ前に福島県の道の駅かどこかでもらった温泉マップにマーカーをつけながら日帰り温泉を楽しんでます。

大玉村って何処?日本で最も美しい村に認定されている安達太良山のすそ野の村です。
私も安達太良や岳温泉には何度も行っていたけれど大玉村には初めて行きます。
もしかしたら通過はしていたかもしれないです。

東北道の本宮ICを降りて大玉村の金泉閣へ。
家を出るときに電話をしたのですが通じなかったけれど諦めきれず案の定、休みでした。

このまま安達太良に行こうかとも思いましたが大玉村の見どころの遠藤ヶ滝遊歩道へ行きました。





お不動さんがあるよ、と歩こうと橋を渡り林の中を歩いていきました。





この先の階段を上ると遠藤ヶ滝不動尊に着きました。





この遠藤ヶ滝不動尊は山岳修験者の道場だそうです。手を合わせたら滝へ向かいます。
遊歩道も出来ていて修行へ歩くという感じはしませんよ。



沢の方はまだゆきも残っていました。歩き進むと石碑に何か女人と書いてあるようで後で調べたら修行の雑念とならぬように昔ここから先は女人禁制なのでした。

大きな岩の間を抜けたりと足場もごつごつ悪いので普通の靴で来たことに反省です。



三日月の滝はどこかと探しましたけど岩肌に流れる水量が少ないのでしょう扇の滝には見えませんでした。



遠藤ヶ滝の手前には巨大な岩があって石室となっていて不動明王像が祀られています。



往復1時間のハイキングでした。
案内板で三日月の滝を観ました。

お腹もすいて食事と温泉利用にアットホームおおたまへ寄ったのですがレストランは1か月ほど休みにしているそうです。
がっかりでしたけれど温泉でハイキングの疲れた脚をほぐしました。アルカリ単純泉でつるつる温まるお湯でした。

久しぶりのハイキングとお不動さんのパワーを頂いてリフレッシュ出来ました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日のお誕生日

2021-03-04 12:52:43 | 日記
令和3年3月3日、トリプルスリーだね

仕事休みの主人の朝の一言「今日何しようか?」

主婦は忙しいのよ。
台所でコンロに火をつけると次は洗濯機に洗濯物を入れ「他に洗濯物ないですか」
その間に鶏を外へ出して、ヨウムやウズラに餌をやったりする。
今日は人間のご飯も作らないと
「やってよ」とは言わない。気づくのが当たり前と思っている。
まったく、もう

朝ご飯が済んだら「ゴルフ練習場に行ってくる」「はいはい」

戻ってきた主人と役所の住民生活課へ行きマイナンバーカードの申請をしました。
受け取りは1か月後くらいだそうです。

役所を出たのは昼近くなので伊王野まで行き久しぶりに伊王野の道の駅でおそばを頂きました。



道の駅のお蕎麦屋では人気のあるようでいつも人が並んでいます。
入って食券を買いましたが店内は満席で少し待って席に付けました。少しすると入り口には食券を買う行列ができていました。


さて、毎年来る3月3日は主人の誕生日でした。
主人に小さな包みを渡して「お誕生日おめでとう
「え?そんな歳になったの?」「いくつ鯖読んでるんだよ」?(・・?私はいくつでしたっけ

で、今度は私が「今日はどうしようか?」ケーキ買おうか?どこかで食事しようか?
ケーキ屋さんに行っても雛ケーキとか買い物へ行ってもひな祭りが強調される日ですよね。

「肉が食べたい」いっぱい美味しいのと言うことでした。
じゃじゃーん。これでどうだ。500g



ポテサラ作ったり夕食準備を終えて温泉に行きました。


板室温泉の幸の湯です。家から車で30分掛からないくらいのところです。
旅館のお風呂なのに夕方は500円です。
内湯と露天風呂。滝の打たせ湯かゆったり檜と綱湯があります。
緊急事態解除とはなってもまだお客さんも少なかったので1人きり贅沢に貸切風呂でした

旅館の入り口を入ったところにもつるし飾りがあります。
2月、3月は食堂に見事な雛飾りをしています。毎年この雛人形を見るのも楽しみになっています。








家ではお肉を焼いてワインも頂いて
では歌います。ハッピーバースデーとひな祭り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする