goo blog サービス終了のお知らせ 

みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

どこを見る?那須の天気予報

2021-08-18 21:26:36 | 木彫
やっと雨が止みました。
昨日夜中も断続的に強い雨と風が怖かったよ

ブドウが心配でした。


今年は天候激しく粒が落ちてしまった日もありました。
無事です。

実に栄養がいくように脇芽採りました。


毎日の事、テレビ番組と一緒明日の天気予報を観ています。?けど
関東地方はまぁ首都圏から始まって宇都宮は晴れぐらいです。

地方テレビ局の栃木テレビで観てると県南、県央、県北となる。
日光、那須塩原、大田原まででてくるのに那須が無いのだよ。

那須の天気も地域で大分違うのですよ。
よくいう山の天気はワカラナイなんだろうねぇ。

今日は昼過ぎに少し晴れ間が見えました。
蒸し暑く蝉も鳴き出しました。

庭に秋の虫が来てました。



まだ羽根が小さいバッタです。



赤トンボ。涼しくなって山から下りて来たのかな。

栃木県もコロナ感染の緊急事態宣言となりました。
夏休み、お盆休み、まだ人が多い様に感じます。

ずっと那須で過ごしていると普段はのんびりな静かな日々。ピンとこないけどなぁ。

今日も笛吹いて木を彫ってます



アイボリーに塗装しました。
壁にかける事を考えたら壁紙が白いので色ボケしてしまいました。
模様に色を入れてみようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げの作業は苦手なのよ。

2021-08-05 10:47:02 | 木彫
今日も暑いですね。
天気予報では那須はだったはずなんだけどなぁ~。

先日受けた頸動脈エコーは健康に問題なく、これからも食生活や運動を続けて下さいと言われました。
暑い夏のウォーキングはしんどいのだよ

道端の月見草とワレモコウ。いつの間にか秋の草花に代わってきました。

オリンピック中継観て元気もらいながらもコロナ感染増加のニュースには苛立ちと不安感。
1回目ワクチン受けてきます。


お家時間で始めた木彫ですが、一年も過ぎました。

何にもないただの板から形を彫る作業は無心の集中力の時間です。

1年間の集大成はデザインから考えて彫り進めてきました。



荒い彫りから大体の形が彫り上がりました。

滑らかな彫りになってきました。

同じ姿勢で力の入る作業は肘が痛くなるので頑張りすぎず休みながらやってます。


彫りが出来てくると満足感で仕上げた気になってしまうんですよ。

この後のヤスリがけをしその後は塗装作業が残ってます。


だいぶ滑らかになりました。

何色に塗ろうか悩みますね~失敗は許されないのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうの生育、三週間ぶりに木彫教室へ行く

2021-06-27 18:37:12 | 木彫
雨の予報は外れたようです。

山は見れません。
毎日の散歩道には可愛らしいお花。
まあ、雑草とも言うんでしょうね。以前は沢山見られたねじり花も少なくなりましたね。

那須の気温は22℃くらい。梅雨の晴れ間は蒸し暑いですけど木陰に入ればヒンヤリの温度差です。


ブドウの粒が大きくなってきました。

うっかりジベレリンのタイミングを外してしまって開花の時にジベレリン処理を1回しただけです。
生育はどうでしょうかね。

今日は小さい粒や隣どうしがぶつからないように間引きます。
えーっもったいない。
小さい粒3つか大きい粒1個にするか、
秋のぶどうを思い描いてチョキン。


午後は木彫教室へ行って来ました。
間にコンサートがあったので手を使う彫刻はお休みしてました。
彫刻刀を握る手より手首と肘が痛くなるんですよね

ここ1週間くらいはちょっとずつ彫るようにして形にはなってきました。


昨日は彫刻刀も研いでおきました。


前回浅かった彫りを形が浮くようにと指摘頂きました。


格好良くなりました。
7日の講座演奏までまたお休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題の木彫デザイン

2021-06-07 16:44:11 | 木彫
クレマチス、ロウグチが咲きました。壺咲きなのでちょっと控え目な花ですね。
まだ梅雨には入ってないそうですけど不安定なお天気続き

毎日眺めているブドウの蕾。


あっ咲いちゃってる。
慌ててジベレリンの液を作って花の房を浸しました。

去年初めてジベレリン処理をしたら種は入ってしまったけど実も大きく美味しくなりました。今年も開花前にと眺めてたのにタイミングが難しいですね。
あとはわき芽を取ったりしました。


今月17日と来月6日のコンサート分を並行して練習してたけど曲数も多いし伴奏者もそれぞれで雰囲気が変わるので先ずは17日に集中しようと思います。


とかなんとか言いながら息抜きの木彫教室に行って来ました。

棒切れがスプーンになりました。




課題ではないけどちょっとデザインを加えてデザートスプーンも作りました。


ヤスリをかけて食用油で磨き上げると出来上がりです。

本題の木彫課題は時計の装飾枠をデザインする事でした。
何時も先生任せのデザインでしたが今までに彫ったデザインを集約して自分で考えたデザインです。

これを板に書き写します。
浮き出すように彫り進めていきます。

さて、どんな風になるのかな。
自分で考えたのにわからないんですよ。不思議ですね~

平面図から形にしていく彫る作業過程の集中が心地いいですね。
出来上がりはお楽しみに。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すばる君を描く

2021-05-09 09:16:12 | 木彫
パソコンの電源を入れたらこの画面は何なの〰️黒に赤い文字。触っちゃいけないやつだ。と、専門家にお渡し。バッテリー電池切れということでした。

連休明けの土日。
昨日はやっと5月の爽やかさを感じでサイクリングしました。

通りを右へ進むと那須高原大橋。
カッコいいロードバイクのお兄さん達に挨拶。高い所は嫌いだ。

板室街道を通過してアウトレット近くの高速道路脇からIC手前に抜け出てきました。
高速道路を降りた車からは何だか不思議に見えたかも。

那須ブラーゼンのメンバー走行とす
れ違いました。
今月開催のサイクルイベントのぐるとち2021はコロナで延期になってしまったのを知りました。




帰り道の難関りんどう大橋をわたれば何時もの道で家路です。

久しぶりの木彫教室の日。
前回頂いた宿題のカトラリーは簡単と思いきやなかなかの難題でした。


スプーンの形には成ったけど美しくない

その前に彫った写真枠


この後着色。

最近は写真もスマホかパソコンのデータでしかなくプリントしたもの無いねぇ。
何飾ろうか。
ふと、3年前に亡くなったすばる君を思い下手な絵を描きました。


あら、いい感じに収まりました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする