ブログ
ランダム
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし
雑木林の家は、新しい住人に引き継がれ、我が家は、もっぱらニュータウンのくらしを満喫しています
ピンクのストックを描きました
2015年01月31日 15時19分16秒
|
スケッチ
ピンクのストック
白もいいですが、華やかで
より春を感じさせてくれます
雪柳の花芽も春春春
また、F6サイズで描いたので
分割して、スキャナで取り込み
再結合
上部が、ちょっと暗いので
加工が、ばればれですね
ところで、外は
大雪でした
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (5)
«
ヤッター!画像結合できました
|
トップ
|
万年筆のインクで描いたペン...
»
このブログの人気記事
ハクセキレイの困った行動
梅一輪開花
初めての雪景色 裏磐梯高原ホテル
Gooブログ終了に伴い「はてなブログ」に引っ越しま...
鹿の湯の絵と近くの公園のペン画
プラタナスじゃなくてユリノキでした
ケニアのレッドマウンテン
湯西川温泉の旅
ラグビーカボチャ
野良ちゃん、バナナマフィン
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
yaanar(junko)
)
2015-01-31 23:30:39
ひとみさん
素晴らしい!このところ頑張ってますね!
今回の力作、、ガラスの花瓶も雪柳の枝、緑の芽
本当に良く観察してそれをしっかり描いていますね。
素晴らしい!
勿論ピンクのストックも春らしさが良く出ていますね。
\(^o^)/
返信する
Unknown
(
yaanar(junko)
)
2015-01-31 23:34:33
追伸
葉っぱや、花びらを描く時隈取り筆が水分をたっぷり含ませて描きやすかったでしょう?
実際の筆あしらいを傍で見せてあげたいです。
筆の絵の具をたっぷり含ませて画面に置いたら
余分なのは、もう一本筆を持ってそれで吸い取らせます。
紙も良いのですが、、。(前回そんな事書きましたね)
色々工夫してやってみてください。
益々水彩画楽しくなりますね
返信する
Unknown
(
yaanar(junko)
)
2015-01-31 23:48:20
追伸2
余計な事かもしれないけれど、
ストックの花の葉っぱ。(絵の下半分の方)
ストックの中心の部分、それと、右側の
葉っぱの重なり。
夫々が、重なりを分ける表現が、線だけになり
色彩が、今一つ、、不足。
上の葉と下の葉の区別を(空間を)線だけに頼らず
色彩で(もっと濃くするか・・で)差を空間を出す。
と言う工夫は、如何でしょうか?
中心部(茎)も重なりの上下の色分け、あるいは、
空間意識をもう少しつけるともっとメリハリが出る。
一度時間のある時見本を作って見ますか、、?????!余計なお世話かな、、m(__)m
返信する
Unknown
(
yaanar(junko)
)
2015-01-31 23:51:42
下の風景画
とっても楽しくて素敵です!
こんなの、じゃんじゃん描いてください。
ストックの花の絵とは、また違う味わいです。
これは、これですごく素敵です。
楽しさ描いている人の、、が伝わって来ます。
返信する
yadanarさんへ
(
hitomi
)
2015-02-01 10:54:49
いつもありがとうございます
ストックの葉っぱについての指摘は
うまくいかなくて、塗り重ねているうちに
汚くなって、途中であきらめちゃったんですが
やはり、yadanarさんには、見抜かれてしまいましたね
ユキヤナギの枝や、ストックの花は
うまく描けたと自分でもほくそ笑んでいたので
分かっていただけて、よかった
これからも、がんばりますね
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
スケッチ
」カテゴリの最新記事
初めての雪景色 裏磐梯高原ホテル
2025年のお絵描き生活
再び中山法華経寺を描く
今月の淡彩スケッチ教室
淡彩スケッチ課題他
箱根強羅のスケッチとノラちゃん近況
早く梅雨が、明けてほしい
暑い!ので冷房掛けてお篭り
成田山参道のスケッチ
鹿の湯の絵と近くの公園のペン画
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ヤッター!画像結合できました
万年筆のインクで描いたペン...
»
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
Gooブログ終了に伴い「はてなブログ」に引っ越しました
両眼のレンズが、入りました
白内障手術
秘湯の宿元泉館と那須湯本の旅 後編
秘湯の宿元泉館と那須湯本の旅
猫たちの近況と薬膳料理
朝の散歩道他
湯西川温泉の旅
イチジクが眠りから覚めた
花曇り若葉萌えのこの頃
>> もっと見る
最新コメント
hitomi/
両眼のレンズが、入りました
keba/
両眼のレンズが、入りました
hitomi/
白内障手術
keba/
白内障手術
hitomi/
秘湯の宿元泉館と那須湯本の旅 後編
keba/
秘湯の宿元泉館と那須湯本の旅 後編
hitomi/
猫たちの近況と薬膳料理
keba/
猫たちの近況と薬膳料理
hitomi/
朝の散歩道他
keba/
朝の散歩道他
アクセス状況
アクセス
閲覧
77
PV
訪問者
71
IP
検索
ウェブ
このブログ内で
カテゴリー
その他
(366)
生き物
(419)
ペット
(152)
手芸
(56)
スケッチ
(355)
那須
(253)
野鳥
(374)
自然
(392)
グルメ
(164)
旅
(45)
パン
(324)
最新フォトチャンネル
ch
436822
(9)
新聞大好き−2009年10月31日
ch
435216
(7)
ベランダで、お散歩
ch
179611
(7)
ホオジロの求愛?給餌?
>> もっと見る
ブックマーク
にほんブログ村
ブログランキングサイト
goo
最初はgoo
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
素晴らしい!このところ頑張ってますね!
今回の力作、、ガラスの花瓶も雪柳の枝、緑の芽
本当に良く観察してそれをしっかり描いていますね。
素晴らしい!
勿論ピンクのストックも春らしさが良く出ていますね。
\(^o^)/
葉っぱや、花びらを描く時隈取り筆が水分をたっぷり含ませて描きやすかったでしょう?
実際の筆あしらいを傍で見せてあげたいです。
筆の絵の具をたっぷり含ませて画面に置いたら
余分なのは、もう一本筆を持ってそれで吸い取らせます。
紙も良いのですが、、。(前回そんな事書きましたね)
色々工夫してやってみてください。
益々水彩画楽しくなりますね
余計な事かもしれないけれど、
ストックの花の葉っぱ。(絵の下半分の方)
ストックの中心の部分、それと、右側の
葉っぱの重なり。
夫々が、重なりを分ける表現が、線だけになり
色彩が、今一つ、、不足。
上の葉と下の葉の区別を(空間を)線だけに頼らず
色彩で(もっと濃くするか・・で)差を空間を出す。
と言う工夫は、如何でしょうか?
中心部(茎)も重なりの上下の色分け、あるいは、
空間意識をもう少しつけるともっとメリハリが出る。
一度時間のある時見本を作って見ますか、、?????!余計なお世話かな、、m(__)m
とっても楽しくて素敵です!
こんなの、じゃんじゃん描いてください。
ストックの花の絵とは、また違う味わいです。
これは、これですごく素敵です。
楽しさ描いている人の、、が伝わって来ます。
ストックの葉っぱについての指摘は
うまくいかなくて、塗り重ねているうちに
汚くなって、途中であきらめちゃったんですが
やはり、yadanarさんには、見抜かれてしまいましたね
ユキヤナギの枝や、ストックの花は
うまく描けたと自分でもほくそ笑んでいたので
分かっていただけて、よかった
これからも、がんばりますね