goo blog サービス終了のお知らせ 

黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

11日(金)から通常レッスン

2010-06-09 | プライベート
おかげさまで本日9日、予定より早く退院しました。
ご心配をおかけしました。

11日(金)より通常レッスンをします。


お休み中は、連絡の不行き届き等ありまして
ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。


このブログを生徒のみなさんがいつも見て頂いていましたら
もうすこしスムーズにいったかな~とも思いましたが
そうもいかないでしょうし、
急なことだったのでごめんください。
病院のベッドの上では、点滴につながれてメールは出来ても
どうもお仕事モードになれなくて。

今月の予定レッスン回数は減りますが、これまでは順調に実施できていますので
年間回数(年間4月~3月末までに42回)で調整させて頂きます。

入院してますが

2010-06-07 | ♪いつものレッスン風景
生徒さんやご家族のお見舞いやお気遣いは辞退しています。
点滴で寝転がってる先生なんて見たくないでしょう(^_^;)

一週間で帰りますから
自宅で自主練習を頑張ってくださいね。

成瀬のレッスンは休みしていますが第二教室での他の先生のレッスンはありますからね。

一週間入院します

2010-06-05 | ♪いつものレッスン風景
虚血性腸炎と診断されまして
本日5日より一週間入院する事になりました。
勝手ながら教室はお休みさせてください。

安静にして点滴をして寝ているだけです。
手術もありませんし悪性の病気でもありませんので
皆様ご心配は無用です。

一週間ブランクはできますが、
7月4日の発表会は予定通り行います。
退院しましたらすぐにレッスンを再開しますのでよろしくお願いします。

この旨は生徒の皆様にはメールにて連絡します。

4日と5日のレッスンはお休み

2010-06-04 | ♪いつものレッスン風景
病院で点滴中に
更新です。

3日夜突然お腹が痛くなりまして
かかりつけでもどうもわからず
姫路中央病院で虚血性腸炎と言われましたが
明日5日土曜日大腸検査です。


お腹痛で冷や汗、あぶら汗なんて初体験です

音楽の輪=人の輪(発表会にむけて)

2010-06-04 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~
ドラムコースの発表会ばかりは、
ピアノソロのようにはいかない。
ドラムソロでトントコドンドンは
すごいプロでないととても聞かせられない。

だからドラムコースの発表会はバンドを組みます。
ベースとギターは教室の主旨に賛同いただける先生にお願いする。
ドラムはいま習っている皆さんです。
そしてヴォーカルの必要な曲に関しては
ヴォーカルはドラムの人が自分で身内なり友人を探してくることになっている。
ヴォーカルコースの人に頼めないこともないが
ヴォーカルコースの人が上手すぎるとせっかく張り切って叩いているドラムが
かすんでしまうから、それ以外で出来るだけ探します。
身内なら上手でもそうでなくても納得できます。
友だちも仲良しに歌ってもらうならそれは感謝であります。


さてこの度の発表会で
頼んだ友達(二人。ツインボーカルです)が、とっても乗り気でもちろんその友だちは
教室の生徒さんではありません。
のりのりの友だちは、衣装をどうしようか・・とかそのお母さんまでとても楽しみで
乗り気なんだそうです。

どうやら頼んだドラムコースの人はその乗り気のパワーに圧倒されて
お母さんから「娘のドラムの発表会なのに 頼んだ友達のヴォーカルの発表会みたい。
娘が気乗りしない できないといっている」と相談を受けた。


バンドはチームワーク。
お互いに引き立てあうものでなければいけません。
ヴォーカルさんが、ドラムが気後れするぐらいのりのりなら
それに負けないように練習するしかありません。
ヴォーカルは前で歌うのですから目だって当たりまえ。
バンドに華を添えてもらう存在です。
しかしドラムがしっかり全体をキープしないと
ヴォーカルも冴えないものになってしまいます。
ましてや、ドラムさんが自分で探して頼んだボーカルなんでしょう。
楽しそうに参加してくれて反対に感謝してくださいね。

バンドのあり方がまだ理解できないお年頃の娘さんならまだしも
お母さんがそのように思うなら、教室の主旨とバンドの楽しみ方を理解されていないようで
とても残念です。

もしドラムがかすむと思うなら、
それはこれから上手くなるチャンス、
いまはその過渡期でいい経験が出来るときなんですよ。
ドラムが上手だったら全体が引き締まります。
それは聞いてるお客様に全部わかることですからと
説明して、どうやらわかっていただけようです。
次回のレッスンの楽しみにしていますからね。


発表会をすると、いろんな事があります。
大勢いればいるほど、それだけいろんな思いが交錯するものです。
でもそんな中に身を置くと音楽以外のことでも成長できるのです。


発表会のテーマは「音楽の輪」
音楽をするのは人ですからそれは「人の輪」と同じことです。


私は輪を決してきつく束ねたりしません。
余裕のある輪の中で少々形が違ってもみなさんにつながっていただき
楽しんでいただきたいです。

歯の面倒までみますよ(笑)

2010-06-03 | ♪いつものレッスン風景
れいちゃんの歯が取れました。
取れたというより私が引っ張りました(笑)

先週のレッスンのときからグラグラして気になっていた
前の2番目の歯。

今週になってもまだあったので
ずっと口が気になるなら先生が抜いてあげましょう。
もうほんと端っこで引っかかっているだけの状態。

一瞬ギクッとしたれいちゃんですが、

「ご飯も食べにくくてさっさと食べないのだからこの際先生にお願いしたら」と
おかあさんも多分、家で触らせてもらえなかったのでしょう。

レッスンが済んでウエットティッシュを片手にもち
「はい 口をあけて」といったら
以外とすんなり 観念して口をあけたれいちゃん。

あっというまにすっきりしましたよ(笑)

抜けた歯を袋に入れて記念撮影です。






れいちゃんの成長の証、その節目に立ち合わせてもらって
信用してもらったのが、うれしい先生です。

→Pia-no-jaC←練習中

2010-06-02 | ♪いつものレッスン風景
今年1月31日のおとなの発表会で披露するはずだった
→Pia-no-jaC←の組曲『  』。

メアリーが仕事が休めず実現しなかった。

そこでこの度は絶対休みを取って出るぞ~と

また荻野氏にカホンをお願いして
ユニットを組みました。

仕事から帰ってすぐ、ぶっつけで弾いていますので
お互い指や手がもつれておりますが
本番までには聞きごたえのある演奏を目指しますね。




連弾練習

2010-06-01 | プライベート

かえママと連弾の練習をしていました。


かえママと言うには、かえでちゃんがおりましてそのママなんですが

当のかえでちゃん(小学生)はとっくにピアノをやめて、

小学生にあてはまる言葉ではないのですが 小学生なりに悠々自適の生活を

しているような・・・。

「かえでがピアノをやめるのなら、私が先生とつながっとく」と

かえママは私とのピアノ連弾をすることに。

この度はスタインウエイが使えるホールなので興味を持っていただけたようで

かえママは何を隠そうスタインウエイのよさがわかる人でして

音楽の学校を出ていて、かいつまんで聞くお話のなかから探ると

音楽の学校に入るために燃え尽きたらしい。(その気持ち わからないでもない)

そんなこんなで 今は普通の仕事につき

娘には趣味で楽しくと思い、無理なことはさせずに音楽に触れさせたつもりが

悠々自適小学生だ。



ここまでが前置きで


さて二人で始めた連弾練習。

頭でわかっちゃいるけど 指にまで指令が届かない。

神経が通うように、動くように ピアノでしばらくリハビリですね(笑)


どんな理由であれ どんな形であれ
音楽をピアノを楽しんでしまおうと思う意気込みは充分なので
二人で腕をよいしょと交差させながら連弾しようね。
きっと楽しい発表会になると思うよ。


何を弾くかは プログラムにて。