昨日、発表会後の休みを利用して楽譜の買出しに行きました。
ネットでも買えるし、電話すれば楽器屋さんが持ってきてくれますが、
やはり内容を見たい、どうせ見るなら、選ぶなら品揃えの多いところでと
昨日は神戸本町のヤマハと、元町通り西の端っこにある教科書専門店に行って来ました。
いまどき学校ではどんな曲を習っているのか、
内容は新しくなっていて、高学年にもなると私が知らない曲もたくさん。
「われは海の子」は一時、歌詞の「とまや」が理解されないからと消えていましたが
また復活しています。 ちゃんと注釈をつけて理解をうながしています。
学校でどんなことしてるの?と生徒さんに聞いたとき
こんな曲、あんな歌・・と次々出てくるようなら、生徒さんの音楽に対する興味度も
わかるし、先生も教科書をもってるよと見せると
「あっ おんなじだ!」とうれしそうにしてくれる子も多い。
6学年全部買っても教科書は安い。
いまさらながら義務教育の教科書は税金で作れらているのですね。
学習指導要領解説書なんて64円。
そのなかに知りたかったことがありました
6年間で習う諸記号一覧。
基本方針の趣旨を読んでみても
その通りにできるかどうかは別にしても納得することばかり。
ではオールカラーのきれいな教科書を見てみます。