
フラミンゴの法則。
足の字が四。
立つ足は宇宙。
曲げた足先は月。
あの時代の恋は。
ネズミの頭骨のネックレス。
そっと月夜に贈った。
そんでセックスしようとしたら。
サーベルタイガーが来て。
逃げたら女喰われた。
だから胸が疼いてしょうがない。
恋やなあ。
青春やなあ。
フラミンゴの法則。
皆同じ方。
向いて寝る。
足の字が四。
立つ足は宇宙。
曲げた足先は月。
あの時代の恋は。
ネズミの頭骨のネックレス。
そっと月夜に贈った。
そんでセックスしようとしたら。
サーベルタイガーが来て。
逃げたら女喰われた。
だから胸が疼いてしょうがない。
恋やなあ。
青春やなあ。
フラミンゴの法則。
皆同じ方。
向いて寝る。
マル激トーク・オン・ディマンド 第835回(2017年4月8日)
ピンボケの家庭教育支援法で安倍政権は何がしたいのか
ゲスト:広田照幸氏(日本大学文理学部教授・日本教育学会会長)
どうもこの構図がいろんなところで露わになっている気がする。つまり、困っている人を助けようという対処療法的な部分と、自分の考えを押し付けようとするどうしようもないクソオヤジ的な部分とがどちらも隠されたままパッケージ法案化されて、結局クソオヤジ的な部分が社会を改悪化していく。
名前からしてほんとクソみたいな法案で(もちろん中身も)、それよりまずは子どもの貧困を解消するべきだし、支援するなら経済的支援をすれば十分ということよ。
こんな法案に真面目に付き合ったら軍国化への道だね。
ピンボケの家庭教育支援法で安倍政権は何がしたいのか
ゲスト:広田照幸氏(日本大学文理学部教授・日本教育学会会長)
どうもこの構図がいろんなところで露わになっている気がする。つまり、困っている人を助けようという対処療法的な部分と、自分の考えを押し付けようとするどうしようもないクソオヤジ的な部分とがどちらも隠されたままパッケージ法案化されて、結局クソオヤジ的な部分が社会を改悪化していく。
名前からしてほんとクソみたいな法案で(もちろん中身も)、それよりまずは子どもの貧困を解消するべきだし、支援するなら経済的支援をすれば十分ということよ。
こんな法案に真面目に付き合ったら軍国化への道だね。