goo blog サービス終了のお知らせ 

NARAYA CAFE のできるまで

歴史あるリゾート、箱根宮ノ下駅前で、古い建物を利用したカフェ&ゲストハウスをオープンするため、改装にはげむ日々を綴る

テレビ放映のお知らせ(5/24:ふるカフェ系ハルさんの休日)

2017-05-12 14:45:43 | 2017シーズン
先日「カンブリア宮殿」に外国人の多く訪れるスポットとして紹介いただきましたが、再びテレビ放映のお知らせです。

NHK Eテレで水曜日の午後11時から放送している「ふるカフェ系ハルさんの休日」という番組にNARAYA CAFEが紹介されます。
放送日は5/24(水)の予定です。

この番組の特徴はただのカフェ紹介番組ではなく、ドラマ形式で実際のオーナーや常連客などが出演しないといけないということです。
また収録には定休日を2日間くらい潰さないといけなくて、今までになく覚悟のいる取材でした。
オファーをいただいたのは3月だったのですが、そういう条件だと4月の最終水曜日と木曜日の2連休を使うしかなく、ピンポイントで取材日程がほぼ決まりました。

そうなるとほとんど休みなくゴールデンウィークに突入することになり、体力的にはハードなので少し悩みましたが、なにより制作にあたっている会社の方たちがとても熱心で、クオリティの高い番組を作ろうとしている姿勢が伝わってきたので、取材を受けることを決心しました。






そして迎えた収録の日。
まず、今までにない機材の量にびっくりしました。
そして総勢10人以上のスタッフ。
さらに足湯にいるお客さん役などで6〜7人のエキストラさん。



ロケ弁やスープ・コーヒーなど飲み物も用意され、出演した2日間は僕らも俳優扱い(?)で、ご馳走になりました。




えみも僕もばりばり出演して、芝居もしました。
対する俳優さんはくりくりパーマが素敵な渡部豪太さん。
(俳優さんなのでここでは後ろ姿だけ、、、放映をお楽しみに)

収録をはじめてみて、この人数の多さの理由がわかりました。
何が大変って、映像に映り込む範囲の「片付け」が大変なんです。
放映先がスポンサーを持たない公共放送、NHKということもあって、価格表示や店舗名、それからSUNTORYなどといった商標もすべて写してはいけないんです。
だから(実際は前の晩から始まりましたが)、収録中もADさんや助監督さんたちは常に次の収録場所を片付けていました。
「○○君、カウンターの端の××洗(あら)って!」なんていう業界用語も覚えました。



収録は夜まで続きました。

僕ら以外にも、カフェ改修のときにお世話になった材木屋さんと大工さん、ならやあんで作品を扱っている木工作家さん、さらにはおまけで僕の父も出演します。
ドラマ形式の部分のほかに、インタビュー的な部分もあり、カフェを始めたときのはなし、これからのことなど結構深く突っ込んで取材されている、、、と思います。

正直、カメラが回っているときに、ズバっと良いことを言うのは難しく、翌日になって「ああ、あそここう言えば良かったな、、、」なんて思うところもありますが、どんな風に仕上がっているか、あとは制作者にまかせて放映を待つばかりです。


今回、こういった形で取材を受けてみて、「初心わするるべからず」というか、カフェをはじめたときの気持ちを思い出す良い機会になりました。
ひさびさに顔を合わせた大工さんからは、これからも大事にしたいと思う、素晴らしい励ましの言葉もいただきました。
(たぶん使われてると思うけど、、、まあカットされてても僕はうれしかったのでそれでいいです、、)

それから、これから進むべき部分についても、うまく説明できたかどうかはわかりませんが、インタビュアー(渡部豪太さん)に対して話すことで、自分の中でより具体化するきっかけになりました。
最後のシーン、僕とえみと父と豪太さんが足湯で話すシーン(あんまり言うとネタバレになっちゃうのでやめますが)はNARAYAのこれからを象徴するシーンになっているのではないかと思います。

様々な意味で、NARAYA CAFE再出発の年にしたい今年。
ちょうど良いタイミングで受けた、本格的な取材番組でした。

カフェの建物をこんなにじっくり詳細に映像にしてもらったのも初めてです。
また、改装中の部分にも(そこに大工さんと材木屋さんがいるのはフィクションですが)しっかりカメラが入っています。

この先10年くらいして再び見返したとき、「あの悩んでいたときの取材だね。あの時があったから今があるよね」といえるような10年後でありたいです。

放映、是非ご覧ください。
NHK Eテレ(2チャンネル)で5/24(水) 午後11:00〜
の予定です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コノナカおみやげ市 2017 | トップ | ブックカフェの名は「NARAYA ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまちゃん)
2017-05-24 23:30:49
放送、拝見しました~
女将さんの芝居が光っていましたね~
返信する
ハルさん見ました (いろは)
2017-05-24 23:44:08
放送を見て、いつか、伺いたいなぁって思いました。古いものを生かして新しいことをしていく、そこに、人の輪が広がる。各地でそんな取り組みがおこなわれていることを頼もしく思います。
返信する
素敵なカフェ (Akatsuki)
2017-05-24 23:47:58
「ふるカフェ系 ハルさんの休日」は毎回、楽しみに観ています。

宮ノ下にこんな素敵なカフェがあったとは。

箱根はご無沙汰ですが、久しぶりに訪れてみたくなりました。
返信する
Unknown (豪太さん)
2019-04-27 07:59:09
とみざわこう君楽しみたいですこれからよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿

2017シーズン」カテゴリの最新記事