昨日は、壁塗り、プレオープン準備でも大活躍のYoshikoが駆けつけてくれ、準備に加わってくれました。
まずは、黒板のメニュー書き。
【作業中のYoshiko】
プレオープンの1.5倍ほどのドリンクメニュー。
英語表記も含め見やすく配置し、仕上げてれました。
“この辺に、ちょっと絵も入れて♪”と、横から口を出す私に“そうね。こんな具合かしら”とYoshikoの雰囲気そのものの柔らかい文字の黒 . . . 本文を読む
ようやくお店の看板ができました。
本当はプレオープン時からお店に置きたかったのですが、彫り作業に予想以上に時間がかかってしまいました。
というのは、最初はロゴ部分を彫ることを考えたのですが、ロゴが浮き出るように、その回りを彫ることにしたのです。
まず、材木屋さんから良さそうな杉板をもらってきて、ひょうたん型にカットしてもらい、カーボン紙でロゴを写しました。
彫刻刀を使うのは、中学生以来かも . . . 本文を読む
オープンまであと5日。
様々な準備も大詰めを迎えています。
イラストレーターの方と何度も打ち合わせを重ねたメニュー表も、先週の土曜に目途がつきました。
さすがプロの仕事、イラスト入りの魅力的なメニュー表になりました。
あとはパウチをして、屋外の使用に耐えられる形にすれば完成です。
メニュー表は一覧で見れる置き型と、ノート型の2種類を用意し、ノート型のメニュー表の最後のページには、NARAYA C . . . 本文を読む
上手い具合に・・・というべきか、9月になって店を閉めてから天候が荒れ気味です。
先週は台風が直撃、幸いカフェは雨漏りも無く無事だったのですが、源泉近くで電柱が倒れ、停電のため温泉ポンプが止まりました。翌日、駆けつけて再起動してもらおうとしたら、東京電力はあちこち修理に回っていて人が足りないとのこと、ようやく夜8:00頃復旧して温泉が出るようになりました。
昨日もときおり激しい雨が降り、先週の台 . . . 本文を読む
NARAYA CAFEのロゴマークにも使われているひょうたん。
ここ宮ノ下は豊臣秀吉と縁があり、秀吉が小田原攻めの際に入浴したといわれる「太閤石風呂」が残っていたり、毎年8月には、秀吉の千成びょうたんにあやかり、軒先にひょうたんの提灯をぶらさげ「太閤ひょうたん祭り」が行われています。
奈良屋旅館でもとっくりや、箸置き、お土産物の包み紙などにひょうたんをあしらっていました。
縁起物のひょうたん . . . 本文を読む
プレオープンも残すところ1週間となりました。
サインやメニューなど不十分な中ではじめたプレオープンながら、多くの人が足湯&カフェを利用してくれました。
足湯を利用する人のいろいろなパターンを見ることが出来ましたが、カフェの内部ではなく、通り沿いに足湯を作ったことは大成功だったと思います。
あっちの世界(日常orスケジュールされた旅)とこっちの世界(非日常orまったりする旅)との境界線に足湯があ . . . 本文を読む
カフェ内のインテリア、飾りたい物はいろいろありますが、ごちゃごちゃしたテイストにならないように気をつけています。
カフェ奥の飾り棚においたこの古い電話機は、旅館でビリヤード台などが置いてあった娯楽室に飾ってあった物。白い壁の中でいいアクセントとなっています。
ギャラリー入ってすぐに目にはいるのが、この紫檀の台。一号別館で花台として使われていました。今は、NARAYA CAFE構想が掲げてあり . . . 本文を読む
今日は、カフェ内の椅子やテーブルの紹介です。
まずはギャラリー部分から。
奥に見える4脚の椅子、これはカウンターテーブルの高さに合わせ、新しくつくってもらったもの。
木の良さが伝わる加工で、シンプルなデザイン。
最初は、背もたれのない木のスツールを探していたのですが、お客さんの荷物や、冬になったらコートをひっかける為にも、背もたれがあった方が便利かと考え直し、この形に決定。
でも作ってもらうと . . . 本文を読む
オープンから10日あまり。
プレオープンということもあり、8月中は火曜・水曜は休み、もともと僕が友人の結婚式で出かける予定だった11日・12日の週末は店を閉めようと思っていたのですが、商売気質の母はそれを許さず「オープンしていきなり土日休みというのは良くない!あなたが居ないなら私がやりましょう!!」ということで、店を開けることになりました。
母は叔父さん叔母さん、それから東京にいる妹も動員し、僕 . . . 本文を読む
暑い日が続きますね。
しかし、さすが避暑地、宮ノ下。
お昼をはさむ3時間程は強い日差しですが、午後3時近くなると涼しい風が吹いてきて、足湯やカフェのテラスで一休みすると、ちょっと贅沢な気持ちになれます。
世間は夏休み。
宮ノ下駅を下車する人も、普段より多くなっています。
店内をゆっくり見て下さるお客さん、足湯に入りソフトクリームや、ビールを楽しむお客さんを見ると、プレオープンという形でも8月に . . . 本文を読む
3日のプレオープンから土日をはさんで4日間営業しました。
やはり店を開けてみると分かってくることが沢山あります。
また、出会いもあります。
建設作業中だったら「何だここ、何かできるのかな?」と思って通り過ぎるだけの人とも、お店があることで会話をすることが出来ます。
それにしても足湯のキャッチ力は相当なものがあります。
さすがに日差しの強い日中に足湯に浸かる人は少ないですが、午後3時~5時頃にな . . . 本文を読む
本日、午後5時よりプレオープンしました。
何の予告もしていなかったのですが、何組かのお客さんがやってきて、足湯していました。
一番売れたのは生ビールだったように思います。
しかし、3日オープンというは、ちょっと無茶だったのではないかと思います。今になって・・・。
NARAYA展のときもそうだったのですが家族から助っ人で来てくれた人まで朝から晩までこき使って、ようやくオープンできた感じです。
壁 . . . 本文を読む