
ようやくお店の看板ができました。
本当はプレオープン時からお店に置きたかったのですが、彫り作業に予想以上に時間がかかってしまいました。
というのは、最初はロゴ部分を彫ることを考えたのですが、ロゴが浮き出るように、その回りを彫ることにしたのです。
まず、材木屋さんから良さそうな杉板をもらってきて、ひょうたん型にカットしてもらい、カーボン紙でロゴを写しました。

彫刻刀を使うのは、中学生以来かもしれません。
平刀、丸刀などの種類を使い分け、ロゴ回りをざっくり彫りました。
節があったりと苦戦し、ここまで彫るのに彫りだこができてしましました。

まだやっかいなところが。
NARAYA CAFEの中にはAが4つも。
このAの小さな穴を彫るのが難しい。
しかし、慣れてくるものです。
“CAFEのA”はかなり上手くいきました。
全体にヤスリをかけて、彫り作業完成。

そして、デッキ材などにも塗ったウッドロングエコを塗りました。

このウッドロングエコ、年月を経て木の良さを引き出すとのこと。
これからどのような味わいがでてくるか楽しみです。
そして今日ペンキを塗りました。

こうして、お店の顔となる看板が完成し、本格オープンに間に合いホッとしています(*^_^*)。
オープン前日に、道に面した入り口に掛ける予定です。
本当はプレオープン時からお店に置きたかったのですが、彫り作業に予想以上に時間がかかってしまいました。
というのは、最初はロゴ部分を彫ることを考えたのですが、ロゴが浮き出るように、その回りを彫ることにしたのです。
まず、材木屋さんから良さそうな杉板をもらってきて、ひょうたん型にカットしてもらい、カーボン紙でロゴを写しました。

彫刻刀を使うのは、中学生以来かもしれません。
平刀、丸刀などの種類を使い分け、ロゴ回りをざっくり彫りました。
節があったりと苦戦し、ここまで彫るのに彫りだこができてしましました。

まだやっかいなところが。
NARAYA CAFEの中にはAが4つも。
このAの小さな穴を彫るのが難しい。
しかし、慣れてくるものです。
“CAFEのA”はかなり上手くいきました。
全体にヤスリをかけて、彫り作業完成。

そして、デッキ材などにも塗ったウッドロングエコを塗りました。

このウッドロングエコ、年月を経て木の良さを引き出すとのこと。
これからどのような味わいがでてくるか楽しみです。
そして今日ペンキを塗りました。

こうして、お店の顔となる看板が完成し、本格オープンに間に合いホッとしています(*^_^*)。
オープン前日に、道に面した入り口に掛ける予定です。
なんでも手作り派ですね~。すてきです!
ロゴミーティングの時に看板の話も出ていたので、
どんな看板になるか、楽しみにしてました。
想像を上回りました
NAOTOくんのロゴもすっごくよくて、看板にしたらすてきだろうなぁと思っていたので、その看板が見られなかったのは残念だけど、やっぱりあどのロゴにしてよかったですね。NARAYA CAFEのイメージにぴったりです。木のやさしい香りがこちらにも伝わってきそうです。
オープンまであと少し!
体に気をつけてがんばってください!
カフェの立ち上げにあたって、意外と手工芸が得意なんだなぁという面を発見しました。
私も見習って中学校から握っていない彫刻刀で洋館の看板彫ろうかなと考えているところです♪
10月にまた伺います!楽しみにしています。
そんなカフェにしていけたらと思っています。
はたさ、高校の卒業アルバム依頼の笑みでしょ。
ブログに載せることを見越し、あどぅーに可愛く撮ってって言ったのに!!!