
NARAYA CAFEプレオープンは本日で終了し、いったん店を閉めます。
9月中は改装作業&メニューの見直しetc.を行い、9/23(日)より営業を再開する予定です。
8月のプレオープンは、1年あまり続いた解体&改装作業の目処が付き、足湯も完成したので、「とりあえず店を開けてみようよ」ということで実現しました。
そのためサイン・メニューなども不十分で、たまたま通りかかって利用された方は「突如宮ノ下駅前に出現した足湯に入ったら、なんとそこはカフェだった」という感想を持たれたことと思います。
けれど、一歩足を踏み入れた(こっちの世界に入った)方はとても気に入ってくれて、ビールや梅酒、カフェラテetc.飲み物片手に足湯を楽しんでいらっしゃいました。
カフェ・足湯を利用する人たちの色々なケースを見ることで、施設としての、またメニュー構成などの改善点も見えてきました。
カフェ内に置いたお客様アンケートからも非常に参考になる意見を頂きました。
それらを踏まえて、施設に少し手を入れたり、メニュー等を考えたりするために、9月前半はいったん店を閉めて仕切り直しをすることにしました。
ブログ読者の方には8月プレオープン>その後本格オープンと連続的に移行すると思っていた方もいたようで、本格オープンの告知が遅くなったことお詫びいたします。
また、9月前半に宮ノ下訪問を考えていた方がいたら大変申し訳ありません。
ただ9月もだいたい現場には作業しに行っている予定なので、事前に御連絡いただければ店内などお見せすることはできると思います。
現場に行く日は、足湯だけでも利用できるようにお湯を張ろうかと思っています。
本格オープンでは、更に居心地の良いカフェとして皆さんに楽しんで頂けるように、明日から大工仕事、サイン・メニュー作りに精を出したいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
9月中は改装作業&メニューの見直しetc.を行い、9/23(日)より営業を再開する予定です。
8月のプレオープンは、1年あまり続いた解体&改装作業の目処が付き、足湯も完成したので、「とりあえず店を開けてみようよ」ということで実現しました。
そのためサイン・メニューなども不十分で、たまたま通りかかって利用された方は「突如宮ノ下駅前に出現した足湯に入ったら、なんとそこはカフェだった」という感想を持たれたことと思います。
けれど、一歩足を踏み入れた(こっちの世界に入った)方はとても気に入ってくれて、ビールや梅酒、カフェラテetc.飲み物片手に足湯を楽しんでいらっしゃいました。
カフェ・足湯を利用する人たちの色々なケースを見ることで、施設としての、またメニュー構成などの改善点も見えてきました。
カフェ内に置いたお客様アンケートからも非常に参考になる意見を頂きました。
それらを踏まえて、施設に少し手を入れたり、メニュー等を考えたりするために、9月前半はいったん店を閉めて仕切り直しをすることにしました。
ブログ読者の方には8月プレオープン>その後本格オープンと連続的に移行すると思っていた方もいたようで、本格オープンの告知が遅くなったことお詫びいたします。
また、9月前半に宮ノ下訪問を考えていた方がいたら大変申し訳ありません。
ただ9月もだいたい現場には作業しに行っている予定なので、事前に御連絡いただければ店内などお見せすることはできると思います。
現場に行く日は、足湯だけでも利用できるようにお湯を張ろうかと思っています。
本格オープンでは、更に居心地の良いカフェとして皆さんに楽しんで頂けるように、明日から大工仕事、サイン・メニュー作りに精を出したいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
いよいよグランドオープンですね。
はやく足湯につかりながらビール飲みたいです。
突然ですが9月13日(木)に京子とふたりで
Naraya Cafeにセラドン焼き持って伺おうと思
います。久しぶりに逢えるのを楽しみにしてい
ます!宜しくお願いします!
いつもブログを見てくださりありがとうございます。
ようやく準備整いました(23日には整う予定)ので、帰国中の旦那様と是非いらしてください。
サワさま
13日楽しみにしております。
改装中のお店(+足湯)も見て(浸かって)いただきます。
詳細はえみよりメールいたします。
時間作って是非是非見に行きたいです。よろしくね!
正式オープンしたあかつきには
関東に帰るときにお邪魔したいと思います。
頑張って下さい!
昨日富士屋ホテルでの研修を終えて地元に戻ってきました。
忙しくあっという間だった研修期間にほっと一息つかせてくれた足湯と梅酒、そして私達には非常に勉強になる本や調度品。
そしてあの空間が懐かしくてしょうがありません。
こちらのブログを訪ねる前に少々奈良屋ホテルについて調べましたが、今まで何も知らなかったことを恥じなければいけないほど、多くの方に愛された歴史のあるホテルだったんだなぁ、と感じました。
日々勉強だ、と実感させられるいい機会でした。
さて、ついにオープンに向けて最終準備ですね!!
多くの方にその魅力を伝えることが出来るよう、願っています。
秋に一度紅葉を見に箱根に行くつもりなので、ぜひ立ち寄らせて下さい。
それではまた。
コメントありがとう。
是非、遊びに来てください。
僕もこの店を通して国際協力に貢献します。
>立教っ子さま
先日はカフェ・足湯そしてライブラリーを満喫していただけたようで嬉しいです。
私も立教の方々を中心とする日本のホテル研究は少しかじらせていただいていて、その1ページとして奈良屋のことを紹介したいと思っています。
富士屋ホテルに長くいたなら肌で感じられたことと思いますが、ここ宮ノ下という町には日本のリゾート黎明期の香りが少し残っていて、そこが一番の魅力になっていると思います。NARAYA CAFE&GUESTHOUSEはそんな魅力を引き出せるような施設にして行きたいと思っています。
また是非いらしてください。足湯に浸かりながら試験勉強とかも出来ますよ。
ぷらっと遊びに行かせてもらいます。
ゴルゴも恵比寿に最近、お店開いてます。オープンのとき柴とあそびに行きました。
情報交換してみては↓http://blog.livedoor.jp/hiroto32/
コメントありがとう。
是非遊びに来てください。
なんと、ゴルゴも同業者なんですね。
今度遊びに行こうかと思います。
つるみんさま
申し訳ありませんが、いまのところNARAYA CAFEはカフェのみの営業です。
宿泊受付は貸し切りなどの例外を除いて行っていませんので、将来(2年後くらいでしょうか・・・)のゲストハウス営業開始までお待ち下さい。