風に吹かれて~撮りある記

身近な自然の撮影
詩・雑文・ペット・簡単料理レシピ等

ごはん釜

2014-10-29 04:39:04 | 日記

こんばんは

まだ夜明け前ですね。

目が覚めてしまったので起きました。

ここ二日ほど未来がお休みしてます。

風邪で咳がおさまりません。

子守してました。

昨日はかみさんもお休みだったので助かりましたが。

朝晩がひどいです。

お薬はもらってきてますが、すぐには効きません。

ママは月曜日に親知らずを抜いたのですが、

後が痛くて離乳食しか食べれません。

里芋の煮っ転がしをつぶして食べてました。

後はプリンです。

やっとお腹が膨らんだようです。

ご飯が食べたいといってます。

白いご飯が大好物なんです。

痛みが引いたらたらふく食べるでしょうね。

そういえば今は新米の季節ですね。

例年のように我が家にも新米が届きました。

田舎のいとこが送ってくれました。

毎年ありがとうです。

ご飯はいつも電気釜で焚いています。

何の抵抗もなくそうしていたのですが、

思い出したんです。

ガスの時代に土鍋でご飯を炊こうとしていたことを。

実際土鍋を購入して焚いてみました。

しかしなんかうまくいかず、

今ほど料理に夢中になってなかったので、

お蔵入りしました。

電気にしたのでご近所にあげました。

どうせならおいしいご飯が食べたいなと

調べてみました。

土鍋がいいという話が多かったですね。

しかしかけやすいことや洗い忘れると

翌日はつかえない。

洗って乾燥させないといけないようです。

お値段は手ごろなんですが。

土鍋にしようかなと思い始めたときに

南部鉄器のすきやき鍋を見つけました。

もう10年以上前ですね、購入したのは。

IHでも使えるというので、使ってみました。

全然錆びついてはいません。

煮物がおいしくできました。

重いのですがその重さが心地よいです。

ふっと思ったんです。

鉄鍋もありかなって。

ありましたね。ごはん釜

値段は5000円シンプルな形でいいなこれ。

買ってしまいました。

ついでにおひつも買いました。

まげわっぱのお弁当箱を使うようになってから、

おひつがほしくなっていたんです。

土鍋、鉄鍋を調べてる問にも、こだわるのなら

おひつも買いなさいという言葉がありました。

ある人はおひつはご飯の保存用のものではありません、

ご飯を美味しくする調理器ですとまで言ってました。

本当はまげわっぱのおひつがほしかったのですが、

高いんです。

3合入りで30000円はします。

そこで木曽のさわらのおひつにしました。

7000円ほどです。直径18cm高さ15cmほどです。

ごはん窯も同じくらいかな。

いい香りがしますが、ママはこの香りが苦手なようです。

ええさっそく焚いてみました。

水加減を間違えて軟らかめになってしまいました。

前日はうまくいったのですがね。

米粒がひとつづつ立ってるようでおいしいです。

おひつに入れるとさらにおいしきなります。

ごはんっておいしいですね。

糖質制限はどうしたかって?

ゆるくしましたよ。

調子が悪くて、しかも痩せない。

今は朝と昼は量こそ減らしてますが、

ご飯を食べてます。3kg痩せました。

おひつは一日くらいは持ちます。

お湯で洗います。

おかまは「ささら」という竹の棒で洗ってます。

ご飯を炊くのが楽しみです。

今日は娘のお弁当がないので、炊きません。

おかまの中のごはんの写真はうまく取れませんでした。

今度は炊き込みご飯でも作りましょう。

揚げ物はできませんが煮物には向いているようです。

かみさんが作ったバナナケーキも載せてみました。

作り方は知りません。おいしかったです。

それとススキでフクロウを作ってました。

保育園で作ったそうです。

未来がふくちゃんという名前を付けて

遊んでます。

ハウルも遊びたさそうですが、

粉々にしてしまいそうなので、

未来がガードしてます。

昨日は北風が強かったですね・

冬が速そうですね。

お体気を付けて。

ではまた。



   

   

   

   

   

   

   

   

   




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱気球26 | トップ | 十月桜26 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事