goo blog サービス終了のお知らせ 

福島県双葉郡楢葉町立楢葉中学校「絆プロジェクト」ホームページ

がんばろう楢葉!がんばろう相双!がんばろう福島! 全国の楢葉中学校に関係する皆様のページです。

中体連いわき地区大会にむけて!

2011-06-11 14:06:21 | 日記
いわき地区の中体連総合大会が、いよいよ開幕しました。
公共体育施設の修理や、中学校を含めたいくつかの施設がまだ避難所であるという現状から
6月10日~26日の2週間にわたり、土・日を含めた期間内で各競技の地区大会が開催されます。
昨日の初日は、ソフトテニス競技が実施されました。

本日は、平二中で奮闘するバレー部員2名(所属は7名)の大会へ向けた思いを紹介します。


私は今、平第二中学校に通っています。
最初の転入生の紹介の時はすごく緊張していたけれど、クラスの子がみんな優しく話しかけてくれて安心しました。
2ヶ月たった今は、逆に私から友達に話しかけられるようになり、クラスにも慣れ楽しく生活しています。

部活はバレーボール部に所属しています。
今までとは違うメンバーや練習メニューですが、練習ができるだけでうれしいです。
私は、12番のユニフォームをもらうことができました。
6月19日は中体連初戦なので、6人のレギュラーを支え、平二中の代表として試合に臨みます。

本当は、楢葉中のメンバーとして中体連に出場したかったけど・・・
みんなひとりひとり、違う中学校でも頑張っているので私も頑張ります。
これからいつ楢葉に戻れるか分からないけど、みんなに会えることを楽しみにしながら、学校生活を送りたいと思います。
       
3年 鈴木さん


私は平二中に転入しました。ここに来てもう2ヶ月が経ちます。充実した毎日を過ごしています。
部活動ではバレーボール部に所属しました。そして、来週の日曜日に最後の中体連をひかえています。

私は9番で、スタメンに選ばれました。
本当だったら嬉しいのかもしれません・・・。しかし私は、複雑な気持ちでいっぱいです。
なぜなら、私たち楢葉中のバレー部が加わったことにより、もともとレギュラーだった人がコートから外れなくてはならなくなってしまったからです。

ユニフォームをもらった日、ほとんどのメンバーが泣いていました。

その日、私は決心しました。

試合に出られないメンバーや、遠くに避難しバレーボールを思う存分やれていない楢葉中のみんなのためにも一生懸命頑張ろうと。

来年には受験もひかえています。1日1日が、私たちにはかけがえのない時間です。
一緒に過ごした楢葉中のみんなと会える事を信じ、部活にも勉強にも取り組みたいと思います。

がんばっぺ!!楢葉!!

3年 渡辺さん


平二中のバレー部顧問の先生が、4月当初に次のようにお話ししてくださいました。
「最初楢葉中の子たちは、試合に出られなくてもいいからバレー部で活動させて下さいって入部してきたんだよね・・・。迷惑かけられないって・・。そんなふうに言われたら、余計に頑張って欲しいと思っちゃうよね・・。二中の子も楢葉の子もこれまで2年間一生懸命やってきたわけだから・・・子どもたちは、誰が悪いわけでもない・・・。本人たちも保護者の方も複雑な思いはあるだろうけど、この状況は理解してもらわないといけないよね。逆の立場になれば分かると思う。最後は精一杯お互い力を合わせて頑張れる状況をつくります。」

楢葉中や平二中に限らず・・・
県内多くの中学校の部活動で、このような現状と向き合わなければならない現実があります。

子どもたちは、誰が悪いわけでもない・・・

その通りだと思います。

みなさん、このメンバーで、この舞台で戦える中体連は一生に一度です。
何かしらの縁があり、あなたたちは同じコート、同じフィールドに立っているのだと思います。

保護者のご理解や、顧問の先生方の温かいお心遣いに感謝し
チームメイトの思いを大切にしながら、最後の中体連に思い切りチャレンジして下さい!!

明日は、バスケットボール部に所属して頑張る3人からのメッセージを紹介します。

m.watanabe

両沼中体連総合大会が終わりました。

2011-06-10 12:38:00 | 日記

新鶴中学校より、両沼中体連の結果をお知らせします。


☆バドミントン部 男子団体優勝 全会津大会出場
         女子団体優勝 全会津大会出場
         個人戦 全会津出場多数

☆バレー部    第3位

☆野球部     第3位

 

☆ソフトテニス部 女子個人 第5位 全会津大会出場

☆特設柔道部   団体3位 全会津大会出場

以上の結果でした。


残念ながら、楢葉中学校から出場した3年生の中で全会津大会出場を手にした者はいませんでした。

しかし、新鶴中の生徒と力を合わせて競技に取り組む姿は素晴らしく、震災があったとはいえ、中体連に出場し活動を締めくくれたことは大変ありがたいことです。


これからは、それぞれが新たな目標を見つけて、さらなる活躍をしてほしいと願っています。




今回初めて運動部に所属し中体連出場を果たした、佐藤君に話を聞いてみました。

 

 「4月から始めたバドミントンの練習は、最初はうまくいかなかったけれど、2か月練習したら打てるようになってきた。
  試合に出れることになり、ユニフォームを着たら、すごく緊張した。

  初めての試合は難しかった。
  負けたてしまったけど、良い経験になったと思う。もうちょっと続けたいなと思った。

  楢葉中のみなさんも、悔いが無いように中体連頑張って下さい。」


私も、楢葉中の皆さんの活躍を期待しています!


SCRUM.kaz

楢葉中 ありがとうの樹 その6

2011-06-09 18:42:37 | 日記
今日は新鶴中学校から、ありがとうの樹を紹介します。

なお、両沼中体連の結果は明日のブログで報告したいと思います。


突然ですが文房具などの物をくださったみなさま、本当にありがとうございました。
僕は、皆さんの支援物資から元気をもらいました。
お互い支えあって生きる大切さを知りました。
ありがとうございました。

☆遠藤 竜成☆



カバンや制服などの寄付をしていただき、ありがとうございました。
教科書や文房具の支援のおかげもあって、勉強の道具に困ることもなく毎日過ごせています。
僕ももっと一生懸命に頑張って、困っている人の役に立てるような人間になりたいです。
このたびは寄付をしていただきありがとうございました。

☆松本 啓☆



制服やカバン、教科書など今まで色々な寄付を頂きました。人数が多く、集めるのが大変だったろうなと思いました。
全く知らない私たちのためにこんなにしてもらって、とても嬉しいです。
私たちは何もできないけれど頂いたものを大切に使いたいと思います。
また、将来別の所で同じような事が起きたら、今回私たちがしてもらった恩返しをしたいと思います。
本当にありがとうございます。

☆青田 涼佳☆



たくさんの寄付をして下さっている方々、本当にありがとうございます。カバンや制服、学習用具などいろいろなものを寄付していただきとても嬉しかったです。特に学習用具はたくさんの寄付を頂きました。
新しい環境になって不安な事がたくさんありましたが、支えてもらっている事を感じてすごく励まされました。
これからも部活と勉強を一生懸命頑張っていきます。

☆磐城 伸子☆


SCRUM.kaz

中間テストの反省

2011-06-06 19:55:28 | 日記
多くの中学校では中間テストが無事終了した頃のようです。
テストが次々に返され、結果に一喜一憂しているころでしょうか?

天井さん(3年生)の反省文を紹介します。

『私は今回のテストで反省すべき点が2つあります。
 まず1つ目は、学習時間のバランスです。

 私は主に国語、数学を中心に勉強をしていました。
 そのため国語と数学は良い点数がとれたのですが、その他の教科は
 満足のいく点数ではありませんでした。
 他の教科がおろそかになってしまい、前日にあせりながら勉強したため、全く頭に入りません でした。
 次からは勉強時間のバランスを考え、全教科で良い点数がとれるようにしたいです。

 2つ目は、授業への取り組み方です。
 やはり点数が良かった教科はしっかり話しが聞けていましたが
 苦手な教科は全く話しが頭に入らず、努力もしないでただ聞いているだけでした。
 自分から努力する姿勢を大事にしたいです。

 この2つを改善し、次の期末テストではさらに良い点数を取れるようにがんばります。』
 

 それまでとは全く違った、新しい環境の中での授業・・・
 まだまだ生活が落ち着かない中でのテスト勉強・・・
 皆さんにとって今回のテストは、苦労する点も多かったかもしれません。

 しかしそこを逃げ道にせず、ぜひ次のテストに向け、日々の授業や家庭学習を大事にして下さい。
 1学期もあと一ヶ月とわずか・・・
 勉強も部活動も、やるだけやりきって、気持ちよく夏休みをむかえましょう。

 m.watanabe

神奈川県藤沢市から

2011-06-06 09:45:45 | 日記
全国の「楢中生」から近況を知らせてくれるように呼び掛けていますが、
今週は神奈川県藤沢市からメッセージが届きました。


楢葉中学校の先生方へ

こんにちは。私は今、神奈川県藤沢市にいます。
こちらには、3月28日に来ました。
地震の日、私は、楢葉南小学校に避難しました。
そのときは10人ぐらいいた友達も、
次の日にはバラバラになってしまい、とても悲しかったです。
でも、またいつかみんなに会えると信じ、避難してきました。
そして、4月5日の始業式に湘南台中学校というところに転入し、
PTAの方たちから、制服や、ジャージを寄付していただきとても感謝しています。
でも、楢中と違うところがたくさんありました。
例えば、各学年6クラスあることや、
給食ではなく、お弁当ってことや、カバンに指定がないことなどです。
部活は吹奏楽部に入部し、パートはクラリネットになりました。
まだまだ音はでませんが、きれいな音で曲が吹けるようにがんばってます。

     ☆楢葉中学校の旧1年生のみんなへ☆

みんな、元気? 転入先の学校は、慣れましたか?
あの卒業式の日でみんなと会えるのが最後だとは思いもしませんでした。
原発が、安全だったらなぁ~。
でも、ブログでみんなの元気そうな顔がみられて、ホッとしました。
また、いつか、全員で会いたいなぁ~。
だから、離れていてもお互い一緒に頑張ろう!

                   旧1年1組 田中優美


引き続き、全国の「楢中生」からのメッセージを待っています。

「元気です!」From先輩

2011-06-04 21:59:38 | 日記
こんにちは♪

渡辺 楓です。
双葉高校のサテライトで勉強と陸上を頑張っています!!

この前、福島の信夫が丘競技場で行われた陸上の高体連県大会に行ってきました(*^o^*)


私は走幅跳と4継とマイルに出場しました★

高体連はとてもレベルが高く、中体連とはまた違った経験が出来ました♪

4継は2走を、マイルは3走を走りました(^^)
双高のリレーメンバーは私以外、先輩だったのでとても緊張しましたが楽しく走れました!!

始めて400mを走ったのですが
最後まで諦めない気持ちを持たないと走れない事が大切だと思いました★

走幅跳では自分の力を十分に発揮出来ず、悔いが残ってしまいましたが、良い経験が出来ました。


双葉高校の陸上部の先輩たちはとても優しく、すぐに打ち解けることが出来ました。


楢中のみなさんも文武両道を目標に頑張ってくださぃね★☆

今は辛いですが、一緒に頑張っていきましょう!!

時間があったら会いにいきますね(笑)♪


ワタカエ先輩は、中学時代・・・
バドミントン、陸上、駅伝、生徒会と、自分の可能性に本気で挑戦していた先輩の1人でした。

サテライトという、心身ともに複雑な状態での高校生活ではありますが
きっと逆境を力に変えて前に進んでいくことでしょう。

楢葉中のブログでは、卒業生の活躍も紹介していきたいと考えています。
卒業生のみなさん、ぜひ近況を教えてください!!

m.watanabe

大阪府、千葉県からのお便り

2011-06-03 13:25:42 | 日記
今週も、全国の「楢中生」からメッセージが届いています。


皆さん、こんにちは。
僕は楢葉中学校から約600km離れた大阪府にいます。
今はもう新しい生活に慣れて、楽しい毎日を送っています。
学校生活に関するものは、大阪府の方々などからほとんどを寄付していただきました。
大阪府の皆さん、ありがとうございます。
部活では、楢中でもやっていたバスケットボールをやらせてもらっています。
とても楽しいです。
今は、中学最後の大会に向けて、黙々と練習をしています。

学校生活では、友達もだんだん増えてきて、
友達と遊んだりいろいろなことをして明るく、楽しい学校生活を送っています。

最後に…
また、あの楢葉で、楢中で、皆と一緒に生活できる日を待っています。
それまで、あきらめないで頑張ってください。

                      3年 横田悟司


楢葉中学校の生徒の皆さん、元気ですか?
僕は、千葉県成田市の吾妻中学校に転入しました。
楢葉中は僕一人だけで最初は不安でした。
でも、吾妻中学校の皆さんは僕を温かく迎え入れてくれ、
不安だった新しい学校での生活にもだいぶ慣れてきました。
皆さんは新しい学校に慣れましたか?

3年生の皆さんと最後の中学校生活を共に送れなくてとても残念です。
みんなバラバラになってしまったけど
それぞれの学校で新しい友達と最後の中学校生活を楽しく過ごしてください。
1日1日を大切にしてください。
また楢葉に戻られると僕はそう思います。
いつまでも「悲しい」と思うのではなく
それを乗り越えてまた新しい一歩を踏み出していきましょう。
新しい学校で部活をやっている人は
そのチームの為に必死になってやってください!!
それぞれの学校で頑張りましょう!!

                      3年 鈴木大地


2人とも、この楢葉中学校のホームページを見て、
「楢中生は全国で頑張っている。すごい。」と
メッセージを送ってくれました。

送り先は、5月25日付の投稿でお知らせしています。

全国の楢葉中学校の生徒の皆さん、
それぞれの学校で頑張っている様子を教えてください。

♪下郷中学校通信です♪

2011-06-03 09:38:39 | 日記
下郷中学校の2年生は、『国際理解』のテーマで総合学習に取り組んでいます。

6月17・18日には、天栄村のブリティッシュヒルズに宿泊学習に行く予定です。天栄村は下郷町に隣接しており、ブリティッシュヒルズには車で40分くらいで行くことができます。

テレビドラマ『花より団子』の撮影にも使われたブリティッシュヒルズは、中世英国の雰囲気を再現した建物で、語学研修施設として建てられたようですが、現在では一般の宿泊施設としても利用されています。


現在は、宿泊学習に向けて事前学習に取り組んでいます。
昨日は、イギリスに関するクイズ大会が行われました。

15問中10問以上正解しないと、休み時間に日本語使用禁止・・・
というルールで大いに盛り上がりました。
楢葉中の2人は・・・なんとか10問以上正解したようです。

下郷中学校の2年生はとてものりがよく、楽しむときはみんなで盛り上がることができます。
これからの宿泊学習もとても楽しみです♪

☆No!Limit!!saze☆









いわき・泉からのおたより 

2011-06-02 20:06:06 | 日記
いわき市内の中学校で一番生徒数の多い泉中学校。
その泉中学校に楢葉中学校から2名の生徒が通っています。
新しい環境での生活にもすっかり慣れ、泉中生として元気に頑張っています。

「楢葉中のみなさんへ
 お元気ですか? 泉中学校は1学年に9クラスもあり、友達がいっぱいできました。
 男女関係なく仲が良いので、笑いのたえない毎日を送っています。
 部活はバスケ部に入部し、練習をがんばる毎日です。
 私は、あの3月11日の震災以降、今の生活に至るまでたくさんのに人に元気をもらいました。
 また、たくさんの友人や先生方に支えていただき、とても感謝をしています。
 楢葉のことを思い出し、ほんの少しさみしくなることもありますが、みんなの笑顔を思い出して
 泉中学校で元気にがんばろうと思います。
 いつか、みなさんと笑顔で会える日を楽しみにしています。
 1年 工藤より 」
 

「みなさんお元気ですか?
 私は泉中学校に転校をしました。泉中学校は生徒数が多く、全校生が750人以上もいます。
 泉中は楢葉中と異なる点も多く、はじめは不安や戸惑いもありましたが、2年生の友達が優しく
 接してくれるので、慣れることができました。
 泉中では、バスケ部に入部をしました。まだまだ練習をしている最中ですが、楢葉中に戻ったときに
 みんなでバスケをしたいのでがんばりたいと思います。
 泉中学校の生活も楽しいですが、やはり私は楢葉中学校が大好きです。
 楢葉に戻ったら、楢中生全員で校歌を歌いたいです。
 その日が来るまで、みんなでがんばりましょう!
 2年 松本より」




今月は中体連、期末テストとたくさんの行事があります。
最善の結果が出せるよう、がんばってください!
いわきからみなさんを応援しています!
s.sawaide

6月1日~衣替え~

2011-06-01 19:20:00 | 日記
6月1日、今日は衣替えの日
いわき市はやや肌寒い一日でしたが
スクールカラーのオレンジが一段と鮮やかに映える白に身をつつみ、元気に中学生が登校しました。

また、ここ平二中では、常設の陸上部と特設の駅伝部が、朝から必死に練習に励んでいます。
楢葉中から転入した生徒5名を含め、朝から総勢50名を越える部員が、各自の目標に向け真剣に活動しています。
  
夢中になれるもの、必死になれるものがあると、目は輝き、心は成長しますよね。

流した「汗」や「費やした時間」は自信となり
本気で取り組んだときに得られる「うれしい!!」「くやしい!!」は将来への財産になります。

勝敗以上に価値のある、一生色あせない財産です。

中間テストも先日終了し、いよいよ中体連に向けて心も体も本格チャージです!!
楢中生のみなさんの活躍を、先生達も楽しみにしています!!

m.watanabe

来週は両沼中体連総合大会!

2011-06-01 15:26:26 | 日記

中体連まであとわずか。両沼郡は7・8日に総合大会が行われます。3年生にとっては、最後の大会となります。

今回の震災で、生徒たちは楢葉中学校として出場することはかないませんでした。しかし、転校先で部活動に参加し、大会に出場する生徒もたくさんいることでしょう。

 

☆バドミントン部☆

 

 

☆野球部☆

 

☆ソフトテニス部☆

 

☆バレー部☆

 

部活動の練習をしている生徒たちの顔は真剣そのものです。全ての楢中生の活躍を期待しています!

 

SCRUM.kaz


楢葉中 ありがとうの樹 その5

2011-05-31 15:18:00 | 日記

新鶴中学校より、ありがとうの樹その5です。

寄付して下さった皆様、この度は楢葉中学校の私たちにたくさんの寄付と支援物資を送って下さり、本当に感謝しています。
今私たちは、皆様から頂いたバッグ・制服・ジャージ・くつを使って学校生活を送っています。
たくさんの寄付により毎日楽しく学校に通っています。

私は部活動でバレー部に所属しています。
現在はバレーをするための用具はそろっていますが、中学校が始まるまでは何もありませんでした。
なぜなら、シューズやサポーターは楢葉中学校の部室に置いてきてしまったからです。
しかし、ある日避難所に荷物が届き、中を開けてみると新品のバレーシューズが入っていました。

それは、姉の知人から送られてきたものでした。とてもうれしかったです。
今では、そのバレーシューズを履いて部活をやっています。
姉の知人に会ってお礼を言いたいのですが連絡手段がありませんので、ここで感謝の気持ちを伝えたいと思います。
「あなたのおかげで今バレーができています。本当に感謝してます。ありがとうございました。」

他にも、たくさんの支援をして下さり、元気と笑顔をいただきました。支援物資を送って下さった皆様、制服やノートなど寄付して下さった新鶴中の先輩方および生徒の皆さん。その寄付を呼び掛けてくれた先生方、ノートをたくさん寄付してくれた阿部先生。

皆様に感謝します。本当に本当にありがとうございました。

☆遠藤 朱美☆


感謝の気持ち、無事届くといいですね。

SCRUM.kaz


自らの手で復興を!

2011-05-30 08:36:43 | 日記
週末は、地元の南相馬市の災害ボランティアに参加しています。

私自身も地震災害、原子力災害の被災者ではあります。
しかし、「誰かの力」で復興されるのを待つのではなく、「自らの力」で故郷を復興をしたいと思い活動をしています。



がれきの撤去や泥撤去などは楽な作業ではありませんし、暑さや粉塵・臭いとの戦いでもあります。
また、丸一日活動しても、作業はごく僅かしか進みません。

ボランティア活動は本当に小さな力です。しかし、微力ですが無力ではありません。


※南相馬市HPより

楢葉町の方々や子どもたちは、故郷に立ち入ることができないため復興の足掛かりもない状態ではあります。
しかし、気持ちだけは「復興」に向けて前向きにならなくてはいけないと思います。


「誰かの力で~される。」という事が当たり前ではなく、

「自らの力で~する。」ということが当たり前になる。


これからの楢葉町を支えていく子どもたちに、大事にして欲しい心構えです。


SCRUM.kaz

南相馬市の様子

2011-05-29 17:16:09 | 日記

先日、中体連関係の支援物資や義援金等をお届けするため、南相馬市へ行ってきました。
    
ご存じのように、南相馬市の一部は、「緊急時避難準備区域」。
30Km圏内であっても生活することが許可された区域です。

4月中旬くらいまでは、たくさんの市民の方々が市外に非難され
しばらくの間、町中の人通りもまばらな状態となりました。

しかし現在は多くの方がご自宅等に戻られて日常生活を送り
そのため町にも『営業再開!!』の文字や『頑張ろう南相馬市』のエールが多く見られます。

現在、常磐線再開通の見込みはなく、原町駅からはバスで宮城県(亘理)に行くことができます。
切符は、電車の切符を購入し、原町駅からバスに乗車するそうです。

まだ本来の日常とはほど遠いものの、多くの方々のご努力によって町に活気がもどりつつあります。

しかしながら、「緊急時避難準備区域」内では学校の開校はできないため
原町区の中学生は、毎朝それぞれの学校に集合し
バスに分乗して鹿島区(鹿島小・鹿島中)に向かうそうです。
 

そして、校舎の一部や体育館、武道館等を間借りし、区域わけを行い授業を行っているとのこと。

原町一中や二中、三中、小高中・・・避難により他の学校へ転校した生徒も少なくないため、
本来の生徒数よりはだいぶ少ない状態になっています。
それでも、700名を越える中学生が、限られた施設の中で協力したり我慢して学校生活を送っています。

そして放課後になるとまたバスに分乗し、自分の(本来の)中学校に戻って解散となります。

ようやく来週あたりから、中体連に向けて部活動が実施できるということで
「こんにちは、バレーシューズ取らせてください」と
放課後(自分の学校の)体育館に部活に必要な用具を取りに来る生徒が数名いました・・・。

2ヶ月以上も・・・出来なかったんですね・・・。
大好きなバレーが、サッカーが、バスケットボールが、卓球が、etc・・。

これは、南相馬市の市営球場です。

しばらく使用されていませんので、だいぶ荒れています・・。

しかしまた、中学生の生き生きとした笑顔や歓声が響く日が、必ず来るはずです。

楢中生のみなさん!南相馬市の仲間やライバル達も、様々な境遇の中で頑張っています!

ふる里『相双地区』の仲間同士、これからも共に頑張っていきましょう!

頑張ろう楢葉!頑張ろう相双!頑張ろう福島!

m.watanabe




楢葉中 ありがとうの樹 その4

2011-05-27 12:16:09 | 日記
今日は、新鶴中学校からありがとうの樹を発信します。


入学してから2~3週間過ぎて「制服・カバン・靴・ジャージ・Tシャツ」といろいろ頂き、とてもうれしかったです。
今まで当たり前だと思っていた「授業」。教科書や筆記用具が無くて大変でした。しかし。先生方がコピーしてくれたりして、とても助かりました。私たちのために、本当にありがとうございました。
長谷川 優衣

僕はとにかく、まわりの物を全てと言っていいほどのものを楢葉に置いてきてしまいました。
そして、まわりの物全てをたくさんの方々にいろいろな形で頂き、生活も落ち着いてきました。
これからも大変になると思いますが、それを乗り越えるのが皆様への恩返しとなると思いますので、がんばります。
ありがとうございました。
宇佐見 拓夢

私たちに色々な物を寄付していただきありがとうございます。カバンは楢葉中のカバンを使っていました。制服は楢葉中の制服、または私服で過ごしていました。
文房具、教科書面では、授業でたくさん役に立ちました。
私は最初、教科書が無いまま授業ができるのか不安でした。けれど、寄付してくれたみなさんのおかげで、今も受験勉強もできるようになりました。本当にありがとうございました。
鈴木 千暁


SCRUM.kaz