goo blog サービス終了のお知らせ 

福島県双葉郡楢葉町立楢葉中学校「絆プロジェクト」ホームページ

がんばろう楢葉!がんばろう相双!がんばろう福島! 全国の楢葉中学校に関係する皆様のページです。

中学二年生の町議会議員誕生!?

2009-12-16 09:22:58 | 地域
 中学生議員14名による「子ども議会」が、今日の午後に開催されました。
 「楢葉町の未来を担う子どもたちが、地域や社会の将来について主体的に考え、社会の一員としての自覚や町行政及び町議会への関心・理解を深める機会とし、楢葉町は、子どもたちの夢のある意見・要望などを聴取することによって町行政伸展の参考とする。」ことを目的とし開催されました。
 中学生議員としての新鮮な感性からの提案や質問が出されました。町長さんはじめ町執行部の皆さんが出席し、中学生議員の声に真摯に傾注され分かり易い答弁をしていただきました。
 未来の楢葉町議会議員の皆さん・町当局の方々、お疲れ様でした。また、よい学びの機会を与えていただきありがとうございました。

1の2公開授業~町授業研究会

2009-11-13 11:12:24 | 地域
 12日午後、町の基礎学力向上推進事業として、1年2組の数学の授業を公開し研究会が開催されました。南・北小学校からは、なつかしく思う先生も多数参加され、多少の緊張感の中授業に集中していました。研究会では、「主体的な学習態度を育む授業の工夫をどう図ったか」について、多くの意見・ご指導をいただきました。小中学校の先生方がお互いに成果を共有し、各校での教育の実践に役立つ研究会となりました。(小学校の先生が「中学生らしくなったねぇ」と、みんなの成長に感心していました。)

ふくしま駅伝町選手結団式

2009-11-11 10:34:53 | 地域
 昨日午後7時から、町体育館でふくしま駅伝大会に出場する選手団の結団式が開催されました。本校生徒9名が参加します。第一区;野木 楓さん・第七区;松田光司くん・第八区;菅野栄紀くん・第九区;高木美希さん・第十五区;須永愛海さんの五名が『たすき』をつなぎます。大越陽介くん・高木瑞歩さん・渡辺 楓さん・松本 啓くんがリザーブになっています。それぞれのコースを、力強く爽やかに駆け抜けてください。町全体で応援しています。

地域の啓発活動

2009-07-01 08:05:07 | 地域
 早朝より町内各地で、町の住民福祉課・保護司会・更正保護女性会の方々が「社会を明るくする運動」の啓発活動を行っていました。登校時の校門でも行われました。地域の方々と、明るい笑顔で挨拶を交わしていました。

 変化のある図書室環境

ゆずの里ロードレース

2008-12-08 14:20:38 | 地域
 7日(日)、楢葉町総合グランドをメイン会場として「ゆずの里ロードレース」が開催されました。早朝にはこの冬一番の冷え込みを記録しましたが、日中は抜けるような青空の下、暖かな日差しが降り注ぎました。本校からは、野球部、ソフトテニス部、バスケットボール部の他、個人参加の選手もあり、町内外の方々とともに、健脚を競いました。
 閉会時には、後片づけを一生懸命手伝った生徒が多く、公共心の高さに感心させられました。

楢葉町小中学校生徒指導協議会

2008-12-03 16:26:23 | 地域
 本日、午後3時よりコミュニティーセンターにおいて、楢葉町小中学校PTA連絡協議会主催による生徒指導協議会が開催されました。町内各小中学校の冬季休業中における生徒指導について情報交換をするとともに、校外指導の計画について協議しました。また、富岡警察署生活安全少年係長様より、児童生徒の健全育成について講話をいただきました。
 保護者や地域の皆様のご協力を得ながら、本町の児童生徒の健全育成に努力を重ねていきたいと思います。

「社会を明るくする運動」標語 入選者表彰

2008-07-16 12:18:24 | 地域
 「社会を明るくする運動」実践団体の2名の方々が来校され、表彰が行われました。本校からは6名が入選し、代表として2名の生徒が賞状を受け取りました。18日の修了式後に、6名全員を表彰します。
 6標語の中の一作品を紹介します。
 「少年の 足もとてらす 地域の目」
 楢中生も地域の一員として、「社会を明るくする運動」に賛同し、協力したいと思います。

学校を支える町の取り組み

2008-07-03 13:38:45 | 地域
 町では、町民一人一人が心豊かな生活を営むことのできる環境づくりを実現させるため、地域文化やスポーツ活動の振興など、さまざまな生涯学習・社会教育の振興方策を推進しています。特に、次代を担う子どもたちの健全育成や高齢者の生きがいづくりに配慮しながら、町民それぞれの個性や能力を伸ばすことのできる環境づくりを進めています。
 今日は、これらの生涯学習施策の中核となっている公民館に、相双教育事務所の社会教育主事をお迎えし、公民館訪問が行われました。生涯学習・社会教育の推進状況について、ご指導をいただきました。また、午後には福島県教育庁社会教育課より講師をお迎えし、「ボランティア活動の活性化を目指して」の演題で講演をいただきました。

 中学校でも、学習支援ボランティアや芸術文化鑑賞教室など、日々の教育活動に多大なご支援をいただいております。町をあげてのご協力・ご支援に、心より感謝申し上げます。