goo blog サービス終了のお知らせ 

福島県双葉郡楢葉町立楢葉中学校「絆プロジェクト」ホームページ

がんばろう楢葉!がんばろう相双!がんばろう福島! 全国の楢葉中学校に関係する皆様のページです。

いわき市中体連の様子

2011-06-24 18:29:50 | 日記
先週から今週にかけて、いわき市では中体連体育大会が行われています。
ほとんどの競技が終了し、現在はバレーボールと野球の最終日(準決・決勝),卓球の個人戦を残すのみとなりました。

多くの楢中生が所属する平二中バレー部は、予選リーグを突破!

本日の決勝トーナメント進出を果たしました。
決勝トーナメント1回戦。
相手は強豪勿来一中。最終フルセットまでもつれた激戦は・・・
平二中が勝利し、ベスト16に進出しました。

次の2回戦は、優勝候補の相手と激突。
善戦しましたが・・・おしくも敗れてしまいました。

また、野球の方はベスト4に平一中、平二中、植田中、植田東中が進出。

平一中には楢葉中野球部の西尾君(3年)、平二中には同じく紺野君(3年)、坂本君(2年)
が所属し、頑張っています。
野球の準決勝、決勝はあさって日曜日。
この中から3校が県大会への出場権を得ることができます。

明日は、平二中野球部2人の意気込みを紹介したいと思います。

また、その他の競技の結果に関しても、わかり次第ブログにアップしたいと思います。

m.watanabe


楢葉中 ありがとうの樹 その8

2011-06-23 11:32:46 | 日記
平第三中学校から、ありがとうの樹を発信します。



震災から100日が過ぎ、復旧・復興の様子がテレビで放映される中、楢葉町、そして中学校はまだ震災当日のまま手つかずの状態です。

一時帰宅も行われ始めていますが、まだまだ苦しい避難生活を生徒たちは続けています。

そんな中でも、生徒たちの口から出てくる言葉は、支援してくださった方々への「感謝の言葉」です。

この気持ちを一人でも多くの支援してくださった皆様に伝えたいと思います。


本来ならば、お礼状などをお送りしたいところですが、本当に多くの方々から支援を頂いており、生徒たちも新しい生活に順応するのに精いっぱいのところもあり、難しい状況にあります。


ブログを通して、少しでも感謝の気持ちが伝わると幸いです。



では、生徒の感謝の言葉を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、平第三中学校で文房具や制服をもらいました。文房具や制服は、いつも使うものなので、とても嬉しかったです。

自分たちのために呼び掛けてくださった先生方や寄付してくださった方々にとても感謝しています。

これからも、文房具や制服を大事に使っていきたいと思います。

自分の他にも、もっと困っている人がいると思うので、自分ができることがあれば、一生懸命やりたいと思います。

本当にありがとうございました。

☆横田 瑞季☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いろいろな支援物資を送っていただき、ありがとうございました。

自分は今、いわき市立第三中学校に通っています。今回の大震災でいろいろな物を失いました。

でもいろいろな人からの支援によって、平三中でも友達と元気よく過ごせています。本当にありがとうございます。

三月一一日に失ったものはたくさんあります。離れ離れになった友達がたくさんいます。

食べ物も水もほとんど無くて、毎日大変でした。

でも今は支援のおかげで生活が楽になりました。

大震災の傷は大きいけれど、みなさんへの感謝は忘れません。本当にありがとうございました。

☆藤波 章☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シャーペン、マーカー、消しゴムなどたくさんもらいました。これらを支援してくださった人たちに感謝しています。

この文房具は大切に使いたいと思います。そして、勉強をもっと頑張っていきたいと思います。

また、制服などを卒業した人たちから貰うことができました。

制服は買うと高いのでとても助かりました。大切に着たいと思います。

☆大内 麻伊☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


SCRUM.kaz


ヒマワリの種を植えました。

2011-06-22 14:40:27 | 日記
新鶴中では、校舎裏の花壇にヒマワリを植えました。

これは、佐藤校長先生が1週間かけて発芽させたものです。

まだ10cmほどしかありませんが、夏には2m以上にもなる種類だそうです。

  

  


県内でも、ヒマワリを植える活動が盛んに行われています。

この活動の目的の一つとして、植物による除染があるそうです。

これは、「ファイトレメディエーション」と言われ、放射性物質を植物が吸収してくれるため、土壌改善につながると考えられている方法です。


そして、ヒマワリの花言葉は「光輝=(光り輝くこと)」。

福島県がたくさんのヒマワリの花で飾られ、その花を見て楢葉中の生徒たちもより一層、光り輝けると良いと思います。


ヒマワリの花が咲く季節が今から待ち遠しいです。


SCRUM.kaz



力を合わせ、中体連入賞!

2011-06-21 14:26:52 | 日記
6月17日の福島民友に、楢葉中+新鶴中野球部の記事が掲載されました。




これも本来ならば有り得なかった出会いです。

しかし、スポーツを通して、楢葉中と新鶴中の生徒たちの間に強い絆と友情が生まれました。


貴重な出会いに、感謝したいですね。


SCRUM.kaz

人との出会い

2011-06-20 14:26:23 | 日記
震災の影響で、友人との別れもありましたが、震災を通して「新しい出会い」も生まれました。

新鶴中にいらした教育実習の先生は、震災で心を痛めている子ども達の力になりたいと、3週間の実習の中で時間が許す限り楢葉の生徒の心のケア、生徒の相談にのってくださいました。



私自身震災を通して、たくさんの事を考えさせられました。
怒り、悲しみ、やりきれない気持ちも数え切れないほどあります。

しかし、震災が無ければ「出会うことが無かった人」もいます。

「新しい出会い」から、「新しい自分」が見つかることは本当に多いと思います。

だから、人との出会いは大切なのでしょう。


新しい出会いに感謝ながら、震災を乗り越えて行けるといいですね。



SCRUM.kaz

静岡からの手紙6

2011-06-19 17:03:25 | 日記
こんにちゎ→(^0^)/☆
じゃなくてお久しぶりです☆
みゃびです(^^)v☆

みなさん元気ですか?
自分ゎ元気です(*^_^*)☆
(たまに風邪引きますが(>Д



1日目の地元の奈良は
とっても暑くてみんなに
ブーウィングくらいました(ToT)!
 
2日目の京都は
男女の6人班を作って
京都巡りをしました→☆
この日も晴天で汗やばかったです↓

3日目も京都で
男女別で班を作って
タクシー研修でした→(^0^)/
この日はあいにくの雨で
テンション下げ下げでした↓

京都奈良の天気の話しか
してませんでしたぁ→(>Д<)

JFAアカデミー福島 守屋さん


楽しい修学旅行の報告でした・・・。
またサッカーのことや学校生活の近況を教えてくださいね。

m.watanabe

静岡からの手紙5

2011-06-19 16:56:59 | 日記
楢中のみなさん元気ですか??私たちアカデミーはみんな元気です。
もうあの日から、約3ヶ月が過ぎました。あの日のことが昨日のように思い出されます。

私たちは今富士岡中学校に通っています。そして先週前期中間テストがありました。
富士岡中学校は楢中とは違い、3学期制ではなく2学期制なのでテストの回数は楢中より少ないです。
それに楢中では期末に9教科のテストがありますが、ここでは5教科と技能教科の4教科のテストの2つしかないんです!!なので、勉強がとっても楽です。

今回のテストに向けてみんなも勉強を頑張っていました。
ここの学校も楢中のように順位が出るので、今回の結果を見て夏休み開けのテストも頑張ろうと思います。

そして富士岡中学校にもゆずり葉と同じく、富陽祭というものがあります。
テストが終わったのですぐにその準備が始まります。
しかも富陽祭には「体育の部」と「文化の部」の2つがあります。「文化の部」はゆずり葉祭同様、合唱コンクールです。「体育の部」はあまり詳しく知りませんが、リレーやムカデ競争などをやるそうです。
今は合唱コンクールのために歌う曲を選んでいます。頑張って優勝したいです。

楢中のみなさんはそれぞれの学校での中体連出場になりますが頑張って下さい。みんなで応援しています。

これから暑い夏にはなりますが暑さに負けず部活や勉強をお互い頑張りましょう!!

 

JFAアカデミー福島 植田さん


充実してますね!
積極的に行事に参加し、新しい仲間との絆をさらに深めてください!!

m.watanaebe

会津美里町の皆さまにに支えられ・・・

2011-06-18 17:33:15 | 日記
以前もご紹介しましたが、会津美里町には楢葉町の役場機能、そして学校機能の本部が移転しています。
中学生は、高田中学校(楢葉中本部)と新鶴中学校にお世話になっています。

町中を車で走ると、心強い横断幕が・・・。

会津美里町の皆さまの温かい思いが伝わってきます。

会津美里町本郷庁舎にある『楢葉町会津美里出張所』
 
その出張所で、昨年度まで生徒の皆さんや私たち教職員がお世話になっていた
用務員の平田さんにお会いすることができました。

現在平田さんは職場を学校から役場に変え、楢葉町の復興に向けお仕事をされています。

平田さんから頂いたメッセージを紹介します。

『お久しぶりです。用務員だった平田です。みなさん、元気にすごしていますか?

 3月11日以来、生徒の皆さんや先生方と、突然のお別れになってしまい
 とても悲しく思いました。

 でも、どこかでみなさんも頑張っているのだな・・と顔を思いうかべ、私も頑張っています。

 出口のないトンネルはないと思います。
 今をしっかり受け止め、前を向いて行きましょう。

 いつかまた会えることを願い、私も頑張ります。

 体だけは大事にして下さいね。』
 

m.watanabe

被災地へ本の贈り物~長友佑都選手から~

2011-06-17 06:00:52 | 日記
ご存じの方も多いかと思います。

サッカー日本代表であり、現在イタリアの強豪チーム「インテル」で活躍する長友佑都選手から
被災地の学校に・・・ということで本のプレゼントがありました。

タイトルは『日本男児』


帯に書いてあるのは

「絶対にあきらめなかったから今の自分がいる」
「今、最も”熱い”男の軌跡の全て」
「5年前、明治大学のサッカー部の応援で太鼓をたたいていた長友佑都はなぜインテルに入ることができたのか?」

と興味深い見出しが続きます・・・。

そして、この本の印税は全額「東日本大震災」の被災者のために寄付されるそうです。

その思いが何より”熱い・・・”

早速この本を購入。1日で読み切りました・・・。

ぜひ、中学生にも読んでもらいたい、いや、できればお小遣いで購入して欲しい本です。
図書室に行けば借りることもできますが・・・順番待ちは大変になると予想されます。
あなたの人生に残る、とても感銘を受ける一冊になるのではないでしょうか。

ですから、お小遣いに余裕がある人は、ぜひ自分の本として購入してほしいお勧めの本です。
長友選手の生い立ちや考え方、生き方から大きな勇気と元気がもらえるはずです。

もちろん女子も・・・(日本男児といっても男の本ではありません)

近々、この本の内容についてもブログで紹介したいと思います。
 
m.watanabe



中体連いわき地区大会にむけて!3

2011-06-16 19:51:09 | 日記
今僕は、クラスメイトやサッカー部の仲間とも仲良くなり、とても良い環境で生活しています。

いわき市中体連のサッカーは6月18日です。
一回戦は平第三中学校と対戦します。
その試合に勝つことが出来れば、次は中央台南中です。

中央台南中は、楢葉中としてこれまで最も多く練習試合をしたチームです。
また、昨年度の中体連県大会で敗れた相手でもあります。
ですから、初戦で勝利し、この南中にも勝ちたいです。

今回は、中学校最後の中体連です。
楢葉中学校で2年間学んだことと平二中で学んだことを試合で発揮し、県大会に出場できるように頑張ります。

3年 鈴木君


今僕は、平二中で元気に過ごしています。
平二中は元気な人が多く、話しもしやすいのでとても楽しいです。
僕がいる3年2組は、男女の仲も良く楢葉中時代の2年2組のような学級です。

6月18日にサッカー部は中体連初日を迎えます。
今平二中では、一勝でも多く勝つために、毎日しっかり練習しています。
正直、楢葉中のサッカー部でサッカーをしたいのですが、今は平二中の一員として頑張ります。

1回戦を突破すると、次はいわきで1番強い中央台南中との試合になりますので、まずはそこに勝つことを目指したいと思います。

3年 吉田君


僕は平二中で、元気にみんなとサッカーをしています。
平二中のサッカー部の人たちは、みんな優しく、すぐに仲良くなりました。
そのチームメイトと今週中体連に参加します。今はみんな必死に練習して、最後の仕上げをしています。
1回戦は平三中です。平三中はけっこう強いと聞いたので、少し不安です。
でもみんなと協力して、1回戦を突破したいと思います。

最後の中体連にむけて、僕には2つ目標があります。

1つは悔いののこらないように自分の力を全部出すこと。
もう1つは、バラバラになった楢葉中サッカー部のみんなと対戦できるまで勝ち続けることです。
この2つが達成できれば、悔いを残さず部活動を引退できると思うのでがんばります。

3年 高野君


自分は今回の中体連に、骨折しているため出場できません。
鎖骨の骨折で、運動もできず、ストレスがたまる上に最後の中体連に出られないので心がボロボロかも・・です。

でも、平二中生としてしっかり応援し、サッカー部のメンバーには県大会に行ってほしいです!!
仲間が県大会出場を勝ち取ると信じて、自分は県大会に向け調整し、心を整えておきます。
また、早く怪我を治し、いわきで開催されるメヒカリリーグにも間に合わせたいです。

3年 坂本君



m.watanabe

♪下郷中学校通信②♪

2011-06-15 11:42:26 | 日記
最近の新聞報道にもありましたが、県内各地の小・中学校に、神奈川県藤沢市の『武井日出冶さん』という方からひまわりの種が届いています。
ひまわりには、放射性物質を除去する働きがあるそうです。

先日下郷中学校にも種が届き、整美委員会の生徒たちが早速プランターに種を植えました。



下郷町がある南会津は、福島県内でも放射線量が低い地域ですが、少しでも放射性物質が除去されるといいと思います。

『武井日出冶』さんありがとうございました。
全国の方々のやさしさで、福島県の子どもたちは毎日元気に生活することができています。しかし、まだまだ屋外での活動を制限されている地域があるようです。
放射性物質を気にしないで生活できるような日々が早く来てほしいと願っています。

☆No!Limit!!saze☆




いわき市中体連総合体育大会壮行会

2011-06-14 20:03:38 | 日記
いわき市中体連総合大会にむけ、壮行会が開催されました。
各部活動のユニフォームに身をつつみ、楢葉中から転入した生徒も激励を受けていました

平二中からいわき市中体連総合大会に出場する選手を紹介します。

野球部   紺野君(3年)


サッカー部 鈴木君、吉田君、高野君、坂本君(3年)


バスケ部  小林さん、渡辺さん(3年)西川さん(2年)
 

バレー部  飯高さん、坂本さん、渡辺さん、鈴木さん、天井さん(3年) 

吹奏楽部の盛大な音楽に迎えられ、体育館で全校生徒の激励を受けながら
立派に壮行会が開催されました。
 

〔日程〕

バスケットボール 6月16日(木)17日(金)

剣道部      6月17日(金)18日(土)

卓球部      6月18日(土)~

サッカー部    6月18日(土)~

バレーボール部  6月19日(日)~

野球部      6月22日(水)23日(木)26日(日)

陸上競技部    7月2日(土)3日(日)※通信陸上大会(福島市) 


m.watanabe

楢葉中 ありがとうの樹 その7

2011-06-14 14:52:12 | 日記
今日は、平三中からありがとうの樹を発信します。


みなさまのあたたかいご支援のおかげで、不自由なく生活を送ることができています。
新たな学校での生活に不安はありましたが、友達にもよくしてもらい、すぐに慣れることができました。

楢葉中の仲間とは、いきなり離ればなれになり、さびしい思いをしましたが、これからも明るく元気に頑張っていきます。

☆芦口 鉄矢☆


私は、平三中に転入しました。
そして、たくさんの方々から支援をしてもらいました。
全国の方々からは文房具などの支援物資を頂き、平三中の卒業生からは制服やジャージ、カバンなどをいただきました。

避難している私たちのために、たくさんの物資を寄付していただいた方々にとても感謝しています。
これからは、それらの支援物資を大切に使い、感謝の気持ちを忘れずに生活していきたいです。

私も少しでも多く、自分にできることをしていきたいです。
たくさんの支援、本当にありがとうございます。

☆坂下 和香奈☆


私は今平三中に通っています。そして、たくさんの方々から支援してもらいました。
文房具などの支援物資は全国の方々から頂きました。

今年は受験生なので、いただいたノートなどを使ってたくさん勉強したいと思います。
その他にも、平三中の卒業生の方々からは、制服やジャージ・カバンなどもいただきました。
たくさんの物資を寄付して下さった方々には、とても感謝しています。

頂いた物資を大切に使い、感謝の気持ちを忘れずに生活をしていきます。

☆菊池 里歩☆


ノートや消しゴムなど、全国の方々から頂きました。
とても嬉しかったです。
大切に使います。
本当にありがとうございました。

☆斎藤 和明☆



震災から3カ月が過ぎました。
ようやく、学校に登校して学習し、給食を食べ、部活動に集中できる環境が整ってきました。

今までと同様な学校生活が送れているのは、地域の方々の力、全国から集まった支援のおかげです。


生徒の皆さんも、「感謝」の気持ちを決して忘れず、日々を精一杯過ごしてほしいと思います。


SCRUM.kaz


全会津中体連総合大会壮行会が行われました。

2011-06-13 14:59:14 | 日記
新鶴中学校では、15日に行われる全会津中体連総合大会の壮行会が行われました。

楢葉中の生徒は出場できませんが、共に2か月を過ごしてきた新鶴中の仲間に向けて一生懸命エールを送っていました。




新鶴中学校の生徒のみなさん、そして、中体連を控えている全ての楢葉中の生徒のみなさん、精一杯頑張って下さい!!

会津の地から応援しています!

SCRUM.kaz

中体連いわき地区大会にむけて!2

2011-06-12 18:41:19 | 日記
私は今、平二中のバスケットボール部に所属しています。
学校生活にもだいぶ慣れ、部活動にも慣れてきました。

本当なら、楢葉中学校で頑張っているときでしたが、震災と原発で通えなくなり残念です。
しかし、平二中で前向きに部活動に取り組んでいます。

今度の中体連は、3年生がメインなので、ユニフォームがもらえるかどうかわかりませんが
ユニフォームがもらえるように日々の練習を頑張っています。
3年生は最後ということもあり、必死に練習しています。

私たち2年生も、後輩の良き見本となるように、しっかり頑張りたいです。
中体連では、3年生をサポートし、平二中の生徒として恥じない活動をしたいと思います。

2年生 西川さん

  

私は今、平第二中学校で生活を送っています。
今は中体連にむけて部活動づけの毎日です。
バスケ部は楢葉中と同じくらいの人数がいます。

本当は、2年間嬉しいときも悲しいときも一緒に乗り越えてきた仲間と
ともに楢葉中の生徒として相双地区の中体連に出場したかったんだけど
原発の影響でそれができなくなってしまいました。

みんなと一緒に出た、最後の大会・・・松井杯で、1点差で負けて流した涙は絶対に忘れません。

その大会が、みんなとの最後の大会になるとは思っていませんでした。
本当なら、中体連ではみんなと笑顔で終わりたかったです。
だからその悔しさをバネに、今度は新しい仲間とともに最初で最後の中体連を頑張ります。

そして、3年生全員が、あの楢葉中学校で卒業式を迎えられると信じて
遠くで生活するアカデミー生にもまた会えると信じて
みんなまた必ず会えることを信じてがんばりましょう。

3年 小林さん 

  

私は平第二中学校に転入しました。
転入して1番不安だったことは友達関係でしたが、次に気になっていたのが部活動の事でした。
平二中の先生方に、「バスケットボール部あるよ!」と声をかけていただいた時は嬉しかったのですが

本当に入っていいのか・・・

バスケ部のみんなに迷惑をかけたりしないか・・・

など、すごく考えました。
そして考えた結果、入部しないことに決めました。

ですが、同じ楢中生のみんなが、他の学校でも部活動に入って頑張っていると聞き
私も頑張ってみようかと思い、最終的に入ることに決めました。

入部して色々ありましたが、何とかみんなに支えてもらい今日まで頑張ることができました。
あとは中体連までの時間をどれだけ有効に使うか、それは自分自身の意識の問題なので
あと一週間、気合いを入れて頑張りたいと思います。

最後に、楢中のみんなと先生方へ・・・
みんな元気にしてますか??
私はみんなのことを考えるだけで元気が出ます!!
今は学校もバラバラで、みんなの笑顔も見ることが出来ないけど
いつかみんなの笑顔が見られる日を楽しみにしているね!
だから今はお互い頑張ろうね♪

そして先生方
3月11日のあの日から、ずっと私たちに連絡を何回もして下さりありがとうございました。
こうして、今他の学校でも楽しく生活できているのも、先生たちのおかげです。
本当にありがとうございました。
これからも色々とお世話になることがあると思いますが、そのときはよろしくお願いします。

3年 渡辺さん

 

m.watanabe