goo blog サービス終了のお知らせ 

福島県双葉郡楢葉町立楢葉中学校「絆プロジェクト」ホームページ

がんばろう楢葉!がんばろう相双!がんばろう福島! 全国の楢葉中学校に関係する皆様のページです。

対面式が行われました。

2012-04-12 11:59:49 | 日記
仮校舎では、10日火曜日に対面式が行われました。

毎年、2・3年生が1年生を迎える行事として行われていましたが、今年は1・2・3学年それぞれが初めて顔を合わせる場となりました。




新入生代表の言葉を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は、私たちにこのような会を開いていただき、ありがとうございます。
 
各専門委員会の活動を聞いて、どの委員会も特色があり活動をするのが楽しみです。学年を越えて先輩方と協力し、よりよい楢葉中学校にするために精一杯活動に取り組みたいと思います。

部活動は運動部と文化部があることがわかりました。どの部に入部をしても3年間を通して取り組み、技術の向上に努めたいと思います。
楢葉中学校は部活動で大変すばらしい成績をおさめたと聞いています。先輩方が築き上げたすばらしい伝統を引き継ぐことができるよう、日々の練習に一生懸命取り組みたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全校生で協力して、新しい楢葉中の伝統を築いてほしいと思います。


Scrum.kaz

期末テストが終わりました

2011-07-07 16:35:06 | 日記
僕は震災の関係で、3年生になると同時に転校を余儀なくされました。
そしてつい最近、転校して初の中間・期末テストがありました。
やはり3年生ともなると、1.2年生の頃よりも難しく、いい点数が取れませんでした。
僕は今年受験生なので、しっかり行きたい高校に進めるように頑張りたいと思います。

もう1つ頑張りたいことがあります。
それは、ずっと続けてきた大好きな野球です。
僕は小学5年生から今まで、ずっと野球をしてきました。
しかし今回の震災で「もう野球は諦めよう」と思いました。
けれども、両親や監督、チームメイトの支えもあり、また今も野球を続けることができています。

この震災を通して、野球は1人ではできないということを改めて実感しました。
僕は今、東北選抜という選抜チームに入ることを目標にしています。セレクションが7月末にあります。
この震災に負けないように頑張っていきたいと思います。

3年 鈴木君


みなさんお元気ですか?私は錦中で楽しく生活しています。

部活動はソフトボール部に入部し、試合にも出していただき、楽しい思い出をつくることができました。

先日の中間テスト、期末テストでは満足といえる結果はでませんでした。
だから、明日の実力テストでは良い点がとれるように勉強をがんばります。

8月には楢葉中野球部で『ジャイアンツカップ』に出場できることになりました。
体力が低下しないように、自主練として素振りや筋トレをしたいと思います。

3年 上田さん


m.watanabe


「ならはの風」編集委員、高田中訪問

2011-07-06 13:49:38 | 日記
 6日(水)、情報誌「ならはの風」編集委員会の2名の方が会津美里町の高田中学校においでになりました。生徒の学校生活の状況を取材しました。昼休みには楢葉町の生徒たちの元気で明るい表情の写真を撮っていきました。近々、学校紹介として情報紙に掲載し、町民に配布するそうです。                                         

会津陸上競技協会から激励をいただきました。

2011-07-05 16:11:28 | 日記
楢葉中学校は運動部も文化部も活発に活動が行われていました。

その中でも特設陸上部の活躍は素晴らしく、練習にも熱が入っていました。

新鶴中に転校した生徒も、楢葉中での経験を生かして特設陸上部に所属し、中体連陸上大会では好成績を収めました。



本日は、会津陸上競技協会副会長の越尾先生が、全会津大会に出場した松本 啓君、渡邉 隆也君、西巻 啓汰君の激励のために来校して下さいました。



震災に負けず、これからも頑張ってほしいとの事でした。



部活動に真剣に取り組む生徒の姿を見ていると、こちらも元気を貰えます。

思う存分、生徒たちが部活動に取り組める環境を作れるよう努力したいと感じました。


SCRUM.kaz








楢葉中学校の今

2011-07-04 15:33:36 | 日記
震災から今まで、楢葉中学校に入ることができませんでしたが、先日特別な許可を頂いて楢葉中学校の様子を見に行くことができました。



1階に大きな被害はありませんでしたが、2階はロッカーが動いていたり、蛍光灯が落ちていたりと大きな被害がありました。

思い出のたくさん詰まっている校舎が、このような状態になっているのを見るのは辛いものがありました。


しかし、子どもたちが安心して楢葉中学校で勉強や部活ができるようになるまで、耐えよう、頑張ろうという気持ちも湧いてきました。

時間はかかると思いますが、楢葉中学校が再開するまでできることを精一杯頑張りましょう。


SCRUM.kaz


いわき地区中体連に参加して2

2011-07-02 18:02:48 | 日記
僕は平第一中学校に転入しました。

卓球部に所属し、中体連は新しい仲間と共に県大会出場を目指し頑張りました。
しかし、いわき地区は相双地区よりずっと強かったために、5位という結果になってしまいました。
個人戦では、いわき地区3位になることができました。
僕の目標は東北大会出場なので、県大会でベスト8に入れるように頑張ります。

楢葉中生のみなさんも、1つ1つ壁を乗り越えて、前へ進んでいきましょう。

3年 矢内君


みなさんお元気ですか?
私は内郷一中で元気にやっています。

先日中体連がありました。
私は、団体戦のレギュラーとしては出場できませんでしたが、個人戦では頑張りました。
結果は3回戦敗退でしたが、ベストを尽くせたので良かったです。

転入したばかりの時は、みんなから話しかけてくれました。
でも今は、うちからも話しかけられるようになりました。
もうすぐ期末テストがあるので、今は勉強をとても頑張っています。

これからも頑張りますので、みなさんも頑張ってください。

3年 猪狩さん


僕はあの大震災のため、四倉中学校に転入することになり、中体連は四倉中バスケ部として出場しました。
最初は慣れない環境で不安でしたが、バスケ部のみんなが温かく迎えてくれたので、大好きなバスケを続けることができました。
四倉中学校のみなさんにはとても感謝しています。

そんな僕が、今回の中体連で思ったことは、練習の大切さです。
今回の地震で、練習できない期間が2ヶ月くらいありました。
久しぶりにボールを触ったとき違和感を感じ、前までできていたプレーができなくなっていました。
その時僕は、今までのプレーは毎日の練習があってできていたことなんだと痛いほど感じました。
最後の中体連。悔いは残りましたが、中体連に出場できて良かったです。

6月29日には期末テストがありました。
テスト勉強が不足したため、あまりいい結果ではありませんでした。
僕は昌平高校に行きたいと思っているのですが、とても不安です。
その不安をなくすには、やっぱり勉強をたくさんするしかありません。
受験生なのでしっかり勉強し、高校受験を突破したいです。

3年 久保山君


m.watanabe

変わるもの 変わらないもの

2011-07-01 15:43:26 | 日記
今日から7月。1学期もいよいよ大詰めとなりました。

楢中生のみなさん、暑さに負けないで元気に過ごしていますか?

1学期の期末テストも終わり、ほっと一息といったところでしょうか。

テストは「受けて終わり」ではなく、復習も大切です。

間違えたところや苦手なところを復習し、自分の学習に生かしてくださいね。


さて先日、草野中学校で二人の楢中生と最近の様子について話をする機会がありました。

二人との話から……

楠君
「来週、高校へ見学に行ってきます。また、週末はいわき市の陸上大会に出場をするので特設陸上部で練習をしています。」

鈴木さん
「草野中学校での生活に慣れました。今は、普通科の高校への進学を考えているので勉強をがんばりたいです。」



今まで生活をしていた環境とは違えども、しっかりと自分の目標を持って生活をしている姿に感心させられました。

住んでいる場所、クラスメイト、制服……。

今までと変わったものはたくさんあると思います。

しかし、変わらずに持ち続けているもの。それもきっとたくさんあるのではないでしょうか。

楢葉中学校で学んだことを新たな環境でも生かし、さらに活躍をしてほしいと思います。

s.sawaide


楢葉中 ありがとうの樹 その9

2011-06-30 17:21:40 | 日記
本日は、平三中からありがとうの樹を発信します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文房具や教科書などのたりない物を支援してくださりありがとうございます。

この支援物資で勉強をがんばり、高校進学や学力向上して悔いのない生活をしていきたいと思います。

ありがとうございました。

☆中野 翔馬☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

被災したのちに、郡山の避難所に行きましたが、すぐに食糧やボランティアの方々が来て下さいました。

ボランティアの方々も炊き出しをしてくれたりと、本当に感謝しています。

中には足湯を設置しにきてくれた人たちもいました。

いわきに来てからも、学用品などをそろえていただきました。感謝しています。

☆遠藤 完太☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕は、文房具や教科書、ジャージや制服など数えきれないほどの支援を頂きました。本当にありがとうございます。

この感謝の気持ちを、一生忘れることなく生きていきます。

感謝の心を胸に、今まで以上に勉強や部活に力を入れてがんばります。

☆松本 巽☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


SCRUM.kaz

新たな目標に向かって。

2011-06-29 14:39:14 | 日記
中体連に燃えた6月ももうすぐ終わりですね。

今日のいわき市は、梅雨時期とは思えないくらいの快晴の天気で、気温がぐんぐん上がっています。

さて、先日平第一中学校へ支援訪問に行ってきました。

3年生の4人の生徒は、みんな元気な様子で、時折はにかみながら近況を報告してくれました。

西尾君
「平一中では、野球部に所属しています。来月は、県大会をかけた試合が残っているのでがんばりたいです。」

矢内君
「卓球部では、個人で県大会出場をすることになりました。卓球クラブにも通っているので、さらにいい成績が残せるようがんばります。」

猪狩君
「部活動を引退したので、これからは希望する高校に入れるように英語に力を入れて勉強をがんばります。」

永山君
「中間テストでは、思わぬミスをしてしまったので、期末テストで挽回をしたいと思います。」



今回の支援訪問を通して4人の生徒が新しい環境で活躍をしていることを知り、とても頼もしく思いました。

そして、それぞれに目標を持って生活をしていることにうれしく思いました。

自分の夢が実現するよう、絶えず努力を続けることが大切です。

離れていても心は一つ。

がんばれ楢中生!

s.sawaide

楢葉町教育委員会関係者訪問(高田中)

2011-06-29 07:54:43 | 日記
 6月28日(火)会津美里町の高田中学校へ楢葉町教育委員会の10名の方々が訪問されました。会津美里町の教育長さん、高田中の教頭先生より学校の概要(伊佐須美神社の歴史の町と文武両道の校風)の説明がありました。その後、校舎の施設や授業の様子を参観されました。楢葉町教育委員長さんからは、「楢葉からの生徒も高田中の生徒とともに明るく真剣な授業を観て安心しました。これまでの会津美里町のご支援に感謝します」とお礼の言葉がありました。教育委員の方々からも楢葉町からの避難の生徒さんへ「震災に負けずに、目標を持って前進して欲しい」とのメッセージをいただきました。                                                                                                

いわき地区中体連に参加して

2011-06-28 06:27:52 | 日記
私にとって最後の中体連は、いつもとちがう気持ちで出場することができました。
そして1回戦勝つことができました。

私は3年間バスケを続けてきて、時にはつらくてやめたくなったり
練習に行きたくないということもありました。
だけど、そんな時にいつも隣で支えてくれた家族
そして一番の心の支えであった「仲間」がいたから、今までほとんど練習を休むことなく
やめることなく部活動を続けることができました。

そしてこの震災を通してどれほど仲間が大切かを知り
最後の大会ではバスケができなくなった仲間のためにも頑張ろうと決めました。

私のテーマは、自分に打ち勝つことです。

なぜなら、いつも試合の後半になると必ず足が止まってしまい
パスを誰かがもらいに行ってくれればいいと人任せにしていました。

しかし今回は最後の最後まで全力でボールを追い、全力でプレーすることができました。
私は、自分に打ち勝つことができました。

私にとってはこれが最後の大会になってしまったけど
楢葉に帰ってまたみんなと一緒にバスケがしたいし、出来ると信じています。

これで部活動は引退ですが、部活動を通して得たものは必ず役に立つと思います。
これからは受験生という自覚を持ち勉強を頑張らなくてはいけない自分がいます。

今度は勉強に、受験に自分に打ち勝つ自分であるように頑張ります。

3年 小林さん


16日私にとって最後の大会であり、最後の部活動でもある中体連がありました。
結果は、1回戦は勝ちましたが、2回戦で敗退してしまいました。
みんなで泣いているとき、私は平二中のみんなからバスケ部に入ってくれてありがとう!!大好き!!と泣きながら言われました。
嬉しかったし、すごく感動しました。
だけど、私が入ったことによりみんなを不安な気持ちにさせたし
色々な面で迷惑もかけたからその時私は「ごめんね」としか言葉を返すことができませんでした。
でも、一生忘れられない思い出となりました。

中体連本番前の15日。最後の練習の日、平二中のみんなはうっすらと涙を浮かべていました。その涙を見て私は、楢葉中女子バスケ部の仲間や、顧問のより子先生、日野先生、1年生の時お世話になった阿部先生やバスケ部のコーチなどみんなと一緒に汗を流し・・・笑い・・・時には涙を流した日々を思い出していました。

楢中女子バスケ部は強いチームではなく逆に言えば弱いチームでした。
練習試合では負けてばかりで、やる気が感じられないと先生にも怒られ・・・
一時はバスケをすることが嫌になる時期もありました。
だけど、最後まで頑張れたのは、仲間の存在や、私たちを強くしたいと誰よりも願ってくれていた顧問の先生がいたからだと私は思います。
私たち楢中女子バスケ部は、どれだけの人にお世話になり
どれだけの人に愛されてきたのかと・・・考えただけで涙がとまりません。
弱くても負けが見えていたとしても最後まで応援してくださった方・・・。
勝てると信じ、最後のブザーがなるまで必死になって指示を出してくれた顧問の先生・・・。

私たちは、そんな方々に恩返しがしたかった・・・。
1試合でも多く勝って、恩返しがしたかった。
でも、恩返しができないまま、中体連が終わってしまいました。

すごく悔しいし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもいつか必ず恩返ししたいと思います。

私は、地震や原発事故がなければ・・・平二中バスケ部のみんなに出会っていなければ・・
こんなに人の有り難さを感じることはなかったと思います。感謝しています☆

次に私をまっているのは受験です!!!!
これから受験に向けて頑張っていこうと思います♪

体に気を付けて、また笑顔で合いましょう。

3年 渡辺さん



m.watanabe

次の目標はなんですか?

2011-06-27 17:55:37 | 日記
中体連や定期テストも一段落ついた頃でしょうか。新鶴中学校では本日期末テストが終わりました。
3年生にとって、1学期の大きな行事はほぼ終了です。


この時期に気をつけてほしいのが、バーニングアウトシンドロームです。

あまりに熱心にとりくんでしいたものが終わってしまったら、その後、何の気力も失ってしまうという心理状態です。燃え尽き症候群と言ったりもします。

特に中体連を終えた3年生に怖いのは、この心理状態に陥ることです。


情熱を注いできただけに、その目標を失ってしまうと、無気力になったり横道にそれたりしてしまうこともあります。


これを防ぐために、自分が出した結果と向き合って「なにくそ、次はこれでがんばるぞ」と切り替えなくてはいけません。


新鶴中学校で楢葉中生徒の様子を見ていても、どこか落ち着かない、フワフワとした心が見て取れます。

3年生のみなさん、次の目標は決まりましたか?

実力テストや体験入学、高校説明会など受験に向けての行事も控えています。


次の目標を見据えて頑張って下さいね!


SCRUM.kaz


福島県陸上競技選手権大会いわき地区予選会

2011-06-26 17:57:44 | 日記
この週末いわき市では、中体連以外にもスポーツの大会が開催されました。

先日まで自衛隊の活動拠点であったいわき陸上競技場も、町の復興に伴い
ようやく本来の機能を取り戻しつつあります。
 
そのいわき市陸上競技場で『第64回福島県総合大会陸上競技大会いわき地区予選会』が開催されました。


中学生から一般の選手まで参加できるこの大会。
上位入賞者は県大会、さらには国民体育大会までつながる大きな大会です。

この大会で、多くの楢葉中学校卒業生が競技に打ち込む姿を見ることができました。

それぞれの高校のユニフォームに身をつつみ、たくましく鍛えられたその容姿からは力強さがみなぎっていました。

そして、自分で決めた道にひたすら熱く取り組む姿はまさに『青春!!!』

なんと男子のやり投げ競技では、1位楠君(高2)、2位佐藤君(高1)、4位布田君(高1)と、楢葉中の卒業生が上位を独占したようです。
 

楠君は中学時代、野球部のエースとして活躍しました。同じく佐藤君はキャッチャーとして。
野手として活躍した布田君は、当時特設陸上部としてジュニアオリンピック全国大会にも出場しています。

7月の県大会にも期待が持てますね。おめでとうございます!!

楢葉中生諸君にも、ぜひ「打ち込めるもの!!」「夢中になれるもの!!」がある
中学生活、高校生活を過ごしてほしいと願っています。


なお、本日予定されていたいわき市中体連野球競技は7月5日(火)に延期されました。

m.watanabe

中体連最終日への意気込み~野球部~

2011-06-25 20:54:17 | 日記
東日本大震災から早3ヶ月。みなさんお元気ですか?
僕は家の事情で、6月に平三中から平二中に転校しました。
せっかく平三中に友達ができたのに、とても残念でした。
最初は不安でしたが、平二中でも友達と話せるようになってきています。

「中体連」は、3年生最後の大会なので、一生懸命サポートして3年生のためやチームのために貢献します。
全国にいる楢葉中3年生のみなさん。大好きな部活動を少しでも長く続けられるように頑張ってください。応援しています。

平二中野球部は、明日中体連最終日を迎えます。
準決勝と決勝です。
今まで負けたチームの分もしっかり勝利し、県大会に駒を進められるように頑張ります。

そして、僕たち平第二中学校の2年生野球部員は、「全国大会出場」という大きな目標を掲げています。
楢葉中学校野球部2年生のみなさん。
僕はいつか全国の大舞台でみんなと会える日を楽しみにしています。

2年 坂本君


僕はこの大震災の影響で、いわき市の平第二中学校に転入しました。
僕は今、大好きな野球を平二中で続けています。

平二中の人たちは、みんな優しく接してくれてとても楽しい日々を過ごしています。
平二中の野球部は、チームワークが良くとても明るいチームです。

いよいよ明日、いわき市大会の準決勝と決勝です。目標は、もちろん全勝して優勝です。
新しい仲間と最高の思い出が作れるように頑張ります。

平二中の中体連の目標である県大会出場を実現し、さらに楢葉中野球部の目標だった全国制覇を目指したいです。

皆さんも頑張ってください。

3年 紺野君




m.watanabe