2時間目、3年3組の教室では、感染症の予防をテーマとして、保健の授業が行われました。白血球・リンパ球の働きや免疫機能について、黒板に示された図で視覚的に理解した後、免疫力を高める生活のあり方について、班ごとに話し合い、ブレーンストーミングの技法で意見を集約しました。数多くの意見が出され、生徒たちは、自らの生活について、見直す良い機会となりました。
なお、この授業は、研究授業として教職員が参観し、研修の機会となりました。




なお、この授業は、研究授業として教職員が参観し、研修の機会となりました。




