goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤族主婦のひとりごと vol.2

転勤族主婦・NAOの大好きな物(旅行・グルメ・TOKIO・ハワイ…etc)が
たくさん詰まったブログです♪

ご訪問、ありがとうございます♪


 転勤族主婦・NAOと申します

5年3ヵ月やっていたyahooブログから、こちらに引っ越して参りました

札幌市出身(生まれも育ちも札幌)・結婚21年目。現在は、20年ぶりに札幌市に住んでおります
ダンナは12歳年上で、東京都足立区出身です。 (夫婦2人暮らしです。)
詳しい自己紹介は、こちらをご覧下さい。

こちらのブログのコメントは、不可となっております。
何かございましたら、yahooブログのゲスブまで、お願い致します
(なお、読者登録のお返しはしておりません。それが目的の方は、登録をご遠慮願います。)

 結婚してから転勤した場所 (20年間) 
東京都世田谷区→京都府木津川市(奈良)→山形市→山形県酒田市→山形市→大分市→札幌市

どうぞ、よろしくお願い致します

カテゴリー別アーカイブ (リスト表示)

自己紹介  ひとりごと  TOKIO  ご当地キティ
札幌(北海道)・美味しいもの  札幌(北海道)~2016年6月までの記事
東京&千葉(グルメ&お出かけ)  大分・美味しいもの
グルメ  グルメ(スイーツ)  グルメ(お取り寄せ)  グルメ(手作り)
お出かけ(札幌から)  お出かけ(大分から)  旅行(国内)  旅行(海外)
ハワイ(見どころ)  ハワイ(グルメ)  ハワイ(エア&コンド)  ハワイ(お土産)  ハワイ(その他)
モラタメ・プレモノ  グリムス(gremz)  転勤&引っ越し  ブロ友さんとの交流

愛媛県今治市・『すし水軍』

2014年11月10日 22時13分15秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」「おか泉(讃岐うどん)」
3日目(1)(2)「道後イタリアン イル・ポジターノ」道後温泉 ホテル椿館
「一六本舗(和洋菓子)」「六時屋(アイスもなか)&山田屋まんじゅう」
4日目(1)

長い事続いていた旅行記も、残り僅かとなりました
よろしければ、今回もお付き合い下さいね。

 

大好きな今治タオルを堪能した後は、ちょっと遅いランチ
でも、今治市のリサーチは全くしてなかったので、何が名物だとか、全く解らない

当てもなく車を走らせていたら、1軒のお店を発見しました

『すし水軍』です

どうやら、回転寿しのお店みたいでした。
看板に、「来島海峡」って書いてありましたよ
瀬戸内のお魚をメインに出しているのかな?と、ダンナと予想してみる(笑)
お店の中を覗いたら、ちょっと良さそうな感じだったので、こちらに入ってみることにしました。

入店したのは、13時半
でも、お昼の営業は14時まで
さすがにもう遅いかと思いましたが、店員さんが「大丈夫ですよ」と言って下さったので良かったです。

 

メニューを見たら、定食とかもあったのですが・・・
時間もないので、迷わず回転寿しを頂くことにしました

こちらは、カンパチです。

瀬戸内海産のカンパチだったみたいです。
適度に脂が乗っていて、すごく美味しかった

感心したのは、ネタの産地が明確に記載されていたことです。
これって、自信があるから出来ることですよね
殆どのモノが、瀬戸内海産だったなぁ~~~

 

他にも、色々頂きました

煮穴子一本握りとか、いくらとか、トロさば寿司とか・・・
どれも美味しかったですよ。
「回転寿し」と呼ぶには勿体ないレベルのお寿司ばかりでした

ただねぇ~~~どれも大慌てで写したので、ボケボケだったの
なので、小さい画像でしかお見せ出来なかったわ。。。残念

30分の時間を目一杯使って、いろんなお寿司を頂きました
美味しかったです
でももう少し、時間に余裕が欲しかったなぁ~~~
それだけが、悔やまれます

 

帰宅してから知ったのですが、こちらのお店は、愛媛県内に4軒あるらしいですね。
私達が行ったのは、本店だったみたいです。

毎日、来島海峡から水揚げされた新鮮な地魚を、職人さんが握っているんだそうです
だから、美味しかったのね
回転寿しにしては、ちょっとお高めかもしれませんが、この美味しさなら納得でした

偶然発見したお店でしたが、良いお店だったなぁ~~~
満足でした

 

この後は、大分行きのフェリーに乗るために、愛媛県内を移動しました
いよいよ、この旅もラスト

この続きはまた、次回アップします。

 

では、また

 


出雲&四国3泊4日の旅~4日目(1)

2014年11月08日 23時14分22秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」「おか泉(讃岐うどん)」
3日目(1)(2)「道後イタリアン イル・ポジターノ」道後温泉 ホテル椿館
「一六本舗(和洋菓子)」「六時屋(アイスもなか)&山田屋まんじゅう」

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

道後温泉を出発し、愛媛県内を1時間程移動して・・・
やって来たのは、今治市にある『タオル美術館』でした

前々から、ここに来てみたかったんですよ
美術館だけじゃなく、ショップも併設していると聞いていたので、たくさんの今治タオルの中からチョイスしてみたくて
以前、記事にしたことがありますが、私、今治タオルが大好きなんです (今治タオルの記事)

 

エントランスには、タオルで出来たキリンがいましたよ

可愛い
結構大きい作品でしたよ。
小さい子供だったら、背中に乗れちゃうくらいのサイズでした。

 

館内は5階建てになっていて、ギャラリーのみが有料スペースとなってました。

ここのメインは、ムーミンなのかな?
常設展でも、ムーミンの世界展が開催されてましたよ。
でも、ダンナも私も、あまりムーミンは好きじゃないので
ギャラリーは、パスすることにしました

 

ギャラリー前は、「コットンロード」となっていて、綿で作られた様々なオブジェが置いてありました。

どれも、すごく可愛かった
出来れば、触ってみたかったなぁ~~~
アイスの部分とか、ケーキの生クリームの部分がふわふわで、とても気持ち良さそうでした

 

お庭では、お茶などが出来るようにもなってました

この先には、「ムーミンガーデン」もありましたよ。
時期によって、いろんなお花が咲いているそうなのですが・・・ムーミンはあまり好きじゃないので、ここもパス

ムーミン像なども、点在しているようでした。

ムーミン好きの方には、たまらないんだろうなぁ~~~

 

ショップを中心に回ったのですが・・・
1つ残念なことがありまして
実は、ここで売っているタオルの7割くらいは、今治タオルじゃなかったんです
これには、めちゃくちゃビックリしました

勝手に、「ここで売っているタオルは、全部今治タオル」だと決めつけてました
行かれる方は、注意なさって下さいね。

 

結局、こちらではタオルをゲットすることは出来ませんでした。。。
せっかく行ったのに、残念だったなぁ~~~

ちょっと疲れてしまったので、館内にあるカフェにて休憩

ダンナはアイスコーヒー、私はゆずサワーをオーダーしました。
すっごく美味しかったです

 

休憩後、ネットで色々調べてみたら、今治市内に「今治タオル公式ショップ」があることが解りました。
なので、早速行ってみることに

車を約20分程走らせて、到着した場所は・・・

『今治タオル 本店』でした。

国内最大級の売り場面積を持つ、今治タオルの専門店です
当たり前ですが、ここで売っているタオルは全て、今治タオルなんですよ
うんうん、やっぱり、こうじゃなくちゃ

タオルはもちろんの事、寝具やバスローブなどなど、いろんな物が売ってました。
いや~~~テンションが上がりましたよ
たくさんの今治タオルに囲まれて、とっても幸せでした

殆どのタオルに見本が置いてあって、手触りを思う存分確認出来るようになってました
お店の方も、「たくさん触って下さいって言ってましたよ。
タオルによって、厚さ・肌触りなどが全然違うので、触って確かめることは大事だと再確認しました。

 

結局、自分達用のタオルを、いくつかゲットし・・・

この他に、義母のお誕生日プレゼント・札幌の両親&お友達へのお土産などを購入しました

とっても良いお買い物が出来ましたよ
満足、満足

いつの日か、寝具も今治タオルで揃えてみたいな
ますます、その思いは強くなりました。
あーーこのお店、近所に欲しい(笑)

 

この後は、遅めのランチをすることにしました

この続きはまた、次回アップします

 

では、また

 


愛媛県・「六時屋アイスもなか」&「山田屋まんじゅう」

2014年10月30日 22時53分22秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」「おか泉(讃岐うどん)」
3日目(1)(2)「道後イタリアン イル・ポジターノ」道後温泉 ホテル椿館
「一六本舗(和洋菓子)」

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

朝の湯のまち散策、続きです

 

お菓子のお土産を買った後、もう1軒、気になっていたお店へ向かいました
そのお店は・・・

『六時屋(ろくときや)』でした。

こちらの「六時屋タルト」は、昭和天皇・皇后両陛下に献上されたこともある、とても由緒あるお菓子なんだそうですよ。
今でも、こちらのお店の人気商品なんだとか。。。

でも、私の目的はタルトではなく

こちらの、「アイスもなか」でした(笑)
たまたま見た、道後温泉の観光パンフに、ここのアイスもなかが載っていたんですよ。
「湯上りにおススメって書いてありました

自分で勝手に冷凍庫を開け、お店の方にお金を払えばOK
お値段は、1個100円でしたよ

もなかの皮は、パリッとしていました。
で、中のアイスは、すご~くさっぱりしたバニラアイスでしたよ。

昔からあるバニラアイスって感じ・・・初めて食べましたが、とても懐かしいお味でした。
美味しかった

食べ始めは、冷凍庫から出したばかりなので、アイスがとにかく硬いです
乳脂肪分が少ないアイスだから、硬いんだろうなぁ~~~
昔のアイスって、みんな、こんな感じでしたよね

 

それと、道後温泉に行ったら、もう1つ食べてみたいお菓子があったんです
それは・・・『山田屋まんじゅう』のお饅頭でした。

宿泊したホテルの部屋菓子に、こちらのお饅頭が付いていたんですよ。

なので今回は、自分で買わずに頂くことが出来ました

包みを開けてみたら、中に、何ともお上品なお饅頭が入ってました。

とっても綺麗
一口サイズも、丁度良い塩梅でしたよ。

食べてみたら・・・

中も、同じ色をしてました。
皮が、めちゃくちゃ薄い
どれが皮で、どれが餡だか、見分けがつかないくらい

そして、中の餡が、とってもとっても滑らかでした。
ものすごく丁寧に濾してあるのが解ります。
甘さも控えめで、どなたにも好まれる感じ

とても美味しかったです
久々に、お饅頭のヒットかも (あくまでも、私的に・・・ですが

お店で買おうと思ったのですが、どうやらこのお饅頭は、全国の百貨店で購入出来るみたいですね
大分も、トキハ本店で売ってるみたいです。
いつか、トキハで買ってみおうっと

 

そうそう、ホテルの近くに、『山田屋まんじゅう・道後温泉店』があったんですよ。

この中には、日本茶専門カフェ・『茶楽』もありました
このカフェがまた、良さそうだったの
すごく洗練されていて、素敵な佇まいでしたよ。

時間があったら、行ってみたかったです
(朝、お店の前を通った時には、まだカフェは開いてませんでした

 

これで、道後温泉とはお別れです

この後は、私の大好きな物を見に、ある場所へと移動しました
この続きはまた、次回アップします。

 

では、また

 


愛媛県松山市・『一六本舗』の「一六タルト」

2014年10月23日 22時51分44秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日も、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」「おか泉(讃岐うどん)」
3日目(1)(2)「道後イタリアン イル・ポジターノ」道後温泉 ホテル椿館

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

 4日目(8/11) 

 

朝食後、再び、湯のまち

相変わらず、道後温泉本館前には、たくさんの人がいましたよ
朝6時から営業しているみたいなので、朝から賑わっていたのでしょうね

 

この向かいにあるのが・・・

『一六本舗』道後店(右)&道後本館前店(左)なんです。

愛媛県と言えば、私的には「一六タルト」
昔から、一六タルトが大好きなんですよ。
愛媛県松山市の郷土菓子がタルトなので、他にもいろんなお店でタルトが売っているのですが・・・
私は、一六タルトひとすじなんです(笑)

本当は、道後本館前店の2階にある、カフェ「一六茶寮」で、お茶をしたかったのですが

残念ながら、お腹が一杯で、お茶どころではなくて
カフェに行くのは、断念しました
いつか、行けたらいいなぁ~~~

1階の店舗部分には、タルトを模したテーブルが置いてありました
可愛い

 

せっかくなので、お菓子を購入して来ました
まずは、「一六タルト」

1本を買って、頑張って食べるしかないかなぁ~~~と思っていたら
何と何と、ひと切れずつ個包装になっているのが売ってました
昔は無かったですよね

これは、ありがたい

 

お味も、抹茶&ひと粒栗が加わってました

     

抹茶は、とっても綺麗な抹茶色をしていましたよ。
抹茶の味&香りに、柚子の風味が加わって、とても美味しかったです

ひと粒栗には、大きな栗が1個入ってました
ごろっと1個入っているので、かなりの存在感でしたよ。
栗、いいよねぇ~~~大好き

 

そして、普通の一六タルト

うんうん、やっぱり、これが1番美味しい
スポンジはふわふわだし、柚子が効いた餡も美味しいですよね。
久しぶりに食べることが出来て、嬉しかったです。

 

この他に、「坊っちゃんだんご&マドンナだんご」を購入

抹茶・黄身・小豆の「坊っちゃんだんご」は、昔からありましたが・・・
イチゴ・ミルク・カフェオレの「マドンナだんご」は、初めてでした。
色合いが、すごく綺麗ですよね

坊っちゃんが「和」なら、マドンナは「洋」かな?
どちらも食べやすくて、美味しかったです。

 

そして、もうひとつ・・・「坂の上の雲」も購入

「伊予柑乳菓」という言葉に、魅かれました

形は、雲を現しているんだそうです
(お菓子と袋がくっついていて、表面が剥がれてしまいました

     

中には、伊予柑とミルクを混ぜて作った餡が入ってましたよ。
だから、「伊予柑乳菓」なんだ

ミルク餡の優しい甘さに、伊予柑の風味が加わって、とてもさわやかなお菓子になってました。
すごく美味しかったです

 

どのお菓子も、とても美味しかったです
他にも気になるお菓子があったのですが、今回はこれだけしか買わなかったので。。。
また、絶対に行きたいな
その時は、カフェにも立ち寄りたいです

 

朝の湯のまち散策、もう少し続きます

 

では、また

 


道後温泉 ホテル椿館!

2014年10月22日 23時30分42秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」「おか泉(讃岐うどん)」
3日目(1)(2)「道後イタリアン イル・ポジターノ」

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

3日目は、『道後温泉 ホテル椿館』に宿泊しました

本当は、12~3年前に利用したホテルに宿泊しようと思っていたのですが・・・
今回の旅行は突然決まったので、お手頃なお部屋が空いてなかったのです
どの宿泊施設も、お盆料金で、ものすご~~~く高くて

こちらのホテルも、結構お高かったのですが
他の所と比べると、お安い方だったので、こちらに決めました

 

全体的に、レトロな雰囲気の建物でしたよ。

正面玄関を潜ると、そこには・・・

とっても素敵なロビーが広がっていました
天井部分が吹き抜けになっていて、明るい雰囲気

所々、椿が描かれていて、これまた素敵でした
ロビー以外の絨毯も、椿だらけ

    

さすが、道後温泉 さすが、椿館

 

こちらのロビーでは毎晩、「水軍太鼓ショー」が行われているんですよ
私達が宿泊した日も、行われていました。 (休演日もあるそうです。)

スゴイ迫力でした

 

フロントの横にはウェルカムドリンクとして・・・

こんな物が、準備されていました。
「みかん君」というそうです
蛇口をひねると、ポンジュースが出て来ましたよ
さすが、愛媛県

ダンナがチェックインをしている間、こちらのジュースを頂きました。
美味しかったです

 

お部屋は、洋室ツインにしました

ここだけ見ると、温泉宿じゃないみたい(笑)
2人だと、和室に泊まるよりも、ツインの方がお得なんですって
なので今回は、ツインにしたのです。

寝るだけだから、ツインでもいいか・・・と思って予約したのですが。。。
やっぱり、雰囲気が出なかった
温泉には、やっぱりだわ
今回、改めてそう思いました(笑)

 

こちらのホテルの近くには、姉妹館の『ホテル椿館別館』

そして、『宝荘ホテル』があるのですが・・・

ホテル椿館を宿泊している人は、これらのホテルの温泉も利用することが出来るんです
3湯めぐり
これは、嬉しいですよね

私も絶対に行こうと思って、張り切っていたのですが・・・
夕食後、疲れがドッと出てしまって、自分が宿泊している所の大浴場に行くのが精一杯でした
翌朝も、入れなかったし
やっぱりこういう所では、のーんびり過ごさないとダメですね。

 

ここのホテルで1番楽しみにしていたのが、朝食バイキング(和洋)だったんです
愛媛の郷土料理も、色々ありましたよ。
結構、メニューは豊富でした。

この日は、洋食を中心にセレクトしてみました

本当は、「和」で行こうと思っていたのですが、パンが美味しそうでね(笑)
結局、こんな感じになってしまいました。

これはほんの一部ですが、愛媛の名物も食べてみました

じゃこ天(左上)は、目の前で揚げて下さいました。
熱々で美味しかった

みかんジュース・みかん寿司・みかん餅・みかん・みかんムースなどなど、食べまくり(笑)
これらも、すごく美味しかったです

 

中でも1番気に入ったのが、こちらの「みかん寿司」

ご飯が、みかん色なんですよ

これがね、とても美味しかったです

みかんの酸味が、お酢の代わりになってるんですよねぇ~~~で、ほんのり甘いんです。
食べると、口の中が爽やかになるんですよ
他の具材と喧嘩することもなく、みかんが、良い具合にマッチしてました。
みかんとご飯って合うんだな

 

朝食後、ホテルをチェックアウトしました。
そして再び、湯のまちに繰り出しましたよ

この続きはまた、次回の記事

 

では、また