転勤族主婦のひとりごと vol.2

転勤族主婦・NAOの大好きな物(旅行・グルメ・TOKIO・ハワイ…etc)が
たくさん詰まったブログです♪

出雲&四国3泊4日の旅~2日目(4)

2014年09月12日 22時48分31秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産」ツインリーブスホテル出雲2日目(1)(2)(3)

なかなか写真の整理が進まなくて
更新が、かなりのーんびりしておりますが
よろしければ、お付き合い下さいね。

 

前回の記事の続きです
前回は、『出雲大社』4つの鳥居を順に潜って、「拝殿」前まで行った所で終了しました。

 

四の鳥居・「銅の鳥居」を潜り抜け・・・

そのまま左に曲がって行くと・・・

「神馬神牛像」がありました
どちらも銅製の像なのですが、頭や体が、ピカピカになってましたよ。

神馬を撫でると、子宝に恵まれると言われているそうです (頭や鼻を撫でるといいんだとか・・・)
神牛は、学力がアップするそうですよ

もうどちらも、NAO夫婦には無縁なので、ご利益が無くても構わないのですが
せっかくなので、どちらの像も、思いっきり撫でて来ました(笑)

 

その後、「拝殿」に向かいました

現在の拝殿は、1959年(昭和34)に再建されたものです。
総ヒノキ造りなんだそうですよ
戦後最大級の木造神社と言われています。

2008年(平成20)から2013年(平成25)に行われた、本殿の屋根の大改修の際には、この拝殿を「御仮殿」として使用したそうです。

 

出雲大社と言えば、やっぱり大注連縄ですよね

拝殿の注連縄は、長さ6.5m・重さ1tもあるそうですよ
一般の神社の注連縄とは違い、左から巻き始められているそうです。 (普通は右から)
17年ぶりに見ましたけど、やっぱり大きいですね

こちらでの拝礼は、二拝 四拍手 一拝となっています。
これは全国的にも珍しく、出雲大社や宇佐神宮(大分県)、弥彦神社(新潟県)などの古社で行う作法みたいですね。
他の神社とは異なるので、くれぐれもご注意下さい

 

拝殿でお参りした後は、「御本殿」へ・・・

御本殿は、直接お参りすることが出来ないので。。。

「八足門(やつあしもん)」の前からお参りします

千木(屋根の上で交差している部材)がある建物が、御本殿になります
1952年(昭和27)、国宝に指定。
主祭神は、大国主大神です。

現在の御本殿は、1744年(延亨元)に造営されたものになります
高さは24mです。
2日目(1)の記事にも書きましたが、これは、平安時代の出雲大社の御本殿の高さ(48m)の、ちょうど半分の高さになります。

 

八足門の前で、気になるものを発見しました

この丸いのは、何だと思いますか?

実はこれ、平安時代に実在したという、高さ48mの御本殿を支えた「宇豆柱(うづばしら)」発掘された場所なんですって
2000年(平成12)に、出土されたんだそうです。
柱1本の直径は、約1.4m・・・3本束ねた状態だと、約3mにもなるそうです

これが出土されたことにより、高さ48mの社殿は実在したという説が有力になったらしいですよ。
出土された宇豆柱は、『古代出雲歴史博物館』に展示されているそうです。
今回は観に行けなかったので、いつか行けたらいいな

 

お次は、「十九社」へ・・・

神在祭の間(旧暦10/11~17)、全国から集った八百万(やおよろず)の神々が宿泊される社です。
東西に1つずつあります。
写真は、「東十九社」になります

それぞれの社には19の扉があり、普段、その扉は閉ざされています。 (通常は、全国各地の神々の遥拝所となっています。)

神々がご滞在中の期間のみ、全ての扉が開くんだそうですよ
ちょっと見てみたいなぁ~~~

こちらの「東十九社」は、2015年(平成27)1月~2016年(平成28)2月まで御修造予定だそうです。
そして、反対側にある「西十九社」は、現在御修造中・・・今年の11月まで続くそうなので、行かれる方は気を付けて下さいね

 

御本殿の瑞垣沿いを歩いて

御本殿の裏側へと移動しました。

こんな近くで、御本殿が見れるなんてーーー大感激
正面の姿は、まず見ることが出来ませんからね
ここからでもハッキリ見ることが出来て、とても嬉しかったです

 

この正面に、「素鵞社(そがのやしろ)」があるのですが・・・

こちらは現在、御修造中でした。 (2015年3月まで)
ここには、素戔鳴尊(すさのおのみこと)が祀られています。
素戔鳴尊は、大国主大神の父神です

 

その横には、「彰古館(しょうこかん)」がありました。

こちらは、出雲大社の宝物館です。
とても雰囲気のある、素敵な建物だったのですが・・・今回は、パスしました

 

瑞垣沿いを歩き続け、御本殿の西側へとやって来ました。

御本殿の正面は、南向きになるのですが・・・
御神座の正面は、西向きなんだそうです

なので、こちら側でもお参りが出来るようになってました。 (〇印の所)

行かれた際には、ぜひぜひ西側からもお参りするようになさって下さいね

 

この後は、神楽殿に行ったのですが・・・
この続きはまた、次回アップします

 

長い記事、最後まで読んで頂き、ありがとうございました

 

では、また

 



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは行きました。 (馬明)
2014-09-13 00:04:42
NAOさん、こんばんは。
拝殿は見学したと思います。出雲大社では順序だってお参りしないといけませんね。
どうもその辺が苦手です。良くご存知の方にお願いをしないと。
出雲大社と言えば、やぱり大注連縄ですね。これらも次回はしっかりとした作法でお参りしたいです。
返信する
Unknown (Luxio)
2014-09-13 05:59:04
おはようございます。
出雲大社といえば、確か、縁結びの神様だと言われていて、
それに因んだ品を実際に目にしたことがあったような気がします。

社の参拝方法をきちんとした形で行うと、
今、持っている願いが叶いますよという
1つの証があるのは、確かですね。

ランキングに応援
返信する
Unknown (カエル)
2014-09-13 09:02:43
うわーやっぱり見ごたえありますね!
お写真からのイメージですが、古代のイメージというか
他の寺社とは違う造りやオーラを感じます
やっぱり行ってみたい!
大注連縄も大きいですが、牛さんと馬さんも大きいですね~
他のどの建物もすごく大きく立派なんだな~

参拝方法が違うのは慌ててしまいそうです
本殿の向きと御神座の向きが違うのも興味深いですね
返信する
Unknown (PONちゃん♪)
2014-09-13 14:19:40
丸3個の柱ね。。。
昨年の12月行った時、杉の木3本重ねて、
境内の脇で展示されてたんですよ~。
年末から色々あったので、そちらの写真がUP出来なかったです。

そがのやしろ、4月に母と行った時だったかな??
手前の階段を1度潰して、再度組みかえられてました。
こんな所からやり替えるんだ~っと驚きました。

出雲大社何度参拝しても、気持がホッとする場所です。
返信する
馬明さん (NAO)
2014-09-13 22:29:00
拝殿は、やっぱり行かないとですよね(笑)
御本殿は、特別拝観の時しか見れないらしいので。。。
いつか、行ってみたいです。
今回は、西側からしっかりとお参りして来ました

大注連縄、素晴らしいですよね。
拝殿の注連縄よりも、神楽殿の方が大きくて、さらにビックリでした。
返信する
Luxioさん (NAO)
2014-09-13 22:31:14
出雲大社は、縁結びの神様ですよね。
平成の大遷宮も手伝って、今、すご~~い人気らしいですよ
この日は、台風が接近していたのですが・・・
すごい人がいて、ビックリでした。

参拝方法は、神社などによって異なるので、難しいですよね。
きちんと説明されていれば、間違えることもないのですが・・・
説明されてない所も、まだまだありますよね

ランキングポチ、ありがとうございます。
私もいつも、Luxioさんのブログ村、ポチさせて頂いてます
返信する
カエルさん (NAO)
2014-09-13 22:35:26
出雲大社のオーラ、スゴかったです。
個人的には、伊勢神宮のオーラがダントツの1位なんだけど・・・
出雲大社は、それに次いで2位か3位くらいかな?
ここは、行っておいて損はないと思います

大注連縄、素晴らしかったです。
拝殿よりも、神楽殿の方が大きいんだけど・・・
ここのも大きくて、ビックリでした。
神牛とか神馬も、リアルなサイズだったよ(笑)
みんなから撫でられていて、ピカピカでした

参拝方法は、神社によって異なるよね。
宇佐神宮とかは、丁寧に書いてあるんだけど。。。
出雲大社は、あまり書かれてなかったなぁ~~~
せっかく参拝するんだもん、正しい方法でお参りしたいよね

御神座の正面が西側っていうのは、全く知らなくて
小さな看板を発見したので、お参りすることが出来ました。
ラッキーでした
返信する
PON♪さん (NAO)
2014-09-13 22:38:07
宇豆柱、出雲大社境内で展示されていたのですか
いいなぁ~~~私も見たかったです。
博物館には、今回行けなかったので、いつか見に行きたいです。

御修造作業は、本当に凄いみたいですね。
姫路城とかもそうだけど・・・
何もかも、1からやってるみたいですし。。。
作業の手順とかも、当時の方法を忠実に守っているみたいですしね。
気の遠くなる作業だと思います

出雲大社、本当に素晴らしかった。
17年前の記憶が薄れていたので、今のタイミングで行けて、嬉しかったです
またいつか、行けたらいいなぁ~~~
返信する
荘厳だわぁ~ (☆あやぴ☆)
2014-09-13 23:51:02
まだ行ったことありませ~~ん
注連縄、太っ
こんなのどうやって大昔の人は吊るしたんだろう~(^_^;)
意外な奈央はまだ世界遺産に成ってなくて国宝止まりなのね(・・;)
木造建築が風情あるわぁ~
返信する
あやぴさん (NAO)
2014-09-15 16:03:23
出雲大社、素晴らしかったです。
おススメするよ
注連縄、実物は、本当に大きいよーーービックリします。
作るの、相当大変だと思うわ(*≧m≦*)
世界遺産に相当するくらい、素晴らしい物だと思います。
返信する