goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤族主婦のひとりごと vol.2

転勤族主婦・NAOの大好きな物(旅行・グルメ・TOKIO・ハワイ…etc)が
たくさん詰まったブログです♪

ご訪問、ありがとうございます♪


 転勤族主婦・NAOと申します

5年3ヵ月やっていたyahooブログから、こちらに引っ越して参りました

札幌市出身(生まれも育ちも札幌)・結婚21年目。現在は、20年ぶりに札幌市に住んでおります
ダンナは12歳年上で、東京都足立区出身です。 (夫婦2人暮らしです。)
詳しい自己紹介は、こちらをご覧下さい。

こちらのブログのコメントは、不可となっております。
何かございましたら、yahooブログのゲスブまで、お願い致します
(なお、読者登録のお返しはしておりません。それが目的の方は、登録をご遠慮願います。)

 結婚してから転勤した場所 (20年間) 
東京都世田谷区→京都府木津川市(奈良)→山形市→山形県酒田市→山形市→大分市→札幌市

どうぞ、よろしくお願い致します

カテゴリー別アーカイブ (リスト表示)

自己紹介  ひとりごと  TOKIO  ご当地キティ
札幌(北海道)・美味しいもの  札幌(北海道)~2016年6月までの記事
東京&千葉(グルメ&お出かけ)  大分・美味しいもの
グルメ  グルメ(スイーツ)  グルメ(お取り寄せ)  グルメ(手作り)
お出かけ(札幌から)  お出かけ(大分から)  旅行(国内)  旅行(海外)
ハワイ(見どころ)  ハワイ(グルメ)  ハワイ(エア&コンド)  ハワイ(お土産)  ハワイ(その他)
モラタメ・プレモノ  グリムス(gremz)  転勤&引っ越し  ブロ友さんとの交流

道北1泊2日の旅~お土産

2016年10月27日 21時34分22秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日も、道北1泊2日の旅の記事をお届けします

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池四季彩の丘成吉思汗 大黒屋JRイン旭川
カンパーナ六花亭ふらのワイン工場「北の国から」ロケ地探訪 その1大麓そば(小野田そば)「北の国から」ロケ地探訪 その2

長々と旅行記を続けて来ましたが・・・
いよいよ、今回で最終回です

 

「北の国から」のロケ地探訪を終え、最後に「JR富良野駅」

実はこの近くに、「北の国から資料館」があったんですよね
13年前に訪れた時は、ダンナと一緒に行きましたよ。

残念ながら、今年の8月末に閉館になってしまったんですよね
結構、見ごたえのある資料館だったんだけどなぁ~~~
今回も、資料館があった所に行ってみましたが、まだ建物はありましたよ。
展示されていた資料などは、どうするんだろう?
このままお蔵入りするのは、勿体ない感じがしますね

 

これにて、富良野とはお別れ
このまま、札幌へと戻りました

途中で、『山岡家』に寄って・・・

ラーメンを食べて帰りました
美味しかった

 


最後に、今回買ったお土産をアップします

まず、美瑛では・・・

「丘のおかし ダイスミルク」を購入しました

これは、美瑛産のミルクをフリーズドライにしたお菓子なんですよ。
すごく軽くて、サクサクしていました。
そして、ミルクの味が濃かった
美味しかったです

 

富良野では、来年のカレンダーをゲットして来ました。

そして、ダンナがめちゃくちゃ欲しがった・・・

「北の国から」ガイドブックも購入
こんなのがあるんですね

連ドラ&SPドラマの内容が、全て網羅されていました。
ロケ地マップや、撮影の裏話なども載ってましたよ。
今度ロケ地探訪をする時は、これを参考にしようっと

 これ以外には、富良野にある『カンパーナ六花亭』にて、ぶどうを購入しました。 (その記事)

 

以上で、道北1泊2日の旅の記事は、全て終了です。
今回も、とっても楽しい旅でした

今度は日帰りでいいので、また美瑛&富良野に行きたいな
ラベンダーの時期にも、久々に行きたいです

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました

 

では、また

 


道北1泊2日の旅~「北の国から」ロケ地探訪 その2

2016年10月24日 23時34分51秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、道北1泊2日の旅の記事をお届けします

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池四季彩の丘成吉思汗 大黒屋JRイン旭川
カンパーナ六花亭ふらのワイン工場「北の国から」ロケ地探訪 その1大麓そば(小野田そば)

宜しければ、お付き合い下さいね。

 

ランチ後、「北の国から」のロケ地巡りを再開しました

次にやって来たのは・・・

『中畑木材事務所』

ドラマ内で、よく登場しましたよね
さすがの私も、覚えてました(笑)
実際は、「麓郷木材工業」という名前なんですね
こちらの社長さんは、倉本聰さんとお知り合いなんだそうですよ。

 

お次は、『拾って来た家~やがて町』です。

こちらには、廃材を使って作った家が展示してあるんですよ
(ドラマ内では、五郎が雪子の為に作ったことになっています。)

確か2003年くらいに、ここが一般展示されるようになったのかな?
その頃に、見に来たことがあります。
当時は外観しか見ることが出来なくて、無料だったような気が。。。
でも今回は、しっかりと入場料を支払いました

 

以前も見た、「雪子の家」と・・・

「中畑すみえの家」

今回は、家の中に入ることが出来ました
いろんな廃材を上手く使って、素晴らしい家に仕上がってました。

 

こちらは、以前来た時はなかった、「純と結の家」

この家は、ドラマ内では登場していないのですが。。。
五郎が、2004年に純&結夫婦の為に建てた・・・という設定になっているらしいですよ。
ドラマが終わっても、「北の国から」の世界は続いているんですね

 

ここの敷地内には、五郎の「4番目の家」もありました。

私は、ドラマをサラッとしか見てないので、この家は全然覚えてなかったです
ダンナは、自分で録画したのを、何度も何度も何度も見ているので(笑)
「わぁ~4番目の家だって、大喜びでした

 

お次は、『麓郷の森』へ移動

ここも、13年ぶりに訪れました

以前は無料だったのですが、こちらも有料になってましたよ。

維持費だけでも、結構かかるでしょうから、仕方がないのでしょうね

 

こちらには、2番目の家となった「丸太小屋」があるんですよ。

ドラマ内では、全焼してしまったのですが。。。
火事のシーンは、別の丸太小屋を建てて撮影したそうなので、ちゃんと残っているんですよ

 

「丸太小屋」から、少し歩いた所に・・・

「3番目の家」がありました。
この家には、純が作った風力発電があるんですよね (屋根の上)
そのシーンは、私も覚えているわ(笑)

 

お次は、『五郎の石の家』に移動しました

ここも13年前に来たのですが、当時はまだ、遠くから家を見るだけだったんですよね。
確か、「五郎が中に住んでいるので、ここから見守って下さい。」みたいな看板が掲げられていたんだっけ。。。

でも今回は、家の中に入ることが出来ましたよ。

その代り、ちゃんと有料になっていたけど(笑)
すごくお洒落な作りになっていて、「こんな家もいいかもって思いました。

 

「石の家」の敷地内には、「最初の家」もありましたよ。

ここは、13年前にはなかったなぁ~~~
どうやら、2007年に復元されたらしいですね

中は、TVで見ていた時よりも狭かったです
2階部分も覗くことが出来ましたが、やっぱり狭かったなぁ~~~

 

今回のロケ地探訪は、これにて終了
13年ぶりにいろいろ訪れることが出来て、楽しかったです。
まぁ、ドラマファンのダンナには、これだけじゃ物足りなかったみたいですけどね

家の中なども、隈なく見ることが出来て良かった
ドラマファンじゃない私も、楽しめましたよ。

ただ、ネット掲載がダメだったので、今回の記事では、外観しか載せることが出来ませんでした

ご覧になりたい方は、ぜひぜひ富良野に行ってみて下さいね

 

旅行記は、次回がラストです

では、また

 


富良野市・『大麓そば(小野田そば)』

2016年10月20日 23時59分33秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

札幌市内で、初雪
積もらないかと思ってましたが、今、外を見てみたら、ちょっと積もってました
この前、雪虫を見たなぁ~~と思ったら、もう雪
つい先日までは、気温も高かったのにね

 

では、本日の本題

 

今日も、道北1泊2日の旅の記事をお届けします

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池四季彩の丘成吉思汗 大黒屋JRイン旭川
カンパーナ六花亭ふらのワイン工場「北の国から」ロケ地探訪 その1

もう少し、旅行記にお付き合い下さいね

 

「北の国から」のロケ地を探訪している途中ですが・・・
14時近くになってしまったので、ここで、遅いランチをすることにしました

行ったお店は・・・

『大麓そば(小野田そば)』です

もちろんここも、「北の国から」のロケ地だったみたい(笑)
ドラマの中では、居酒屋?宴会場?として登場したらしいですよ。
(私は、あまりドラマを見ていなかったので、よく知りません

「小野田旅館」という看板を掲げていましたが、これは、ドラマ内の名称なのかな?
お蕎麦屋さんの前は、旅館だった・・・というネット記事も見ましたが、真相は解らず

また、「小野田そば」と呼んでいる方が多く、そちらの名称の方が有名らしいのですが。。。
こちらのお店の本当の名前は、「大麓そば」と言うそうです。

 

店内の壁や天井には、ドラマの出演者の色紙名刺が一杯貼ってありました。

どうやら、「北の国から」のドラマファンの方々が、名刺やプリクラなどを貼って行くみたい。
中には、定期券や飛行機の搭乗券を貼っている方もいましたよ
(私達以外のお客さんはいなかったので、店内を撮らせて頂きました。)

 

ここでは、「ざる天」「ざる」をオーダーしました

ざる天には、野菜のかき揚げが2つ付いて来るのです
なので、ダンナと1つずつシェアしました。

玉ねぎメインのかき揚げは、カラッと揚がっていて、美味しかったですよ。
この辺りは、玉ねぎの産地だからなぁ~~~
玉ねぎメインになるのも、納得かも

 

お蕎麦は、かなり太めの田舎蕎麦でした。

コシがあって、歯応えのあるお蕎麦でしたよ
これぞ、田舎蕎麦・・・って感じでした。

でも、このお蕎麦は、好き嫌いが分かれるかも
蕎麦つゆも、辛口のキリッとしたお味なので、これまた好みは分かれるかもしれません。

私達は、こういう感じのお蕎麦も好きなので、2人共、美味しく頂くことが出来ました
「北の国から」の大ファンのダンナは特に、大満足したようでした(笑)

 

ロケ地探訪、もう少し続きます。。。

 

では、また

 


道北1泊2日の旅~「北の国から」ロケ地探訪 その1

2016年10月19日 22時10分17秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、道北1泊2日の旅の記事をお届けします

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池四季彩の丘成吉思汗 大黒屋JRイン旭川
カンパーナ六花亭ふらのワイン工場

もう少し、旅行記にお付き合い下さいね

 

いくつかの寄り道をした後、やっと、この日の目的地に到着しました

『ニングルテラス』です
このニングルテラスは、新富良野プリンスホテルに隣接した、森の中にあるショッピングゾーンなんですよ。

森の中にいくつかのログハウスが建っていて、それぞれがショップになっているんです

実は、こちらのニングルテラスで、「北の国から」のロケが行われたんですよね。
うちのダンナ、大の「北の国から」ファンなんです
今回、札幌に転勤になった時、「富良野でロケ地巡りをしたいって、ずっと言っていて。。。
台風などの影響で、ちょっと遅くなってしまったのですが、やっと実現したんですよ。

 

早速、ニングルテラス内へ

木々に囲まれていて、マイナスイオンがたっぷりな所でしたよ
が降っていましたが、逆にそれが神秘的な雰囲気を醸し出してました。

「ニングル」とは、倉本聰さんの著書に登場する、身長15cmほどの森の知恵者の事を言うんだそうです。
北海道の森に住んでいる・・・という設定のようなので、この森にも住んでいるのでしょうね

 

この中にある「森のろうそく屋」が、「北の国から」のドラマに登場しました。 (雪子が働いていたお店)

中には、可愛らしいキャンドルが一杯置いてありましたよ
木の切り株を模したキャンドルが、すっごく可愛らしくて
買おうか迷いましたが、結局止めました
でも、やっぱり買えば良かったかなぁ~~~次に行ったら、絶対に買おうっと

 

どのショップも、ここにしか売っていないオリジナル商品ばかりで、とても魅力的でしたよ
個人的には、万華鏡のお店が気に入りました。
(万華鏡も買って来れば良かった・・・と、絶賛後悔中

とあるショップの前に、枯れ葉で作ったハート

可愛い
お洒落なことをしますよね

森の中にあるショッピングゾーンは、本当に素敵でしたよ
夜はライトアップもされるんだそうです。
今度は、夜に行ってみたいなぁ~~~
(そして、キャンドルと万華鏡を買って来たいわ

 

ニングルハウスを出てすぐの所に、『富良野・ドラマ館』がありました。

この建物は、昭和17年頃の富良野駅を再現しているんですって
中には、倉本聰さんが富良野を舞台としたテレビドラマ3作品(北の国から・優しい時間・風のガーデン)のオリジナル商品などが販売されてましたよ。

あの、黒板五郎さんが着ていたジャンパーや帽子なども販売されてました (しかも、「黒板」のネーム入り
ダンナも、ちょっと気になったようですが(笑)
結局、買うのは断念したようです

 

この後、車で「JR布部駅」

こちらの駅は、「北の国から」の1話に登場したんですよ。
五郎さん一家が、物語の始めに降り着いた駅が、ここだったんです
現在は、無人駅となってました。

そして、駅前には・・・

「北の国 此処に始る 倉本聰」という記念碑がありました
雨に濡れていて、ちょっと見え難かったのが残念だったけどね

 

この後も、ロケ地探訪は続きます。。。

 

では、また

 


道北1泊2日の旅~ふらのワイン工場

2016年10月12日 22時42分00秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日も、道北1泊2日の旅の記事をお届けします

 今までの記事  大雪山・旭岳 その1その2大雪旭岳源水美瑛の青い池四季彩の丘成吉思汗 大黒屋JRイン旭川
カンパーナ六花亭

しばらくは、旅行記にお付き合い下さいね

 

六花亭でスイーツを堪能した後、再び目的地に向かって車を走らせていると
またまた、気になる建物を発見
せっかくなので、寄り道して行くことにしました(笑)

その建物とは。。。

『ふらのワイン』工場でした

自由に見学することが出来るとのことだったので、入ってみることにしました

見学順路に沿って、順に見て行きました。

 

工場見学と言っても、製造工程は見れませんでした
ビン詰め作業も、この日は行っていなかったので見れなかった・・・残念

でも、古いワインが保管されているサンプル室を見ることが出来たり

熟成室を見ることが出来ましたよ

ワインって、樽だけじゃなく、タンクやビンで熟成させるケースもあるんですって
熟成方法を使い分けているなんて、初めて知りました。
やっぱり、奥が深いなぁ~~~

 

工場を見学した後は、2階の試飲コーナーへと移動

ここでは2種類のワインを試飲することが出来ました

この日の試飲は、赤のふらのワイン

そして、ロゼのソレイユ

どちらも1人1杯までの試飲が可能となってましたよ

私は運転しなければいけなかったので、ダンナが試飲をしました。

     

どちらも、並々と注ぐダンナ(笑)

赤のふらのワインは、ミディアムボディで飲みやすかったみたいですよ。
ロゼのソレイユは、かなり甘かったらしい

 

試飲後、売店へと移動しました。

売店でも、試飲出来るワインがありましたよ。
ぶどうジュースの試飲もあったので、私はそれを飲みました
めちゃくちゃ濃くて、すごく美味しかったです

 

肝心のワインは、いろんな種類が売っていたのですが、今回は何も買わずに終わりました
甘口ワインが多い印象だったなぁ~~~
辛口の白があったら、絶対に買ったのに

戦利品がなくて残念でしたが、ダンナがワインの試飲を楽しそうにしていたので良かった
寄り道して、良かったです

 

この後、やっと目的地に到着したのですが(笑)
続きは、また次回アップします

 

では、また