こんばんは
今日は、道北1泊2日の旅の記事をお届けします
今までの記事
大雪山・旭岳 その1、その2、大雪旭岳源水、美瑛の青い池、四季彩の丘、成吉思汗 大黒屋、JRイン旭川
カンパーナ六花亭、ふらのワイン工場、「北の国から」ロケ地探訪 その1、大麓そば(小野田そば)
宜しければ、お付き合い下さいね。
ランチ後、「北の国から」のロケ地巡りを再開しました
次にやって来たのは・・・

『中畑木材事務所』
ドラマ内で、よく登場しましたよね
さすがの私も、覚えてました(笑)
実際は、「麓郷木材工業」という名前なんですね
こちらの社長さんは、倉本聰さんとお知り合いなんだそうですよ。
お次は、『拾って来た家~やがて町』です。

こちらには、廃材を使って作った家が展示してあるんですよ
(ドラマ内では、五郎が雪子の為に作ったことになっています。)
確か2003年くらいに、ここが一般展示されるようになったのかな?
その頃に、見に来たことがあります。
当時は外観しか見ることが出来なくて、無料だったような気が。。。
でも今回は、しっかりと入場料を支払いました
以前も見た、「雪子の家」
と・・・

「中畑すみえの家」

今回は、家の中に入ることが出来ましたよ
いろんな廃材を上手く使って、素晴らしい家に仕上がってました。
こちらは、以前来た時はなかった、「純と結の家」

この家は、ドラマ内では登場していないのですが。。。
五郎が、2004年に純&結夫婦の為に建てた・・・という設定になっているらしいですよ。
ドラマが終わっても、「北の国から」の世界は続いているんですね
ここの敷地内には、五郎の「4番目の家」もありました。

私は、ドラマをサラッとしか見てないので、この家は全然覚えてなかったです
ダンナは、自分で録画したのを、何度も何度も何度も見ているので(笑)
「わぁ~4番目の家だ
」って、大喜びでした
お次は、『麓郷の森』へ移動

ここも、13年ぶりに訪れました
以前は無料だったのですが、こちらも有料になってましたよ。

維持費だけでも、結構かかるでしょうから、仕方がないのでしょうね
こちらには、2番目の家となった「丸太小屋」があるんですよ。

ドラマ内では、全焼してしまったのですが。。。
火事のシーンは、別の丸太小屋を建てて撮影したそうなので、ちゃんと残っているんですよ
「丸太小屋」から、少し歩いた所に・・・

「3番目の家」がありました。
この家には、純が作った風力発電があるんですよね
(屋根の上)
そのシーンは、私も覚えているわ(笑)
お次は、『五郎の石の家』に移動しました

ここも13年前に来たのですが、当時はまだ、遠くから家を見るだけだったんですよね。
確か、「五郎が中に住んでいるので、ここから見守って下さい。」みたいな看板が掲げられていたんだっけ。。。
でも今回は、家の中に入ることが出来ましたよ。

その代り、ちゃんと有料になっていたけど(笑)
すごくお洒落な作りになっていて、「こんな家もいいかも
」って思いました。
「石の家」の敷地内には、「最初の家」もありましたよ。

ここは、13年前にはなかったなぁ~~~
どうやら、2007年に復元されたらしいですね
中は、TVで見ていた時よりも狭かったです
2階部分も覗くことが出来ましたが、やっぱり狭かったなぁ~~~
今回のロケ地探訪は、これにて終了
13年ぶりにいろいろ訪れることが出来て、楽しかったです。
まぁ、ドラマファンのダンナには、これだけじゃ物足りなかったみたいですけどね
家の中なども、隈なく見ることが出来て良かった
ドラマファンじゃない私も、楽しめましたよ。
ただ、ネット掲載がダメだったので、今回の記事では、外観しか載せることが出来ませんでした

ご覧になりたい方は、ぜひぜひ富良野に行ってみて下さいね
旅行記は、次回がラストです
では、また