goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤族主婦のひとりごと vol.2

転勤族主婦・NAOの大好きな物(旅行・グルメ・TOKIO・ハワイ…etc)が
たくさん詰まったブログです♪

ご訪問、ありがとうございます♪


 転勤族主婦・NAOと申します

5年3ヵ月やっていたyahooブログから、こちらに引っ越して参りました

札幌市出身(生まれも育ちも札幌)・結婚21年目。現在は、20年ぶりに札幌市に住んでおります
ダンナは12歳年上で、東京都足立区出身です。 (夫婦2人暮らしです。)
詳しい自己紹介は、こちらをご覧下さい。

こちらのブログのコメントは、不可となっております。
何かございましたら、yahooブログのゲスブまで、お願い致します
(なお、読者登録のお返しはしておりません。それが目的の方は、登録をご遠慮願います。)

 結婚してから転勤した場所 (20年間) 
東京都世田谷区→京都府木津川市(奈良)→山形市→山形県酒田市→山形市→大分市→札幌市

どうぞ、よろしくお願い致します

カテゴリー別アーカイブ (リスト表示)

自己紹介  ひとりごと  TOKIO  ご当地キティ
札幌(北海道)・美味しいもの  札幌(北海道)~2016年6月までの記事
東京&千葉(グルメ&お出かけ)  大分・美味しいもの
グルメ  グルメ(スイーツ)  グルメ(お取り寄せ)  グルメ(手作り)
お出かけ(札幌から)  お出かけ(大分から)  旅行(国内)  旅行(海外)
ハワイ(見どころ)  ハワイ(グルメ)  ハワイ(エア&コンド)  ハワイ(お土産)  ハワイ(その他)
モラタメ・プレモノ  グリムス(gremz)  転勤&引っ越し  ブロ友さんとの交流

愛媛県松山市・『道後イタリアン イル・ポジターノ』

2014年10月19日 22時55分56秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」「おか泉(讃岐うどん)」
3日目(1)(2)

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

湯のまちを散策中、気になるお店を発見しました

『道後イタリアン イル・ポジターノ』です

道後温泉でイタリアンって感じなのですが
外に出ているメニューなどを見てみたら、ちょっと良さそうだったの
四国の海と山の食材をふんだんに使った「道後イタリアン」というのに、とても魅力を感じたんです
なので、スタッフの方にお願いして、この日のディナーの予約をさせて頂きました

散策後、1度ホテルに戻り、19時半に再び訪問

ライトアップされた外観も、素敵でしたよ

こちらのお店は、『オーベルジュ道後』内にあるイタリアンレストランなんですよ。
なので、浴衣姿のお客さんもチラホラ見かけました

 

前菜2品くらいと、ピザ&パスタを1品ずつオーダーしようかと思っていたのですが・・・
「おまかせコース(3000円 or 5000円)」というのが良さそうだったので、それをお願いすることにしました

5000円のコースに、とても魅力を感じたのですが

食べきれる自信がなかったので

結局、3000円のコースに決定

うん、これなら大丈夫そう

 

まずは、ビールで乾杯です

オーダーしたのは、「道後ビール(ケルシュ)」です
通称・坊っちゃんビールと呼ばれている、道後の地ビールです。
これ、とても飲みやすくて美味しかったですよ
ホント、最近の地ビールって、美味しくなりましたね

 

そして、コース料理が登場し始めました

まずは、「本日の冷前菜(2種)」

この日は、瀬戸内のお魚のカルパッチョ&イタリア産ハムでした。
あっさりしていて、美味しい
量もこれくらいだと、本当にありがたい

 

お次は、「本日の温野菜(1種)」

この日は、瀬戸内野菜のフリットでした。
カラッと揚がったフリットに、バジルペーストを付けて頂きました

     

これも、程良い量で良かった
バジルペーストは、塩分の量も丁度良くて、とても美味しかったです。

 

お次は、「小さなマルゲリータ」

ミニサイズのマルゲリータです
このサイズ、めちゃくちゃ良かった

実はこちらのお店のピザは、「ピッツァワールドカップ2011」の世界チャンピオンが監修しているという、究極のピザなんですって
本格薪窯で焼くナポリピザは、こちらのお店の自慢なんだとか・・・

このピザが、期待以上に美味しかったです
レギュラーサイズのピザをオーダーしても良かったかも~~って思ってしまったくらい(笑)
生地が薄めなので、めちゃくちゃ私好みのピザでした。

 

ここで、ドリンクをお代わりしました

ダンナは、白ワイン(サン・ニコラビアンコ)
私は、DOGO FUZZY NAVEL (愛媛風ファジーネーブル)をオーダーしました
このファジーネーブル、とっても美味しかった
やっぱり、愛媛と言えば、みかんですよね(笑)

 

お次は、「好きなパスタ or リゾット1種」

ダンナは、新鮮なうにのスパゲッティ

うにのお味が濃厚で、美味しかったみたいですよ

私は、甘トロ豚の特製パンチェッタと地野菜のペペロンチーノにしました。

甘トロ豚は、愛媛県のブランド豚なんですって
ジューシーで柔らかい肉質が特徴なんだとか・・・

それをパンチェッタにした物と、地野菜をふんだんに使ったペペロンチーノ

味付けが、とても良かったです。
野菜の火の通り方も絶妙でしたよ
もちろん、パスタもモチモチしていて美味しかった

 

最後は、「本日のデザート&コーヒー or 紅茶」

     

このデザートがねぇ~~~寄せ集めた感が満載
盛り付けのせいなのかしら?
少しずつ、いろんな物を・・・っていうのは、女性にはとても嬉しいものなのですが、これはあまり嬉しくなかったです
これなら、ドルチェを1品(小さめでOK)の方がいいような気がする。。。
お味も、普通でした

 

おまかせコース、全体的には大満足でしたよ
美味しかったし、量も丁度良かったです。
最後のデザートが、ちょっと残念だったけどね

お店の雰囲気も良かったし、お味なども良かったのですが・・・
お料理の出て来るタイミングが、とても遅かったです
これは、本当に本当に残念でした。

 

3日目は、こんな感じで終了
次回は、3泊目に宿泊したホテルをアップしま~す

 

では、また

 


出雲&四国3泊4日の旅~3日目(2)

2014年10月16日 23時49分40秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」「おか泉(讃岐うどん)」
3日目(1)

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

道後温泉・湯のまち散策の続きです

 

お次に向かったのは、『道後温泉椿の湯』です

道後温泉本館の近くに、姉妹湯・椿の湯があるんですよ。

昔、聖徳太子が道後に行啓された時、椿の美しく咲く様に感激されたとの言い伝えがあるんだそうです。
そのため道後には、椿モチーフの物だったり、椿の名前が付いている物が多いんだとか・・・
こちらの名前も、その時の聖徳太子の言葉が起源となっているんだそうです

本館は主に、観光客の方がメインで利用されているみたいですが。。。
こちらの椿の湯は、市民の方に愛されている温泉なんだとか

利用料は、400円なんだそうです (道後温泉椿の湯の料金)
貸しタオル(みかん石鹸付・60円)などもあるみたいですよ。
手ぶらでもOKっていうのが、嬉しいですよね

 

こちらは、『道後温泉駅』です

伊予鉄道の駅のひとつです。

この駅舎は、1911年(明治44)に建てられた旧駅舎を、1986年(昭和61)に明治洋風建築そのままに復元されたものなんだそうです。
もともとは、違う駅名だったようなのですが・・・
1961年(昭和36)に、道後温泉駅に改称したんですって

坊っちゃん列車の終着駅でもあるので、この駅で方向転換するそうですよ。
しかも、手動で行うんだそうです
実際、私達が行った時にも坊っちゃん列車はいたのですが・・
すでに方向転換した後で、一瞬しか見ることが出来なかった
残念でした。。。

ホームには、自由に入ることが出来ました。

上下線ともに、車両が入ってました
坊っちゃん電車を撮ることが出来なかったので、代わりにパチリ
こういう電車でのんびり移動するのも、良さそうですよね。

 

駅前は、道後温泉商店街の南入口に隣接しています。

左のアーケードが商店街の入り口になります。
商店街がある通りは、通称・「道後ハイカラ通り」と呼ばれているそうです

このアーケードは、2006年(平成18)に改築されたものなんですって
ここから、道後温泉本館まで、アーケードは続いているんですよ。
250mの通りに、約60店舗の商店が立ち並んでいるそうです。

いろんなお店があって、見てるだけでも楽しかったです
1店舗だけ、写真を撮って来ました

こちらのお店は・・・
太一がやっている、「おさんぽジャパン」の番組の中で登場した、金のうんこが売っているお店です
ここで太一、みかんおにぎりを食べてたよね
ちょっと立ち寄ってみようかと思ったのですが、結構人がいたので止めました

 

そして、商店街のアーケードの横には・・・

「からくり時計」があるんですよ
ここは、道後温泉の名所のひとつですよね。

8時~22時まで、1時間おきに上演されるんだそうです。
(土日祝日や年末年始・GW、3月・4月・8月・11月は30分おき)

小説「坊っちゃん」の登場人物が、音楽に合わせて出て来ます
この近くには、無料の足湯もあるので、それに入りながら見ることも可能なんだそうです
ほのぼのしたからくり時計ですので、行かれた方は、ぜひぜひ

 

時間の許す限り、湯のまちをぷらぷら歩き、あちこち見たり、お買い物を楽しみましたよ。
歩いている途中、マンホールを発見しました

これは、松山市の花でもある「ヤブツバキ」が描かれているそうです。
これのカラーverもあったそうなのですが
残念ながら、発見出来ず
カラーマンホール、見たかったなぁ~~~

それと、温泉のマンホールもありました

マンホールには全く詳しくないので、よく解らないのですが・・・
温泉地には、こういうマンホールがあるものなのかな?
温泉マークの入ったマンホール、なかなかいいですよね

 

この後は、気になるお店で夕食を頂いたのですが。。。
この続きはまた、次回アップします

 

では、また

 


出雲&四国3泊4日の旅~3日目(1)

2014年10月11日 23時12分55秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」「おか泉(讃岐うどん)」

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

香川県を出た私達は、高松自動車道松山自動車道を経て、愛媛県松山市を目指しました
本当は、もう少し香川県で讃岐うどんを堪能したかったのですが・・・
台風の影響で、通行止めになっている箇所が多々あると聞き、早めに松山入りすることにしたのです
それでも、3軒はしご出来たから、十分なんでしょうけどね

 

途中の『石鎚山(いしづちさん)SA』で、「ポンジュースソフトクリーム」を頂きました

愛媛県と言えば、ポンジュース
他にも色々ありますが、真っ先に思い浮かぶのがこれですよね
ポンジュース物が色々あるのは知ってましたが、まさか、ソフトクリームまであるなんて
チョコで出来た葉っぱも、可愛いですよね
酸味と甘さのバランスが良い、美味しいソフトでした。

讃岐うどんを3杯食べた後だったので、結構お腹は一杯だったんですけど
甘い物は別腹ですからね(笑)
難なく、私の胃袋に収まりました

 

そして、無事に松山市に到着
この日は、道後温泉に泊まることになっていたので、予約したホテルでチェックインを済ませ
その後、湯のまちを散策

道後温泉は、12~3年前に1度だけ泊まったことがあるのですが・・・
観光スポットなど、要所要所は覚えているのですが、それ以外は忘れてしまっていて
なので、今回久しぶりに訪れる道後温泉を、とても楽しみにしていたんですよ

 

ホテルから少し歩いた所に、『道後温泉本館』がありました。

これは、北東側から写した本館です。
正面からの姿は有名ですが、ここから見る本館も、素敵ですよね

 

正面に回ってみました

こちらの建物は、1894年(明治27)に建築されました。
城郭式木造三層楼の本館は、建物全体が国の重要文化財に指定されています。
まさにここは、道後温泉のシンボルですよね

道後温泉は、日本書紀にも登場する日本最古の温泉なんだそうです
あの聖徳太子が病気療養のために、道後温泉に滞在したこともあるんだとか・・・
3000年くらいの歴史があるらしいので、それを考えると、聖徳太子が訪れたのも納得ですよね

 

本館3階の屋上に設置されている、この部分

この部分は、「振鷺閣(しんろかく)」と呼ばれる部分で、中には太鼓が吊るされているんですよ。 (少しだけ見えますよね。)
昔は、時刻を告げる「刻太鼓」として、1時間毎に鳴らしていたようなのですが・・・
現在は、朝6時・正午・夕方6時の3回だけ鳴らされているんだそうです
刻太鼓の音は、「残したい日本の音風景100選」にも選ばれているんですって
残念ながら、前回も今回も、刻太鼓の音を聴くことが出来なかったので、次回こそは聴きたいと思っています

 

3階建ての建物の中には「神の湯」「霊の湯」があり、大広間や個室などといった、いくつかの休憩室があります。

 

利用料は、どの湯船に浸かるか、どのお部屋で休憩するか・・・によって異なるみたいです (道後温泉本館の料金)
お風呂だけを利用するなら、410円でOKみたいですね
まぁそれも、利用出来るお湯は決まっているみたいですが

館内を見学だけすることも可能です
皇室専用の湯殿・「又新殿(ゆうしんでん)」や、夏目漱石ゆかりの資料などが置かれた部屋・「坊っちゃんの間」に入ることが出来ますよ。
私は前回訪れた時に、入りました
現在の観覧料は、260円だそうです。

 

北側には、「玉の石」が奉られてました。

この石に、道後温泉のお湯をかけて願うと、神様に通じると言われているそうです。
柵から石までは、結構な距離があるのですが・・・
ちゃんと石に届くように、柄の長い柄杓が置いてありました
この日も、願い事をしてらっしゃる方がいましたよ。
ご利益があるといいですよね

 

道後温泉・湯のまち散策は、もう少し続きます。。。
続きはまた次回にでも

 

では、また

 


香川で讃岐うどん~『おか泉』

2014年10月08日 22時29分02秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」「かみ家製麺所(讃岐うどん)」

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

立て続けに2軒の讃岐うどんのお店をはしごしたので、1時間程インターバルを置いて
やって来た3軒目のお店は、『おか泉(おかせん)』でした

こちらのお店は超有名店なので、ご存知の方も多いですよね
1度行ってみたいと思っていたのですが、いつも行列がすごくて
今まで、入ったことがなかったんですよ。

今回、12時過ぎに行ってみたら、行列が全く出来てなかったんです
台風の影響だと思うんですけどね。
ダンナと2人、大喜びで入店しました

の写真は、お店を出た時に写したものです
まだ短かったけれど、行列が出来ていましたよ
ホント、良い時にお店に入ったなぁ~~~ラッキーでした
(こちらのお店は、店内注文方式でした。)

 

ここの一押しメニューは、登録商標を取得した「ひや天おろし」だと思うのですが・・・
さすがに3軒目のお店ともなると、お腹が苦しくて
残念だけど、「ひや天おろし」は諦めることにしました

代わりにダンナが頼んだのは、「肉冷やし」 (648円)

こちらは冷たいうどんに、甘辛く煮た牛肉が乗ってましたよ
冷たいダシをかけて食べるようになってました。

ダンナ曰く、「美味しかった」とのことでしたよ

 

私は、「生じょうゆ」をオーダー。 (432円)

ここのうどんも、すごく綺麗でした
つやつやしてましたよ

冷たいうどんに、生じょうゆうどん用のお醤油をかけて・・・

すだちを絞って、頂きました

こちらの麺は、他のお店よりも長めでした。
コシが強くてエッジが効いた麺は、めちゃくちゃ美味しかった
やっぱり讃岐うどんは、このコシがなくちゃ

お醤油も、変に甘くなくて、このうどんにとてもよく合ってました
本当に本当に美味しかったです

 

かなりお腹が一杯でしたが、ペロッと完食してしまいました
ダンナは、「今日の3軒のお店では、ここが1番って言ってましたよ。
私も、完全同意

他のお店と比べると、お値段は高めだし、お店の雰囲気もちょっと違うけれど・・・
これはこれで、アリなのかな?と思いました。
ただ、地元の方は、こちらのお店をどう思ってるかしら?
それがちょっと気になりました

ここはまた、リピしたいお店ですね。
お取り寄せもやっているみたいなので、それもいつかオーダーしてみたいです

 

これにて、香川県とはお別れ
超満腹のお腹をさすりながら、私達は愛媛県へと向かいました

この続きはまた、次回お届けしますね

 

では、また

 


香川で讃岐うどん~『かみ家製麺所』

2014年10月04日 21時56分07秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル
「こだわり麺や(讃岐うどん)」

よろしければ、旅行記にお付き合い下さいね。

 

朝食に、讃岐うどんを頂いた後、速攻で2軒目のお店に移動
伺ったお店は、『かみ家製麺所』

こちらのお店は、地元民が選んだ讃岐うどんランキングで、「ざるうどん部門 第3位」になっていたんですよ
1位&2位のお店も気になったのですが、1軒目から近かったので、こちらのお店に行ってみることにしました。
(台風じゃなかったら、1位or2位のお店に向かっていたと思います・笑)

「製麺所」となっていたので、そんな雰囲気の店舗を想像していたのですが・・・
行ってみたら、全く製麺所っぽくなかった(笑)
台風の影響なのか、1組しかお客さんがいませんでした

こちらも、セミセルフ方式のお店でした

 

食べログなどによると、こちらのお店の一押しは、「(冷たい)肉ぶっかけ」のようなのですが。。。
私達は、「ざるうどん(小)」をオーダーしました。 (260円)

やっぱり、自分達で調べた情報を信じないとね

うどんが、ピカピカ&つやつやで、すごく綺麗でした
1軒目のお店よりも、少し細いかな?という印象
食べると、コシがあって、モチモチしてましたよ。
めちゃくちゃ美味しい
のど越しも良くて、大満足

つけ汁は、ダシが効いていて、ちょっと甘めでした。
見た目よりも濃くなかったなぁ~~~
スダチを絞ると、またサッパリ感が増して、とっても良かったです

 

これで260円は、コスパ良すぎでしょう
いいなぁ~~香川県
マジで、転勤してみたいエリアだわ

今まで、香川県の讃岐うどんのお店には、20軒程伺ったことがありますが・・・
こちらのお店は、3本の指に入るくらい、美味しかったです

 

この後、1時間程インターバルを置いてから
3軒目のお店に向かいました(笑)

続きはまた、次回アップしますね

 

では、また