「いやいやえん」 2009-07-15 00:49:07 | society 今の愛読書。 一人で、黙って読んでます。 しかし、怖そうなお話は飛ばしているようです。 オニが登場する「やまのぼり」と その名も「おおかみ」の章は、 「かんびょうしてー」 と、読ませてくれません。 一番のお気に入りは「くじらとり」。
かんびょう? 2009-07-14 22:41:30 | baby きらいな食べ物があったりすると 「ネギだけは、かんびょうしてー」 と、逃げます。 もう5歳なんだから、言い間違いと好き嫌いは かんべんしてー。
カフェカーテン 2009-07-13 09:58:48 | household 見えすぎちゃって困るの~♪が 我が家のダイニング側の窓でした。 4面のガラス窓に前の住人の残置物の しょぼいブラインド。 定期借家だし、新しくブラインドを買うのもなー。 で、カフェカーテンをつくりました。 余っているカーテンをじょきじょき切って 輪っかにミシンで縫っただけですが。 長さが多少ちぐはぐなのは 手作りならではの暖かみ、ということで。。。 *** もともと、あまり見られる事に 鈍感なワタクシ。 例えば洋服の胸元が開いていようと 肩ひもが見えていようと あまり気にならない訳です。 あ、見えちゃった?ごめんあそばせー、みたいな。 下着姿でご近所をうろついてる 下町のおばあちゃんって感じでしょうか。 見せられる方は、たまったもんじゃないですね。 でもやっぱり、目隠しが出来ると お食事も落ち着いていただけます。 いちお羞恥心はまだ多少残っていたようです。
ヘアスタイル 2009-07-12 21:40:48 | Weblog 最近、髪型のリクエストが とみにうるさくなってきました。 どこから仕入れた知識なのか 「三つ編みを二本作って、輪っかにしてね」 「ポニーテールにして、おだんごにまとめるの」 「サイドは少し残して、横にながすのがいい」 などと ヘアカタを読んでるような事を言い出します。 全部言われた通りにしたら アゲハ嬢的盛りヘア間違いなしです。 今回は 「プチゴムで、4つ留めてから、一つにまとめて」 とご要望。 おばちゃん一つ結びになっちゃってますが 鏡と手触りで確認して ニンマリ。 末は、ageha?
星に願いを☆ 2009-07-07 22:58:06 | baby 七夕です♪ 輪飾り、短冊など、盛り盛りで 笹、辛そう... 一昨年、昨年と続き、今年のお願いは 「アイスがたくさんたべられますように」 「おともだちがたくさんできますように」 あと、「6さいになったら、イルカをさわれますように」 ...は? イルカ? 「だってハワイで、6さいになったらさわれるんでしょ」 そういえば、 昨夏、ハワイ島のドルフィンと泳ぐプログラムは 6歳以上参加可能で、当時4歳だったムスメは行けなかったのでした。 子どもって変な事、よく覚えてます。 しかし、織姫にハワイのお願いですか。 あ、今気づいた。 もしかして、ハワイで天の川見たからかも! ムスメなりに関連つけてるんだ、きっと! なんか最近どんどん一人で大きくなっていっちゃう ムスメの頭の中をのぞき見た感じ。 幼稚園の参観で、真剣な表情をそっと見たような 母として、ちょっと嬉しい「気付き」。 お星さま、来年は連れてってくれるかな???
地引き網その後 2009-07-06 22:48:35 | household 地引き網のお土産のアジで ツミレを作りましたが… なんかぼんやりしたお味。 で、蒲焼丼にしてみました。 シソは、家庭菜園のです♪ 奥のとうもろこしは、生産者コメントにあった 「1分電子レンジ+3分フライパン焼(しょうゆで)」と試したら うっまーい。 いつも、 水から茹でるか? 皮は1枚残すか? ベストタイムは? など いろいろ悩んでましたが これからは、これに決めた!
地引き網 2009-07-05 04:03:35 | baby お天気が危ぶまれた土曜日、 地引き網してきましたー。 親子遠足 in鵠沼海岸です。 よいしょよいしょと網を引っ張っていましたが 頑張っているのは、声と表情だけかも? あまり役には立っていない幼稚園児達でした。 引き終わってからの海遊びの方が楽しかったようです。 ま、そんなもんでしょ。 たくさんの天ぷらとともにお昼をいただき お土産は、しらすとアジ。 しらすはお家で塩茹。 アジは、つみれにしました。 アジの頭とワタを取るだけで30分。 ふー、海で疲れた身には辛かったー。 ふんわり食感はよいけど、 お味はそこそこ。 そして大量の生ゴミ... お魚屋さんって有り難い、と感じた イベントでした。
Birthdayカード 2009-07-04 12:56:42 | Weblog ちょっと前のお誕生日。 ムスメがBirthdayカードを作ってくれました。 新聞取りのお手伝いも お片付けもそっちのけで 作ってくれました。 キミが、お母さんの言うことを きちんと聞いてくれるのが 一番のプレゼントなんだが…
メルヘンなお習字 2009-07-02 12:09:40 | baby お習字の黒々とした墨は、ほんとに自分ですっているのだろうか? という疑問がわいたので ムスメに聞いてみた。 すると、すっているとのこと。 「まほうの水をつかうの。 こびとの水筒に、いれるんだよ。 スズリのさかみちを よいしょよいしょって 行ったりきたりすると、すみが出来るんだよ」 ・・・なんかメルヘンやなぁ しかし、 「まっくろが出来ない人は、足してもらうの。 ワタシは、いっつももらってる」とのこと。 あらら、どうりで。
お習字二作目 2009-07-01 15:40:26 | Weblog 3週かけて、二作目完成。 初回の「T」に続き 「こ」から、毎週1字ずつ持って帰って来るので 何かと思ったら… こういう訳だったのね。 けっこうダイナミック。 べーったり墨つけて書いているんだろうなぁ。 毎週雑巾を真っ黒にしてきます。 そろそろ新しいのにしなくちゃ。