goo blog サービス終了のお知らせ 

怪獣ベビーと歩む道

アメブロにお引越しします

https://ameblo.jp/naok-blog2025/

良い子自慢

2009-01-29 00:34:27 | Weblog
「きょうね~、トモちゃんとワタシ、とってもえらかったんだよ~」

帰宅後は、園での「良い子ぶり話」が始まります。

「ともちゃんとふたりで
キレイに ほんだな おかたづけしたの~。
せんせいにほめられたよ~」

どこまでホントかは不明ですが
こーゆー時はとりあえず誉めておきます。

気を良くして、それから何度か本棚片付け係をかって出ているらしい。
数日間、「今日もホメられた~」と頑張っている様子。

しかし

今日は…
「今日は散らかってなかったからか
ともちゃんと二人で、わざと本棚から本を出して
二人で元に戻してたんですよぉ
『なんでワタシたちばっかり、こんなことしなくちゃいけないのよねぇ!』
って、ブツブツ言いながら…(苦笑) 」(先生談)

ムスメよ
そこまでして誉められたいか?
そこまでして良い子になりたいか?

テンション↓ 2

2009-01-28 00:20:30 | baby
テンション低いのは継続中。
「なにか悩み事があるの?」
「なんか嫌な事あった?」
聞いても
「別に...」(←エリカ!?)。

ま、あんまり詮索するのも、うざがられる。


「なんでそんなに良いこなのー?」と聞くと
「いい子になったら、赤ちゃん来るんでしょ」
...

昔、そんな事を言ったような言わないような...

そういえば、最近、小さい子に、やっと興味が出てきたみたい。

こないだは、遊びにきた1歳の男の子をだっこしようと必死だったし。
スカートのすそを引っ張られたのを、慕われていると勘違い(?)し
「Sくん、スカートずっと触ってた」と嬉しそうだったし
ハトコのRちゃんには、手を引いて、お姉さんぶりをアピールしてたし。

「赤ちゃん、欲しいの?」
「...べつに」 

うーん、これも違うらしい。

エリカ様、どうしたの??


テンション↓

2009-01-27 23:59:31 | baby
先週の金曜日から
ムスメのテンションが低い。

妙に「いい子」で
気持ち悪いくらいおとなしい。
ごはんも、嫌いなものも全部「お皿ぴっかりん」。
お片づけは、「これ出しっぱなしだよ」と、注意して
自らしまいに行く。

でも、
いつもの「きょうねー、シノちゃんがねー、あのね、あのね」という
自分が自分が、の主張もなく
「おんぶー」「おかしー」「テレビー」のワガママもなく
ま、ある意味楽なんですけど
ちょっと心配...。

「なんかあった?」と聞いても
「なにもない」らしい。

うーん。不明。

誰かと喧嘩した様子もなく...

今日、幼稚園ママにちょっと話したら
「うーん.金曜日...。 
金曜日って言うと、うちの子は、『トンちゃんちにおばけがいるんだって』って話してたわ。
それが怖かったのかしら?」

それかなぁ。

元気なときは元気なんだけど
時々、テンションが下がってしんみりしているのです。
ま、今まで、常にハイテンションで、
パパに「こいつは、黙る事を知らないのか!?」と言われる程なので
いいんですけどね...。

今現在も継続しています。

ツマたんぽぽ

2009-01-25 17:09:22 | Weblog
「あっ、だめ。捨てないで」

と、制されたものは

…たんぽぽ。
イワシのお刺身のツマ。

「ユウコせんせいに あげるの~」

…。

ぜって~いらね~。。
と、下品な言葉であしらいたいところですが

「う~ん 明日にはしおれちゃうかも」
と、微笑みながら
否定するワタシ。

「おみずにつけておけばいいじゃん」



そうかもね…。

野原のお花をあげるのは
喜ばれ
刺身のお花をあげるのは
迷惑がられる違いを
ワタシはどう説明したら
いいのでしょうか?

自分で三つ編み

2009-01-22 09:26:15 | Weblog
こないだ、2歳児を持つ友人が
「なんでも『自分で』で大変なのよ~」と話してました。

そうそう、モンテッソーリで言う敏感期。
そんな時期もあったわ~
なんて先輩面したけど
今朝、タイムトリップのように
そんなシーンが。

「みつあみ、じぶんでできる!」
と、ワタシの手から離れるムスメ。

『時間があるならやらせちゃった方がいいよ』という自分の言葉を思い返し、
無理っ!来なさいっ!という言葉を飲み込みました。

まだまだ子育て現役です(>_<)。

就任パレード

2009-01-21 22:33:18 | society
努力と責任感で「どんな嵐にも耐えよう」オバマ大統領の就任演説 全文翻訳 <特集・オバマのアメリカ>(gooニュース) - goo ニュース

オバマ大統領就任式
盛り上がってますね。

いろいろワタシなりに思うところはありますが
アフリカ系アメリカ人のリーダーが誕生した事は
やはり感動です。
ブラックには憧れこそすれ
差別の記憶はない世代ですが
キング牧師のストーリーやカラーパープルを見聞きしものとして
この興奮は、人間の性善説に基づくものだとうれしく感じます。

ま、といっても
やはりアメリカの大統領。
ヒーロー登場、それも、今までにないキャラに
ハリウッドムービーを見るような高揚感も否めません。

今後はアメリカが、もちょっと環境問題に真剣になってくれる事に期待します。

さて、朝のニュースは就任パレード。
ムスメ
「ぜんぜん パレードっぽくない。
音楽もないし、きれいな乗り物に乗ってないし」

ディズニーパレードとは違うっちゅーに。

1/4成人式?

2009-01-18 17:28:03 | society
成人式話題が続きましたが...
このへんの小学校では、1/2成人式(にぶんのいちせいじんしき)というのがあります。
二十歳の半分、10歳の成長のお祝いするそう。

最近の赤ちゃんは、6か月のお誕生日に、
「ハーフバースデー」というお祝いもあるようです。

ま、区切りというのは、節目節目にあると
身も引き締まりますのでよいと思いますが...。

となると、5歳のムスメは
「1/4成人式」となりますね。
ケーキでも食べて、お祝いしようかぁ♪

っとっと、のんきな事考えながら、気づいた。
この5年、あっという間だったけど
これをあと4回繰り返したら、二十歳になっちゃうのねー。
きゃー、早すぎるー。

しかも、この5年以上に、次の5年、その次の5年は早く過ぎそう...

もっと大切に、過ごさなければ。
せっかくの日々が、いとおしくなる。
あんまり怒らないようにしようっと。

こんな反省をしてしまう。
やっぱり、節目って大切。

成人の日 その2

2009-01-16 22:30:46 | society
会社のランチタイム。
成人式の話題になりました。

「成人式、出席しました?」
「出てないなー。出ようとも思わなかった」
「僕も、出てません。遠いし」
「ワタシも~。あの時期って試験前じゃなかったですか?」

なーんて、みんなで式典には出なかったという話をしてた時
一人黙々とコロッケを食しているTさん。
「Tさんは、真面目だから、きちんと出席してそうですよねぇ」と
話をふってみると...
「はい、実行委員でした」
とお返事が。

一瞬、みんな沈黙。
その後、怒濤のように
「どうやってなるんですか!?」
「実行委員やったヤツ、初めて見た」
「実行委員ってなにするの?」
「自分で立候補したんですかぁ!?」

超ウケました。

恥ずかしがる風でもなく
自慢げでもなく
フツーに話すTさん。
会話の流れ、全然読んでないし。

天然キャラの同僚。
文章じゃ伝わらないけど
職場が和んでいい味出してるんですよー。

我が家のごはん

2009-01-15 08:44:14 | Weblog
ごはんが必要か聞くとき
ワタシは「ごはん つける?」って言います。

ダンナは変だと言います。
「ごはんは『盛る』か『よそう』だ!」そうな。

そー言えば、そうかな?

でも毎回「ごはんつける?」と直らないので
その度ダンナに指摘されてます。

週一で交わされる
我が家の夕食の会話です。

〓〓本日の献立〓〓
・豚角煮
・シメサバ
・カボチャと挽き肉炒め
具沢山味噌汁とごはんは
直前に「つけ」ます。