goo blog サービス終了のお知らせ 

怪獣ベビーと歩む道

アメブロにお引越しします

https://ameblo.jp/naok-blog2025/

文芸部⭐︎ 学校では教えてくれない大切なこと「整理整頓」

2015-07-31 23:58:00 | society

少6のチョウジョ、
図書館には隔週で通っていますが
もはや児童書は素通り。

青春小説や大人の実用書などがお気に入り。

特にお片づけ関係の本は大好きで
「断捨離セラピー」(青春文庫)
「k.m.p.の、ちいさなお片づけ。」(メディアファクトリー )
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」(文藝春秋 )
などは、頻回に借りてます。
(どれもイラストエッセイや漫画ですけど)

これらの本、読み終えると
片付けスイッチが入って
急に部屋がキレイになるんですよね~(単純)。

そう、本って自分を鼓舞するために読むという役割、ありますよね。

でも上記は、やっぱり小学生には、ちょっと背伸びの本なので
キッチンの収納など、あまり実質にそぐわない内容も。

そこで出会ったのが
周りで話題になっている
「学校では教えてくれない大切なこと ・整理整頓」(旺文社)


小学生向けにプリント類の整理方法や
片付けをするタイミングなど
身近なお片づけHow toが書かれています。

低学年にも読みやすい本。

本屋で購入した後
チョウジョは、家に帰るのも待ちきれなく
カフェでお茶している間に読んじゃいました。





帰宅後はもちろん片付けスイッチオン!

とは言え、散らかるのも早いんですけどね…。

この本は図書館で借りたり、
立ち読みしたりするのではなく
本棚の見やすいところにいつも置いておいて
手にとっては片付けモードにチェンジする、という使い方が正解だと思います!

夏休みの研究

2015-07-28 21:55:07 | Weblog
今日は、
日興アセットマネジメント主催
「夏休み親子お金研究室」というモノに
参加してきました。

景気とは?
株とは?為替とは?

ゲームしながらお勉強。

ミッドタウンタワーの42階。
このオフィスを見ただけで
投資って儲かるのねと思わせます。

テレビ東京WBSで放送されました~。

お時間ある方は、最後までご覧くださいねー。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_94496/

夏休みスタート

2015-07-18 23:57:47 | Weblog
チョウジョ、夏休みスタート!

二日目にして
プール&花火という
夏の二大イベントを満喫。

小学校最後の夏は
「最高のものにしたい!」のだとか。

ナマイキ(ーー;)

U+266B
ステレオタイプの毎日が
ほら 蜃気楼のかーなーたにー
消えてくー

文芸部☆「母性」

2015-07-16 17:33:39 | Weblog
湊かなえの作品には

愚かな母親が時々登場します。

「告白」の加害者男児の母親や
「贖罪」の被害者女児の母親など。

こちらの作品にも
火事の際、
娘より自分の母親を助けようとする
「母性」の欠けた母親が登場します。

それ以外にも、数々の理解できない行動があり
愚かな母親に対し呆れるとともに、
娘に同情するのですが
でも、時々ふと
愚かな母親に、何かシンパシーのような感情を
ほんのかすかに感じる瞬間があり
自分の中のダークサイドを見た感じがして
怖くなります。

「母性」
私は、強い方だと思うんだけど
もしかしたら、私の母性はニセモノかも?
この勘違いが露呈した時には
何かが崩れていくかも…という怖さ。

湊かなえの得意の複数人の独白で
構成も、凝っていて
二度読みしてしまいます。

という投稿をしたけど
なぜかテキストが非表示になってた>_<。

そのタイミングで、
アエラ読書部でこちらの本の紹介が。

イヤイヤ期

2015-07-09 00:01:33 | Weblog
二歳になりました。

今日は、
おっぱいをあまりに欲しがるので
いい加減禁止したら
もちろん大泣き。

15分泣かせ(その間引っかかれたりも(*_*))
その後「テレビみよう!」で
ぴたりと納得。

そのまま寝ました。

大変ではあるけど、
力も弱いし、軽いし
「魔の二歳児」はこれからかな。


最近苦労したのは
車でチャイルドシートに乗りたがらない時。

強制装着したら泣きわめき、
出発しても諦めず
チャイルドシート脱出したのには困った!

イヤイヤには、断固とした態度が必要!
というのが基本ですが
なかなかセオリー通りにはいかないのが
育児の難しいところでもあり
面白いところでもあります。

(↑と、余裕で言えるのは
過ぎたことだから。
その時は途方にくれるばかり…(≧∇≦))

ベビ連れランチ

2015-07-06 22:49:13 | Weblog
最近、0歳児を連れて
遊びに来てくれる友人が複数回あり。

そんな時は
サンドイッチが定番。

片手で食べられ
かつ
ボリュームあり、な

パテを厚くしたハンバーガーに
クロワッサンのローストビーフサンド
スモークサーモンサンドにはアボカド。

これに、カボチャのスープをつけて
離乳食にもなるように。

あとフルーツも、忘れずに^_^