ひと通りチョウジョの育児を経験し



(今の小学生の推しはYouTuber)
2周目のジジョは同じ事の繰り返しね
と思っていましたが
令和の子育て、平成とは大きく違いますわ
コロナを経て
世の中も変わってる感。
まず、食の文化
子ども達の好き嫌いの多いこと。
野菜嫌い、とかならまだわかるけど
飲み物は炭酸オンリー
フルーツ嫌い
あんこダメ
そして、一番みんなが好きなのが
ファーストフード。
なので、おウチによんでも
手作りよりもUberが歓迎される。
ピザ頼む?は以前からあったけど
マックにする?ケンタ?とバリエーションも。
それでも意地になって
ひな祭りの集まりは
手巻き寿司にしましたよ⭐︎

お出かけしても、
ゴンチャですら、甘すぎ、とかで
全部は飲めないジジョ。

そして、オンラインのコミュニケーションが通常モード。
よくモーニングルーティンとか
生活の様子を動画であげてるYouTuberとかいるけど
それに慣れてるからか
友達とFaceTimeつないで
一緒にお菓子作りしたり
部屋の片付けしたり。

(今の小学生の推しはYouTuber)
まぁ楽しいし、やる気も出そうで
やめろと言えないのですが。
正解がわからない…
常識がわからない…
昭和の母ちゃんは、アップデートに一苦労です😆