両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護4在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要支援1施設入所

今年のおみぐじ

2019年01月05日 | つぶやき
1月3日、強風の中、母を自宅に残し、

家族3人でこっそり自宅を脱出し、近くの神社へ。


この行く30分前、旦那が母の前で、

「何時に出る?」

と、でっかい声で言うという失態を!!


無視すれば、聞こえないと勘違いした旦那が、

更にでかい声で言うと思ったので、

仕方なく小声で、「30分後」

と答えると、そこから母は警戒しだす。

自分はどこかへ行くのだと勘違いをしだす。


旦那よ、

余計なことをしてくれるな!!



後でコテンパンに言いましたが、

もうちょっと考えてほしいわ、ほんと。




警戒続く母をベッドに横にならせ、

こっそりこっそり出かける。

思いの外、神社が混んでいて、参拝の列が。

長くかかると思った長蛇の列も、流れはよく、あっという間に順番に。

お参りのあとは、恒例のおみくじ。

ちなみに去年は 『半凶』 だったわたし。

内容もかなり当たっていて、驚いた去年。



さて今年は・・・、






末吉でしたが、グッと来るお言葉もあり、

私にとってはかなり良いことが書かれており、

前向きになれた今年のおみくじ。



で、今年から新生活が始まる息子は、

『大吉』!!

内容も、目上の方から支援があったり、

下の方には喜ばれるようなことをすると良い。

そんな感じの内容でした。



で、旦那はね、

「半凶」でした。

義父が倒れた年も『半凶』だったので、

今年はなにかあるでしょうね。

内容も、世の中の評価が良いとされることは軽く動けるものだが、

それほどでもない、良くないことは動けないもの。

しかしそのものからも逃げずに向かい合いなさい。

ってな感じの内容でした。



まあ、自分の両親のことは逃げてましたからね。

たまにやることといえば、私が苦労してルートに乗せたものを、

あたかも自分が 『やってきました!!』的な態度で、

横から奪うことはしていましたね。



どんな一年になるのか、

私は常に、自分に向き合いながらコツコツと・・・。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通常業務 | トップ | 今日からショート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。