両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護4在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要支援1施設入所

義母の不調

2024年05月19日 | 主人の両親

今日母は在宅。

昨日ショートから帰宅し、少々お疲れモード。



今日は昨日の暑さはどこへ?

ってな感じの肌寒さ。そして小雨。

体調が崩れやすいので、体調管理はしっかりしていこうと思います。



ーーーーーー


さて義母ですが、

少し前から異変はあったようです。



例えば、



①左足が痛くて、かばっていたら今度は右足が痛くなってきた。


②血圧が高めが続き、血圧の薬の話が出ていた。


③突然、便失禁や尿失禁が続いた。


④失禁をし始めた頃、

食欲が落ち、会話が成り立たず、

ぼーっとしていた。



すこーしずつ、

義母の身体の中で何かが起こっているのがわかる。



気になった施設の方が主治医に相談し

血液検査をする。



で、出ました!

心臓の数値がとんでもない。

基準値が13以下なのに、

なんと義母、4桁に届く勢いの900台。




驚いた施設長から主人に連絡。

ちなみに連絡を受けた時は東京。

ちょうど浮かれていた頃でしょう。



前回記事にしましたが、

LINEでじゃんじゃん東京観光の写真を私に送りつけ、気分はウキウキしていた午後。

気分を断ち切るように施設長から恐怖の連絡。

そりゃもう気分はダダ下がりだったでしょうねー。



2日後、義母を連れ少し大きな病院へ。

血液検査、レントゲン、CTと検査。



検査結果としては、

高かった血液検査の数値は多少下がっていたものの高い。

が、ただCT、レントゲンは異常なし。

心音も特に問題はない。

食欲もある。

痛がっていた足は痛くないとのことで整形外科は保留。



結果、要観察、となったらしい。


けどね、血液検査の心臓の数値は高いまま。

今後、心不全も急に起こる可能性もあるでしょう。



84歳、何か起こってもおかしくない。

今後何かあれば往診の先生ではなく、

家族対応で病院受診、もしくは救急車かな。



もちろん今後も実子が対応です。

近くに義弟もいます。

自分の親です、逃げるでない!!



私は義父の時に懲りたので私はノータッチ。

緊急に要請されてもやらないつもり。

私は自分の親もいますから。

そして自分の身体を優先に。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイミング | トップ | 混乱 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。