goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

誰の親?あなたの親でしょ!!

2020年11月22日 | 主人の両親
断捨離、続いております。
ただいま、旦那ゾーン。


仕事関係のものはいじれないので、それ以外で。
例えば・・・義母の施設の請求書や領収証、
あと役所から来た書類。



ぜーんぶ、ポ~イとカゴの中に入っているので、
一枚ずつ確認しながら、整理する。



たまに施設からの報告書と一緒に義母の写真もあったり。
ずいぶん、お姿が変わられ驚いてしまいました。



外に出ていないので、肌は真っ白。
見えていない目はまぶたは下がり、顔はシワシワ。
81歳とは思えない、目を疑いました。



だって、実母の通うデイサービスに通われる利用者さん。
80代後半から90代の女性がメイン。
お顔もハリがあり、シワこそあるものの、義母ほどではない。



なにが違うのだろう・・・。



先日も旦那が義母の施設に行ったのですが、
ダ「だめだ!!ぜんぜん、物の単語が出てこないわ。
部屋の掃除もしていないしさ、
見えないからあちこち汚いし・・・」




ちなみに現在の義母の介護度は、
要支援1です。



使える訪問サービスが限られるため、
どうしても優先順位が上のものからになる。



ちなみに今のサービスは、身体介助のみで、
「入浴介助」が週に2回。
(本人の希望で、実費で入浴が週に1回追加)



基本、義母の自室にはスタッフは入りません。
というか、本人が拒否しているので。
なので、唯一、家族が月1回、施設に出向いた時に、
あれこれチェックする。



この家族がチェックすることも基本義母は嫌がる。
嫌がるのもわかるのですが、さすがにチェックしないとね、
私が通っていた3年前でさえ、
とんでもない異臭も漂っていましたから・・・(-_-;)



あくまでも旦那の親で、私の管轄の人ではない。
このままの状態で放置でしょうが・・・、
旦那も仕事がどうなるのか。



もし来年、県外に異動の辞令が出た場合、
もちろん単身赴任でしょう。



では・・・・・、あの親は誰が??
義弟が??
やるの????



まあ、やるしかないわね。
ゴチャゴチャ言ってられないでしょ!!
ここ最近、というか、全然来ていないようだけど!!



誰の親よ、
あんたの親だ!!



逃げるなよ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする