goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

暖冬だからといって・・・

2020年01月29日 | 訪問リハビリ
今日は訪問看護・リハビリの日。
ですが、看護の方は看護師さんが都合が悪くキャンセル。
リハビリは予定通りです。


相変わらず母、乗り気ではないリハビリですが、
1度は否定しますが(笑)、なんやかんや言いながら、
きちんと、やります(笑)



朝まで雨が降っていて、道路が濡れていたので、
今日の外歩きは中止。
その代わり、自宅内の廊下は行ったり来たりの繰り返し。
そしてたまに筋トレとバランス運動も追加。



イヤイヤとはいえ、このコツコツの積み重ねが、
母の歩行の安定が保てているのだと、思う。


で、ここで母の歩行状態を見ながら、
リハビリ先生が何気に私に聞いてきた。



「今現在の話ですが、
病院やデイサービス以外の外出はどうですか?」




抽象的すぎる・・・(-_-;)


どうって・・・?



わたしがキョトンとしていたからでしょう、
追加で付け加えてきた。


「外出とか行かれますか?」


えっ?!がっ、外出??
するわけないじゃん!!


わたし「インフルも怖いのと、寒いので出かけません」



すると、意外って顔して、


「今年は暖かいじゃないですか。
息子さんとか、ご主人とかが一緒に連れ出しとかは・・・・」




「それはないですっ!!」



思わず途中で話を遮ってしまった。
だって、息子なんか母のことはやったことはないですし、
旦那なんか、自分の親でさえ・・・やりませんからね。



いきなり話を遮られた事に驚いたのか、
なにかにスイッチがはいったのか、



「全部お一人でされているんですか?
病院も?外出も?」




はっ?!いまさら???(-_-;)



どこか天然キャラの先生です。
介護の理想像はいろいろあるでしょう。
が、そこそこの家庭で事情はあります。



『おばあちゃんの手を引く孫』みたいなご家庭もあるでしょう、
が、わが家にはない話、だけのこと。



そして、暖冬だからといってね、さすがに1月ですよ、
インフルも心配ですし、今騒がれているものも怖いです。
何より寒さからくる筋肉のこわばりで転倒することが、
一番怖いことです。



リハビリの観点からしたら、
少しでも身体を動かして・・・って考えでしょうが、
週4日、行きたくもないデイサービスに行き、
そこそこ施設内でも歩き、神経も使い、頭も多少使ってさ、
他の日ぐらい、自宅でのんびりでもいいのでは?
って家族としては思っちゃうのです。



ま、言ってもこの人には分からないかもって思い、
ぐっと飲み込んだ言葉でした。



なんか、今日のリハビリはモヤモヤしちゃったので、
ここで吐き出させてもらいましたm(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする