goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

がんばる、がんばる

2017年07月30日 | 主人の両親
昨日、朝から息子と一緒に大学のオープンキャンパスに行ってきました。
総合大学ということで、それがそれは、ものすごい人、人、人・・・。


適度にスタッフのネームを首から下げた現役大学生がいますが、
迷路のような広大なキャンパスは1回の説明では目的地にはたどり着けず(-.-)
結局何人かの学生さんに聞き、やっとたどり着いたと思ったら、
すでに説明会は始まっていたり、講義室がいっぱいで入れなかったり。


とにかく、学科の数も多く、この地区ではよく知られた有名な大学。
ちなみに主人の母校でもあります。
で、息子も・・・。
学科は全く違いますが、有力候補の大学でもあったため、
かなり時間を割いて、見学しようと考えていました。


が・・・・。
がっかりなことが、いくつも、いくつも・・・・。


いくつか、研究室を見て、直接研究内容も体験したり、
話を聞いたりしていましたが、その中で、マイナスなことを大声で言う学生が。


「この科は、国立を落ちた、落ちこぼれがわんさかいる。
悪いことは言わない。
ちゃんと勉強して、国立を受かってほしい。
間違っても、こんなとこには来ないほうがいい」



呆れてしまいました。
本心でしょうが、自分を落ちこぼれ・・・・なんて。


確かに、国立のすべり止めで受けるにはちょうどいい大学です。
が、しかし、この大学を第一希望で入る学生もいるんです。


息子も、この言葉を何度か聞いて、
「ここ、やめる」


HPからではわからないこと、たくさんあります。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


もう1つ、頑張ること。
そう、義母の介護保険の不服申立て。


昨日、息子のオープンキャンパスに行ったあと、
真剣に?!考えました。
主人と時間をかけ、色んな話をする中で決めました。


介護保険の有効期限は2年。
この2年で状態が変わる可能性もあります。
が、区変することも大変なことは十分わかっています。


さらに、施設に入っているのにもかかわらず、
家族の負担は減るどころか、変わらない現状におかしささえ感じます。
ってことは、何から何まで、間違った選択をしているのではないかと。


ってことで、今までのこと、全部白紙に戻し、
施設も含め、ぜ~~んぶです。もう一度練り直し。


原点・・・。
確かに、義母本人の生活の安定は欠かせないこと。
しかし、全部、義母の要望に答えると、
家族の負担は倍増してしまうし、問題も多い。


これではね、家族がいつかは倒れてしまう。

「介護保険は本人のためにある」

と言われたことがある。
しかし、それを優先にすればするほど、家族は苦しい。


本人の希望は多少考えつつも、
やはり、家族のことも考えざるえない状況。


優先します、自分たちを。
先に倒れる訳にはいきませんから。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする