やっとPCの前に座ることが出来ました。
もう今日は1月5日なんですね~。
やっと年末年始から開放されました。
今日から実母はデイサービスに行きました。
本人は浮かない顔でございます。
でもしょうがないじゃんね、行ってもらわないと私が倒れます。
さてさて、それぞれでこの年末年始、動きがありまして。
(実母)
こちらは去年の年末、30日にショートステイ先から電話。
「インフルが出た。用心して欲しい」
真っ青になりながら、2日間様子を見ておりましたが特に問題はない。
最悪な状態を想像しましたが、その状態は回避されました。
3日は三女一家が来た。みんなでワイワイとたこパーをしました。
わんこそば状態の母の皿。食べ過ぎちゃいましたね。
でも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そうそう、クリスマス前にやった担当者会議。
そこで訪問看護と訪問リハを同じ曜日に調整してほしい旨を伝えたところ、
申し訳ないですね、全部の時間を変えていただきました。
で、昨日、新しくなった時間でスタートしました、訪問。
最初に看護が30分入り、バイタルやらストレッチ。
その後すぐにリハビリが1時間入ります。
昨日はいつものコースを散歩しました。
「さぶっ!!」
と言って帰宅した実母でございます。
今年も実母は体調安定し、マイペースに生活できたら良いと思います。
(継父)
三女とたこパーをやった午前中、継父が自宅に帰ってきました。
私は相変わらず逃亡。
継父も去年1年は変わらずに過ごすことが出来たのも、
施設スタッフのおかげでしょうね。
夏には施設の車で(自立している方だけでしょうが)、遠出をしたとか。
どこだっけな??長野だったかな??^^;
ありがたいですね、ほんと。
最近いちだんと足腰が悪くなってきた継父。
あと入れ歯も調子が悪いよう。
新しく作り直すのにも何度か歯医者にも通わなくてはならないし、
そもそも、本人が入れ歯を新しく作ったところで、
ちゃんとあったものが作れるとは限らないのです。
これは昔から、何故なのか不思議なのですが、
昔から何度か作り直している入れ歯ですが、
『1度でもピッタリな入れ歯が作れない』とぼやいていた実母。
三女とも話していましたが、今食べれないぐらいじゃないのでね、
もう少し様子見で。
でもちゃんと考えないとね、歯は大事ですからね。
(義父)
今日久々に行ってきました、施設へ。
事務所に施設長が居たので新年の挨拶をと思い声をかけると、
『待ってたよ!!』と言わんばかりの顔をして、
「新年早々ごめんね、
あの、おとうさまの拘縮が酷いから、予定では週1でリハを入れる予定だったけど、
マッサージをね、ほんの少しだけなんだけど週2回ぐらい入れようと思っててね。」
負担金が気になるところだけど、そこは理解してくださっているので、
近々身体障がい者手帳を申請する予定なので、そのあたりを使い、
格安でやっておくという話。ありがたいお話です。
この件はおまかせしました。
で、本人さん。
いつも行くとヘラっと笑う義父ですが、忘れてしまったのか、
「誰だお前!!」って顔。
まっいいですわ、だれでも!!(-_-;)
相変わらず良いお顔。良かったのか悪かったのか、新年を迎えまして。
年賀状も山のように届きました。
『お元気でお正月をご家族とお過ごしかと思います』
なんて書いてある年賀状を見ると複雑ですね。
ちーなーみーに、今年の主人の実家のお正月。
三男一家が正月に帰ってくる予定でしたが子供の調子が悪く急にキャンセル。
元旦に次男一家が実家に行ったぐらい。
あと3日に主人が行ったぐらいで終了。
寂しいお正月ですね。
で、義父ですが、気休めなマッサージをし、ひげ剃りをし、
なんだかんだやって1時間ほどして帰宅しました。
また来週かな。
(義母)
こちら、大きく動きます。というか、動かします。
3日の日に主人が実家に行き義母と話し合いをしました。
年が変わり、話すのにはいいタイミングでしょ。
正直、今月で義父が倒れて半年となります。
義母の言い分もわかりますが、全部聞く訳にはいきません。
全部聞いてほしいというのはわがままなのです。
子どもたちにも家庭があります、義父ではないので、
そこまでは出来ない。
あと、このまま次男夫婦で回すのにも限界があるのと、
その次男夫婦の穴埋めに、我が家にトバッチリが来ても腹立つ。
ってなわけで、
①義父のところに行くための同行サービスの利用
②訪問ヘルパー(主に買い物)
この2点は同意しました。
で、早速今日、障がい者センターへ行き、同行サービスの段取りをしてきました。
今月末、このサービスを使う上での認定調査が入る予定です。
この日は主人立ち会いのもと行われます。
動きますよ~~!!
あとペルパーさん。
これは次男にお伺いしたところ返事は「使わない」というもの。
理由としては、
「今でも親から注文されたものを『いるもの』と『いらないもの』と分けている。
ときどき、とんでもない量を言う時があり、
最近は白菜を4玉買ってきてって言ってて。
たぶん漬物にするんだろうけど、いらないでしょ、その量は。
そんな状態だから、ペルパーさんだったらそのまま買ってくるでしょ。
だから買い物だけはこっちでやる」
だって。確かに・・・思い当たるフシはある。
昔から義母は買い物依存症のケがある。
で、さらに値段を見て買わない、ひたすら買うだけ。
それでよく義父に怒られていた。
ってことで、ペルパーさんはキャンセル。
代わりに訪問看護を入れようと企んでいる。
これも今日予約をしてきたのですが、
神経内科を予約してきた。
手の震え、頭の震えがひどく、パーキンソンが疑われる。
それと同時に、認知も見てもらおうと思っている。
もしそこで認知が出れば認定を変更できるので!!
そうすれば、要支援→要介護になるでしょう。
そこまでくれば私のお役目!!
ケアマネを決め、ケアプラン作成してもらい、
ちゃっちゃと動いちゃう予定!!
どっかで他人を自宅に入れ、少しずつではあるけど人に慣れてもらう。
サービスを使うっていう名目だけではなく、
身内じゃなく、他人にやってもらうことへの抵抗がなくなることを期待する。
半歩ずつかもしれないし、前にも進まないかもしれないけど、
何かしら試してみて、感じが良ければ継続で様子見。
で、そこから何かに繋がるかもしれないから。
去年、義母のこと、やらないとは決めました。
でもね・・・。どっかで関わらないと動かないでしょ。
本人には一切会わないつもりです。
主人にも義母には直接私は関わらないと言いました。
これには主人も了承。
その代わり、雑用・裏方は私がやろうと思っています。
さすがに主人に全部丸投げじゃ、可愛そうですからね。
まあまあ、こんな感じです。
長くなりました。
そろそろ実母も今年初のデイサービスから帰宅します。
こんな感じで今年もスタートしましたm(_ _)m
今年も色々ありそうですが、よろしくお願いいたします。
もう今日は1月5日なんですね~。
やっと年末年始から開放されました。
今日から実母はデイサービスに行きました。
本人は浮かない顔でございます。
でもしょうがないじゃんね、行ってもらわないと私が倒れます。
さてさて、それぞれでこの年末年始、動きがありまして。
(実母)
こちらは去年の年末、30日にショートステイ先から電話。
「インフルが出た。用心して欲しい」
真っ青になりながら、2日間様子を見ておりましたが特に問題はない。
最悪な状態を想像しましたが、その状態は回避されました。
3日は三女一家が来た。みんなでワイワイとたこパーをしました。
わんこそば状態の母の皿。食べ過ぎちゃいましたね。
でも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そうそう、クリスマス前にやった担当者会議。
そこで訪問看護と訪問リハを同じ曜日に調整してほしい旨を伝えたところ、
申し訳ないですね、全部の時間を変えていただきました。
で、昨日、新しくなった時間でスタートしました、訪問。
最初に看護が30分入り、バイタルやらストレッチ。
その後すぐにリハビリが1時間入ります。
昨日はいつものコースを散歩しました。
「さぶっ!!」
と言って帰宅した実母でございます。
今年も実母は体調安定し、マイペースに生活できたら良いと思います。
(継父)
三女とたこパーをやった午前中、継父が自宅に帰ってきました。
私は相変わらず逃亡。
継父も去年1年は変わらずに過ごすことが出来たのも、
施設スタッフのおかげでしょうね。
夏には施設の車で(自立している方だけでしょうが)、遠出をしたとか。
どこだっけな??長野だったかな??^^;
ありがたいですね、ほんと。
最近いちだんと足腰が悪くなってきた継父。
あと入れ歯も調子が悪いよう。
新しく作り直すのにも何度か歯医者にも通わなくてはならないし、
そもそも、本人が入れ歯を新しく作ったところで、
ちゃんとあったものが作れるとは限らないのです。
これは昔から、何故なのか不思議なのですが、
昔から何度か作り直している入れ歯ですが、
『1度でもピッタリな入れ歯が作れない』とぼやいていた実母。
三女とも話していましたが、今食べれないぐらいじゃないのでね、
もう少し様子見で。
でもちゃんと考えないとね、歯は大事ですからね。
(義父)
今日久々に行ってきました、施設へ。
事務所に施設長が居たので新年の挨拶をと思い声をかけると、
『待ってたよ!!』と言わんばかりの顔をして、
「新年早々ごめんね、
あの、おとうさまの拘縮が酷いから、予定では週1でリハを入れる予定だったけど、
マッサージをね、ほんの少しだけなんだけど週2回ぐらい入れようと思っててね。」
負担金が気になるところだけど、そこは理解してくださっているので、
近々身体障がい者手帳を申請する予定なので、そのあたりを使い、
格安でやっておくという話。ありがたいお話です。
この件はおまかせしました。
で、本人さん。
いつも行くとヘラっと笑う義父ですが、忘れてしまったのか、
「誰だお前!!」って顔。
まっいいですわ、だれでも!!(-_-;)
相変わらず良いお顔。良かったのか悪かったのか、新年を迎えまして。
年賀状も山のように届きました。
『お元気でお正月をご家族とお過ごしかと思います』
なんて書いてある年賀状を見ると複雑ですね。
ちーなーみーに、今年の主人の実家のお正月。
三男一家が正月に帰ってくる予定でしたが子供の調子が悪く急にキャンセル。
元旦に次男一家が実家に行ったぐらい。
あと3日に主人が行ったぐらいで終了。
寂しいお正月ですね。
で、義父ですが、気休めなマッサージをし、ひげ剃りをし、
なんだかんだやって1時間ほどして帰宅しました。
また来週かな。
(義母)
こちら、大きく動きます。というか、動かします。
3日の日に主人が実家に行き義母と話し合いをしました。
年が変わり、話すのにはいいタイミングでしょ。
正直、今月で義父が倒れて半年となります。
義母の言い分もわかりますが、全部聞く訳にはいきません。
全部聞いてほしいというのはわがままなのです。
子どもたちにも家庭があります、義父ではないので、
そこまでは出来ない。
あと、このまま次男夫婦で回すのにも限界があるのと、
その次男夫婦の穴埋めに、我が家にトバッチリが来ても腹立つ。
ってなわけで、
①義父のところに行くための同行サービスの利用
②訪問ヘルパー(主に買い物)
この2点は同意しました。
で、早速今日、障がい者センターへ行き、同行サービスの段取りをしてきました。
今月末、このサービスを使う上での認定調査が入る予定です。
この日は主人立ち会いのもと行われます。
動きますよ~~!!
あとペルパーさん。
これは次男にお伺いしたところ返事は「使わない」というもの。
理由としては、
「今でも親から注文されたものを『いるもの』と『いらないもの』と分けている。
ときどき、とんでもない量を言う時があり、
最近は白菜を4玉買ってきてって言ってて。
たぶん漬物にするんだろうけど、いらないでしょ、その量は。
そんな状態だから、ペルパーさんだったらそのまま買ってくるでしょ。
だから買い物だけはこっちでやる」
だって。確かに・・・思い当たるフシはある。
昔から義母は買い物依存症のケがある。
で、さらに値段を見て買わない、ひたすら買うだけ。
それでよく義父に怒られていた。
ってことで、ペルパーさんはキャンセル。
代わりに訪問看護を入れようと企んでいる。
これも今日予約をしてきたのですが、
神経内科を予約してきた。
手の震え、頭の震えがひどく、パーキンソンが疑われる。
それと同時に、認知も見てもらおうと思っている。
もしそこで認知が出れば認定を変更できるので!!
そうすれば、要支援→要介護になるでしょう。
そこまでくれば私のお役目!!
ケアマネを決め、ケアプラン作成してもらい、
ちゃっちゃと動いちゃう予定!!
どっかで他人を自宅に入れ、少しずつではあるけど人に慣れてもらう。
サービスを使うっていう名目だけではなく、
身内じゃなく、他人にやってもらうことへの抵抗がなくなることを期待する。
半歩ずつかもしれないし、前にも進まないかもしれないけど、
何かしら試してみて、感じが良ければ継続で様子見。
で、そこから何かに繋がるかもしれないから。
去年、義母のこと、やらないとは決めました。
でもね・・・。どっかで関わらないと動かないでしょ。
本人には一切会わないつもりです。
主人にも義母には直接私は関わらないと言いました。
これには主人も了承。
その代わり、雑用・裏方は私がやろうと思っています。
さすがに主人に全部丸投げじゃ、可愛そうですからね。
まあまあ、こんな感じです。
長くなりました。
そろそろ実母も今年初のデイサービスから帰宅します。
こんな感じで今年もスタートしましたm(_ _)m
今年も色々ありそうですが、よろしくお願いいたします。