goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

決断!!

2017年01月19日 | 主人の両親
今日から実母はショート。
少しのんびりしようと思い、今日は妹の家に行ってきた。
姪っ子甥っ子の若いエネルギーを身近に感じ(笑)、
フル充電してきました!!


よしっ!!頑張りまっせ!!
まだ行ける!!



しかし、この妹宅に居ても鳴る電話の着信。
この着信が鳴るとビビります。
見ると義父の施設。


はあ、お母さんのショート先じゃないわ(-_-;)


って素直に思っちゃうのはしょうがないわね。


出ると施設長の方。
先日私が出した医療の申請書が違うらしく、
もう一度市役所に行ってもらってきてほしいとのこと。


あらら・・・。


ってことで明日市役所に行って書類もらってきます。




さてさて、今日のタイトル。
「決断」ですが、


だれが、何を、決断したか・・・・ですが、



義母が施設入所を決断してくれました~!!


主人が昨日義母のところへ説得に行きました。
最初はね、渋っていましたよ、そりゃそうだ!!


でも最終的には同意してくれ、自ら決断しました。


いいんです、これで。


義父が倒れ半年。義母、1人で頑張っていました。
でもね・・・・、その頑張りも疲れたのも正直あるのだと思います。


そして、期待していた同居もなし、日に日に誰も来なくなり、
テレビが友だちで、大音量で聞く毎日。
話す人も居ない、相談する人すらも居ない、そもそも誰も来ない。


義母自身、ホントの意味でのスタートなのかも。
人が引いたレールではなく、自らレールを引き、走るもの。
今まで出たことがない外の世界。
想像を絶すると思いますね。


ちなみに今週末と来週に義母を連れ主人と2人で施設見学へ行く予定。
さて、そこでどうなるか??


義母の施設選びのリクエストとしては、
「料理ができること」


何を言っているのでしょうね。
自宅だから1人でも生活が出来るのですよ。


今までの外出だって家族が居たからなんとか出来た。
会話も、


「あれよ、あれ!!
違うわよ、あれよ~!!」



で通ってしまう恐ろしさ。



料理作るなんかハードルが高すぎて。
しかも他人に迷惑はかけれない。


却下です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする