goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

無理な調整はしないでおこう

2014年02月09日 | つぶやき
今日も自宅待機中の母。朝から、


母「ねえ、今日、入院する?」


ってセリフでスタートした今日。



それからトイレに行き、お支度をして一度ベッドに戻ります。



私は朝ごはんの用意。すると母の部屋から、



ゴンっ!!ゴンっ!ゴンっ!!



ベッド柵を叩き、私を呼ぶ音です。


私だって朝は忙しい、昨日は自治会の役員会で余計な神経を使い寝不足です。



私「もーっ!!なにっ?!ヾ(#`Д´#)ノ」



朝から血圧上がり、イライラです。



母「ごはん食べれる?」



よほどこの前の絶飲食が記憶にとどまっている様子。


説明すると母は大人しく納得です。落ち着けば、基本静かな母ですが、


一度こだわってしまうとエンドレスの母。疲れます。







さて昨日の自治会の役員会。



予定時間2時間を大幅にオーバーして、なおかつ決まらない内容。



結局2時から始まった役員会。終わったのが5時半です。



母を置き去りにしていたため、一度途中で抜けました。



さすがにいつもの時間に行けなかったので、パットはびしょ濡れ(-_-;)あ~あ。



きれいにし、少し水分を取らせ、また急いで戻ります。



話し合いに途中から入っても何ら問題なく話に加わります。



これから先も、緊急で役員会が入って、母が在宅でも今日みたいに抜けようと思った。



そうしないと見えてこないでしょう、介護生活は。



話をしても、介護経験者じゃないから、たぶん分からない。



無理して調整しなくたって、私一人抜けたところで問題が生じる訳もなく・・・。



それぞれの家庭で、それぞれの事情があるはず。それでいい!!


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする