goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

ひさびさの読書

2013年09月15日 | つぶやき
今日は自宅待機です。が、なんとなくやる気なし。主人の親がらみの事で考えれば考えるほど疲れる。まああとは天気のせいもあるかな。


台風が近づいてきているのだろうけど、どんより曇り空、雨はたまに降るだけ。本格的に降るのは深夜かな。



昨日息子が学校で読書タイムの時間に読む本を探しに図書館へ。私も何となく本をとってみる。目に付くには介護の本ばかり(笑)その中で読みやすい1さつを借りてきた。





数人の介護経験者が、それぞれ介護で感じた事が書かれている。まだ介護継続している人や、もう終わられた方も、介護中に感じることがリアルに書かれていて、


「そーそー、そうだよね」って思うことばかり。で、みなさん最後言われている言葉は、


『がんばり過ぎない、

一人で抱え込まない、

自分の時間はちゃんと取ろう、

自分を責めない、

家族構成によっては介護方法を選ぼう、

在宅だけが介護じゃない、

適度な距離も必要、、、、などなど。



この本を読んている途中、下で物音。何かと思いしたに降りると母の部屋から聞こえる。思い切って母の部屋の扉を開ける。


すると驚いた顔した母がベッド柵をガンガン叩いていた。

「何?呼んでいるの?」

と聞くと、

母「そう、トイレ」


時間見ると少し早い気もするけど、連れて行く。出ている様子なし。ただやることなくて、叩いていただけかもなあ(ーー;)


座っている時間も長くなったけど、ずーっと座り続けるのもね、疲れちゃうのか、あり得ない態勢で座り始めちゃう。腹筋がないから、難しいのでしょう。




しかし、あーあ、明日のデイは行けるのかなあー??正直2日続けては嫌かも。台風はどうなっちゃってるんだ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする