今月は、誕生日や結婚記念日とイベント満載の月です!
特に今年は結婚25年 目出度く銀婚式を迎えることが出来ました(^^)v
しかし、良くもまぁ~25年も持ったなぁ~っと思いますが^^;
そんな事で お祝いを兼ねて家族で九重へ一泊で山歩きに行って来ました
今年は雪も少ないと聞いていましたが あまりの少なさにビックリです!
息子達は この日の為にアイゼンを買いましたが 全く使う事は有りませんでした

後で知りましたが前日は奇麗な霧氷が見れたそうですが この日は微かに残っているだけでした

当初の予定では 星生山~久住山~中岳と集会する予定でしたが
予想通り、朝の目覚めが遅くなり 久住山をパスすることになりました

何とか皆で山頂に辿り着きましたが 山頂の温度計は+2℃を指していて この暖かさ驚きました

星生山からは星生尾根を久住避難小屋まで歩きましたが 避難小屋にも雪が無く
2年前のこの時期に歩いた時は ホワイトアウト状態で 安全の為久住分れから引き返したのを思い出しました
同じ場所を写真に撮りましたので 違いを見てください

同じ所には全く見えませんよね…
良く知っていると山と思っても 気象が変わると全く違った山に変わるんですね
自分を守るためにも いつでもどんな時でも安全装備をの準備は必要ですね
ここから久住山に登る予定でしたが 御池の氷結を見て中岳に登る事にしました
御池では、2箇所未氷結の部分が有りましたが 子供達は御池を渡って楽しんでいました

ゆっくりと遊びすぎて、時計を見るとお昼だったので 食事をして中岳に登る事にしました
今日もいつもの山頂鍋ですが、ちょっぴり違うのは鉄鍋を担ぎ上げた事でしょうか

雄大な自然の中で 鉄鍋を使った鍋は最高の味でした!
満腹!満腹!でパワーを付けて中岳に登り 下山する事にしました
子供達は初めての九重、また 九州本土最高峰の中岳に登れて感動している様子でした

番外として、
下山後は九重観光ホテルに泊まる事にしていて 疲れた足で17:00にチェックインしたんですが
部屋に入ると奥には花が飾ってありました

お洒落な旅館だなぁ~っと思って近づいて見てみると 子供達からのプレゼントでした

なんとも優しい心使いに感動したのは言うまでもありません
親に似ても似つかない 良い息子で良かったです(^_-)
翌日も近場の山に登るつもりで おにぎり付きの登山プランで宿泊しましたが
この日もやっぱり寝坊したので山は諦めて 夢大橋を見学し由布院を散策して帰ることにしました

この時期は人出も少なく 待ち時間も無くゆっくりと楽しむことが出来ました
この眺望だったら 紅葉の時期の人の多さにも納得できました
旅館のおにぎり弁当 美味しくてボリュームもあり 山で食べるには丁度良さそうでした

今年の結婚記念日は25回目と言う事もあったんですが 思い出に残る素晴らしい記念日でした(^.^)
牧の戸登山口(8:45)~星生山(10:48/11:00)~久住避難小屋(11:40/11:50)~昼食(12:05/14:00)~中岳(14:10/14:30)~牧の戸登山口(16:35)