goo blog サービス終了のお知らせ 

遊楽倶楽部 (なんでんぶろぐ)

なんでも適当な男の
山歩きと、
野草の話と、、
愛犬の話と、、、
適当料理を紹介します。

黒髪へ

2008年02月24日 | 山歩き

先週の黒岳へは可愛い相棒を連れて行くことが出来なかったので
土曜日に 黒髪へ山歩きに連れて行ってきました

黒い相棒は山歩きが二週間空くと ストレスで体調不良になるんです(>_<)

今回は ママさんが来なかったので 相棒達を両手に抱えては
ロープ場を登れないので 青螺山頂は諦め 青螺巻き道を使いました

山を歩く事が出来て 大喜びの相棒でした!





 

竜門P(10:20)~青牧峠(11:12)~<青螺巻き道>~見返り峠(11:55)~竜門P(12:25)


九重へ行ったけど…

2008年02月11日 | 山歩き

我が相棒達に 雪山歩きを体験させてやろうと思い
九重へ行く計画をしていたら 息子達も同行すると言う事になり
それなら 「6th FamilyTrekking 」としての山行となりました!

当然、冬の九重なので道路の凍結も予想される事から
タイヤチェーンは必携の所ですが 間抜けな事に忘れていて
結局 牧の戸まで行くことは出来ませんでした…(/_;)

途中でUターンして なんとか長者原に戻ることが出来て一安心でした
タイヤを見たら ↓のように坊主状態でしたので当然の結果だったんですが^^;

 

時間をかなりロスしましたが 相棒に雪山歩きを体験させる目的でしたので
長者原からすがもり越までのピストンに変更し ノンビリと歩く事にしました

積雪も深い所では50cmはあり 青空の下最高の雪山歩きでした


 

すがもり越への登山道も雪に覆われ 歩きやすい登山道に変身しています(^^)v


 

普通の登山者の方は 三俣山か久住山へ登られる事が多いのでしょうが
なんと言っても軟弱家族!ここで立ち止まり 2時間オーバーのお昼休憩となりました^_^;


 

相棒達ですが すっかり雪山を楽しんでいました♪


ちっちゃい体ですが 流石に4駆ですね どんな所もへっちゃらでしたU^ェ^U


今週も隠居岳へ

2008年01月27日 | 山歩き

今週は寒かったですねぇ((+_+))
日曜日は庭掃除でもして 家でノンビリしようと思っていましたが
空を見上げると 青空が広がり始めたので 急遽 隠居岳まで歩く事にしました

先週は軟弱隊で ウォーカーズパークまで車で上がりましたが
今日はしっかりと家から自分の足で歩き 相棒も大満足です(^・^)

今日はあまり霞んでいなかったので佐世保湾もはっきり見る事が出来ました
ニュースを騒がした 自衛隊のイージス艦も停泊していました

ウォーカーズパークからの眺望です

 

相棒達も 好きな枝をかじったり バトったりして楽しそうです~♪

 

 

JETBOIL用の鍋を手に入れたので この鍋の使い勝手を試してみました

 

風が強い中での料理でしたが 流石に火力が強く あっと言う間に出来上がります(^^)v

 

 

裏山で ほのぼのとした昼下がりを楽しんだ一日でした(^.^)


隠居岳散歩

2008年01月20日 | 山歩き

雨の週末で気合が入りませんが 雨が降る前に隠居岳へ散歩に行ってきました

いつもなら自宅からノンビリと歩いて行くのですが 天気が悪かったので
ウォーカーズパークまで車で上がり 山頂まで短時間の散歩を楽しみました

 

登山道にはフユイチゴが実り 相棒たちは季節の味覚を堪能してました U^ェ^U♪

 

二週間振りの山が本当に嬉しかったのか走り回っていました

 

山頂まで短時間の山歩きでしたが それなりに楽しい時間を過ごせました(^^)v

 

来週は晴れて欲しいなぁ~っと 相棒の心の叫びが聞こえてきました^_^;
ガッツリと山を歩かせないとストレスが溜まってしまうようです(^_-)


Birthday & New year Trekking

2008年01月14日 | 山歩き

今月は誕生月なので 新年登山と抱き合わせで金山へ登って来ました!(^^)!
金山は登山口近くの「千石の郷」で 夜の部もゆっくり楽しめるので最高です!
呑ん兵衛さんは 誕生日に託けて仲間と楽しく呑む事が目的のようですが(笑)

今年は子供達から思いもしなかったプレゼントがありました
以前より ちょっと欲しいなぁ~って思っていた JET BOIL です(#^.^#)

使い勝手がどんなものか楽しみです♪

 

今回のコースは 参加者合議のうえ 下山後直ぐに二次会を楽しめるように
千石の郷に一番近い 坊主ヶ滝コースを歩く事にしました(笑)
どんだけぇ~♪ 宴会が好きなんでしょうね^^;

 

坊主ヶ滝からは 前日の雨で岩場が濡れて 滑り易い状態でした


滑って落ちないように注意して!

 

急登の尾根を登ると 暫く 沢沿いの穏やかな登山道が続きます

 

沢沿いの歩きで息を整え 再び始まる急登に戦いを挑みました~(`´;)

 

途中、登山道から振り返ると 眼下に ドームや福岡タワーが光り輝く素晴らしい眺望が
広がり これまでの登りの疲れを癒してくれます



山頂に着いた頃には 青空もちょっぴり見る事も出来ました
いつも通り 集合写真は参加者の爽やかな笑顔で締めくくりました(^_-)-☆
↓の画像は 昼食後のちょとふらついている時ですが(笑)

 

ちなみに 今日の昼食のメニューは…

最近見慣れたキムチ鍋(笑)


冬はやっぱりおでんでしょう!


いつもと趣向を変えて ヒラスとマグロのしゃぶしゃぶ

他にも美味しいものは有りましたが メインメニューだけでご勘弁を(^_-)


夜の懇親会も大いに盛り上がりましたが画像がありませ~ん(ーー;)
その楽しい内容は???参加者だけの・・・と言う事で(笑)

こんな一日に参加しても良いと思われる奇特な方は いつでもご連絡下さ~いヽ(^o^)丿
多分 いらっしゃらないと思いますが。。。^^;     
次回、開催があれば ご連絡入れま~す(^^ゞ


坊主ヶ滝登山口(9:00)~坊主ヶ滝(9:10/9:15)~金山(11:30/13:55)~坊主ヶ滝登山口(15:55)


2008年 初歩き

2008年01月06日 | 山歩き

大変遅くなりましたが ^_^;
皆様 あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

不肖 私、正月は呑み潰れていましたので なんと今日が初歩きでした(~_~;)
新年の足慣らしと言う事で 愛犬2匹を連れ いつもの黒髪山へ登りました
駐車場では 思いがけずT先輩にお会いし 山頂までご一緒させて頂きました(^^)v

2匹は T先輩に良く馴れているので 安心して後に付いて歩いていました
残念ながらチョコ君には会えませんでしたがU^ェ^U




今年は出来るだけ アンだけではなく璃央も山に連れて行こうと思っています
璃央は山歩きに慣れていないせいか 障害があると立ち止まってしまうようです^^;

 

山の先輩犬アンは フラフラ歩きの璃央に対し「早く来いよ~!」って言ってました(^・^)

 

山頂まで無事に登りあがることが出来て 今年も初歩きから絶好調です!(^^)!

今年も 出来る限り多くの山へチャレンジしたいと思っていますので
何処かの山で見かれる事がありましたらお声掛け下さいね(^_-)



竜門P(10:50)~二俣(11:10)~後の平(11:38/11:45)~黒髪山(12:05/12:35)~<ピストン>~竜門P(13:25)


忘年登山 in 黒髪山

2007年12月17日 | 山歩き

今年も無事に忘年登山を開催する事が出来ました!

楽しい仲間と 素晴らしい山で 今年を締めくくる楽しい山行でした!(^^)!

昨年に引き続き 遠く福岡から しろ鹿さんにも参加頂きありがとうございました_(_^_)_

 

 

相棒は連れて行かない予定でしたが 朝から準備しているのを見られて
背後から 強~い連れてってビームを受け やっぱり連れて行くことにしました^_^;

パワー十分の 枝噛み相棒ですU^ェ^U

 

鎖場では 福岡からお越しのHさんと一緒になり 楽しい話しで盛り上がり
山頂まででしたが ご一緒させていただきました(^.^)

 

山頂の宴会場にはT先輩が先着されていて 宴会の準備が始まっていました
昨年は 寒い中でたこ焼き宴会でしたが 今年は温かい鍋宴会となりました~♪♪♪

 


去年の反省もあって 皆さん防寒態勢は完璧でした

あっと言う間に宴会モードに突入できる最強メンバーです(^_-)

 

 
寒い山頂では 熱燗や芋のお湯割が最高に美味しいですよね(#^.^#)

 


大いに盛り上がった宴会は3時間を過ぎ 飲み物がなくなったので閉会となりました
来年は飲み物の量を増やすことが必要のようです(^・^)

宴会後 山頂にてお決まりの一枚です


来年も盛り上がりましょう!

その前に新年登山が待ってますね(笑)


竜門P(10:17)~見返り峠(11:02/11:30)~黒髪山(12:05/15:40)~後の平(16:30)~竜門P(16:50)


黒髪の紅葉

2007年12月02日 | 山歩き

十二月に入りましたね!
歳を重ねるにつれ 時間が経つのが早く感じます(~_~;)

最近の原油高騰を受け 生活用品の値上がりが続き
無事に年が越せるか心配です…^^;

値上げの中で一番痛いのがガソリンの値上げですよね(*_*;
今日も遠出が出来ないので 黒髪の紅葉見物に行って来ました

ピークは過ぎていましたが 十分に楽しむことは出来ました(^・^)

 

 

 

 

 

 

竜門P(9:40)~見返り峠(10:22/10:30)~黒髪山(11:00/11:20)~後の平(11:38)~二俣(11:57)~竜門P(12:15)


郡 岳(826m)

2007年11月26日 | 山歩き

連日の快晴で 山歩きには最高の天気が続いていますね(^・^)
雨が降らないので我が町では制限給水が始まってしまいましたが…

今週は 大村の郡岳(こおりだけ)に登ってきました(^^)v
今回の山歩きは いつもの相棒の兄貴も一緒に連れて行くので
歩き易く ハイキング感覚で登れる山にしました

 

久し振りに璃央も歩く事になったので 山友ワンのチョコ君にも声掛けをして
T先輩も一緒に歩いて頂きました(^・^)

 

相棒はいつも通り元気です!

 

登山道の紅葉は僅かしか見れませんでした

 

 

 

坊岩に寄りましたが 山腹の色付はイマイチでした(-"-)

 

坊岩でのショットですが 相棒アンの姿を見つけられますかぁ(笑)

黒い体ですので表情が全く分かりませんよね^_^;

この後山頂での昼食会が盛り上がったのは言うまでもありません(^_-)-☆

写真を撮る間も惜しんで 飲食に励んでました~(^^ゞ

今日も一日楽しく遊んで 良い一日でした!(^^)!

 

帰りに見た大村湾の夕景です

 

南登山口(10:40)~坊岩(11:50/12:00)~郡岳(12:15/15:05)~南登山口(15:50)


牧山~青螺山~黒髪山

2007年11月18日 | 山歩き

先週より始めた 相棒アンの縦走訓練の第二弾として
牧山(553m) 青螺山(618m) 黒髪山(518m) の三山を巡る
黒髪では一番マイナーな縦走に挑戦してきました

先週より少しだけ進んだ紅葉です




黒髪山系の山は何回も歩いたので 先週から縦走を始めたんですが
流石に今日のルートは途中でギブアップするんじゃないかと思いながらのスタートでした

 

こちらの予想に反し 何度も歩いた登山道ですので余裕で登って行きます

先の事を考えたら ペースを落として歩いた方が良いと思っていましたが
相棒さんは やっぱりいつものペースで進んで行ってしまいました^^;

 

取り合えず山頂では スポーツドリンクを一気飲みし 先を急ぐんですよね~
この感じじゃ お昼まで休憩は望めそうもないようです…(ーー;)



黒髪山系の紅葉も少しずつ進んでいるようです(^・^)
来週位が見頃を迎えるかもしれません


 

牧山からは牧Ⅱ峰、青牧峠とイーブンペースで進み あっと言う間に青螺山に到着です!(^^)!
ここでもやっぱり ドリンクをゴクゴク状態です(笑)


この小っちゃい体の何処にこれだけのパワーを秘めているんでしょうね(~_~;)

青螺山頂からは黒髪山越しに 次回の訓練予定ルートの英山~前黒髪~黒髪山の縦走路が見えました


 次回のルートを確認し ここから一気に黒髪山へ向かってGO!GO!GO!で~す(^^)

 

黒髪山へは一番登り慣れているので問題なく歩いてくれます(*^^)v


 

今回の縦走で 我が相棒の底知れぬパワーを再確認しました(^_-)-☆

大縦走の前に 自分自身のパワーアップに勤めないと駄目のようです(笑)

今回の縦走ルート図です


後の平~二俣までが一番電波状況が悪いようです

 

竜門P(8:55)~牧山登山口(9:05)~牧山(10:10/10:15)~青牧峠(10:47)~青螺山(11:18/11:23)
~見返り峠(12:00)~黒髪山(12:27/13:35)~後の平(13:50)~二俣(14:14)~竜門P(14:25)


青螺山~黒髪山

2007年11月10日 | 山歩き

我が相棒も 黒髪山系はかなり歩いて マイナールートは覚えたようなので
今日から 山岳犬へのStep2として 縦走に慣れさせることにしました

第一弾として 青螺山から黒髪山へのミニ縦走に挑戦しました

いつもながら先頭を歩きたがる癖は直りそうも有りません(~o~)

 

小さな岩場なら舌を出して歩くくらいの余裕です(^・^)

 

案の定 急登ではどんどん引き離されていきます^_^;

 

竜門から登り 青牧峠に着いたので 一息入れようと思ったのですが
相棒は気合十分で 休憩も取らず青螺山目指し歩いて行っちゃうんです(>_<)
休憩したかったのですが しぶしぶ付いて行きました(笑)

黒髪の紅葉は まだまだでしたが 谷の方では少し色付き始めていました

 

紅葉に元気を貰い 青螺山まで一気に登り上がりました
山頂では木々が伐採されていて 東・西・北の展望が開けていましたよ(^^)v

 

山頂で10分程休憩し 見返りまで急坂を一気に下って行きます

 

まったく疲れも見せずに 元気な相棒さんです

 

見返り峠では ネッ友さんの zama medakaさんにお会いする事が出来ました!(^^)!
今日はお友達と歩かれるとお聞きしていたので もしかしたらお逢い出来るかもと
思っていたので お会いした時は本当に嬉しかったです(^^♪
黒髪山頂まで一緒に歩かせて頂き ありがとうございました

黒髪山頂での3ショットです(^.^)


これからも宜しくお願いいたしますm(__)m

ここでお別れして 食事の後竜門まで下りていきました


 

今日の感想ですが 相棒の歩きには驚かされました(@_@)
疲れ知らずの歩きで 黒髪までを10分の休憩だけで歩くんですよ
このまま訓練すると 相棒と一緒の黒髪大縦走もそんなに遠い話では無さそうです(^_-)-☆


竜門P(9:50)~青牧峠(10:30)~青螺山(11:00/11:10)~見返り峠(11:45)~黒髪山(12:12/13:10)
~後の平(13:27)~二股(13:50)~竜門P(14:05)


大船山の紅葉

2007年11月05日 | 山歩き

今年の紅葉は例年になく素晴らしいとの情報が飛び交っていたので
ピークからは遅れたのですが 坊がつるでのテント泊を楽しみつつ
もしかしたら?の淡い期待を胸に 大船山に登りました(^^)v

相変わらずの軟弱者ですから 吉部からノンビリと坊がつるを目指します
一泊だと言うのに これでもかと言う位に 荷を担いでいるようです
当然 中身はお酒と食料! 言うまでもありませんね^^;


mamaさんも頑張って担いでいます

何故か ザックの重量は二人合わせて30kgは楽に越えていました^_^;

 

土曜日は真夏を思わせる天気で 坊がつるに着いた時は暑さで倒れそうでした
しかし 11月の坊がつるで ランニング姿でビールを呑むのは僕だけでしたが(笑)

 

紅葉のピークを過ぎたとは言え 流石に坊がつるですね!
全部で25張り程のテントが張ってありました

 

夜は 熱燗に鴨鍋を突付きながら 久し振りのテン泊を楽しみました♪
呑むのに忙しく画像は有りません…(~_~;)

前夜はかなり冷え込み 朝6時でも-4℃だったらしいのですが
日曜は 外に出していた水は凍ってましたがそれ程冷え込むことも無く
どちらかと言えば 暖かく過ごしやすい夜でした

気持ち良く寝過ごし 慌てて目覚めると北大船の素晴らしい朝焼けが見れました

いつ来ても 夜中に見える満天の星と言い 街では見れない景色に感動します


可愛いワンコもテン泊していたので ちょっと挨拶させてもらいました

 

挨拶を済ませ 紅葉はあまり期待は出来ないようですが 楽しみながら大船山を目指します
でも ピークから一週間遅れただけで こんなにも色褪せてしまうものなんですね(>_<)


他にも少し画像がありますので スライドショー でご覧下さい



mamasさんは始めての大船山でしたが 素晴らしい眺望に感動していました!

 

雲海から顔を出している 大崩山から祖母、阿蘇のパノラマ展望です(^.^)

 


牧 山(553m)

2007年10月21日 | 山歩き

今日は 黒髪山系の牧山に登ってきました!
牧山は2004年12月の黒髪大縦走以来 約3年振りに登りました

今回は 牧山新道を登り 牧山から青牧峠を経て竜門へのミニ周回コースです

牧山新道登山口は 竜門ダム駐車場からダム周回道路を10分程戻ります

 

水汲み場が見えたら そこが新道の登山口の標識が立っています

 

登山口から暫くは なだらかな登りで楽そうな感じがしますが油断大敵です
徐々に登りがきつくなり 次第に体が悲鳴をあげてきます"/(*▽*)


段々と登りがきつくなり 相棒の姿が遠くに見える様になります(_ _,)/~~

待っててくれますが 「体力無ぇ~なぁ~」なんて思っていそうな目で見られます(-。 -; ) チェッ

 

息も絶え絶え ひぃ~こら登って行っていると ダメを推されるような標識が…

これを見た瞬間 体が石になっちゃいました|||||||||||||凹[◎凸◎;]凹|||||||||||||ガビーン!

上を見ると延々と続く上り坂(;>_<;)

画像では見えませんが 遥か彼方に相棒が見えます

以前登った時はこんなに辛く思わなかったんですが 3年も経つと体力が…(ノ_σ)クスン


登山口標識には山頂まで60分とありましたが 60分でなんとか展望岩に着きました
ここまでは樹林帯の中で全く眺望はありませんでしたのでやっと一息つけます(^▽^喜)

展望岩から T先輩の豪邸方面と竜門ダムです

 

 

展望岩から5分程で牧山に到着します
ここでラーメンでも食べようと思ってましたが 相棒が先を急ぐと言うもので山頂写真だけで^^;

家に帰ってから昼食を摂る事にしました

 

岩場を下りるときの相棒ですが 良くルートを確認して下りているようです

 

今日の牧山周回ルート図ですが 樹林帯の中でGPSの電波を拾えなかった
エリアもありますが 全体のイメージは分かると思います

クリックで拡大

 

竜門P(10:00)~登山口(10:10)~展望岩(11:10/11:15)~牧山(11:20/11:30)~青牧峠(12:00)~竜門P(12:35)


ちょっと黒髪へ♪

2007年09月09日 | 山歩き

今日は日曜日!

窓から空を眺めると曇りぎみで 山遊びには打って付けのようです♪

一日 山で遊びたかったのですが 昼から用事も有ったので
短時間で山を楽しむ事が出来る黒髪山へ行って来ました

縦走からちょっとそこまでの歩きまで バリエーションが豊富な黒髪は最高です(^^)v

 

今日も一番の相棒であるアンと一緒です
最近 運動不足でちょっと太り気味のアンが最後まで歩けるか不安ですが^^;

黒髪は来る度に違った表情を見せてくれるので 全く飽きる事がありません

 

 

 

林床には 新しい命が成長しています

 

心配していたアンですが 何時もよりは疲れ気味ですが頑張って登っています
急登の岩場で一息入れている様子です

 

山頂では 登り切った褒美のヨーグルトを前に ニヤニヤ笑顔が出ています



山頂ヨーグルトは最高だぁ!っと言っているのかもしれません U^ェ^U

 

今日は午前中の僅かな時間でしたが 二人でノンビリ山を楽しむ事が出来ました(^^♪

:

 

竜門P(9:30)~見返り峠(10:18/10:25)~黒髪山(10:50/11:05)~後の平(11:27)~竜門P(12:00)


久し振りに倉木山へ

2007年08月27日 | 山歩き

久々の更新となりました~…^^;

8月に入ってから連日の猛暑で 山へ遊びに行く元気も出なくて
休日も家から出ることも無く ブログのカスタマイズに励んでました
分かり難いかもしれませんが 細か~い所も手を入れたんですよ (^^)v

気が付くと8月も終わりかけていたので ヒゴダイもまだ見ていなかったので
一ヶ月振りの山歩きで リハビリ登山には最高の山「倉木山」へ登りました(^・^)

 

この日は朝から良く晴れて 久し振りの山歩きの体には結構堪えて汗が噴出します(>_<)
これまで怠けていた体が悲鳴をあげて 超ノンビリ歩きとなりました…

それでも 登山道から見える由布岳や由布院の町並みを見ると元気が出ます!(^^)!

青空に映える由布岳

 

ゆっくりと泊まってみたい湯布院の町並み

 

倉木に来る途中の釣具や氷を買った時 めっちゃ安い麦わら帽子があったので
庭仕事用も兼ねて買ってみたんですが 夏の歩きには最高ですよ!
頭が蒸れることも無く 風通りも良く 夏は手放せそうもありません(^_-)

麦わら帽子を被り ご満悦のnandenです

 

今回の倉木山も ヒゴダイを初め沢山の花達に出逢うことが出来ました(^^♪

出逢った花達は スライドショー にしていますのでご覧下さい_(_^_)_

 

フラフラ歩きで全く参考にならないタイムテーブルです^_^;
雨乞い牧場駐車場(8:30)~倉木山山頂(10:45/12:00)~雨乞い牧場駐車場(13:05)