goo blog サービス終了のお知らせ 

遊楽倶楽部 (なんでんぶろぐ)

なんでも適当な男の
山歩きと、
野草の話と、、
愛犬の話と、、、
適当料理を紹介します。

樫原湿原へ

2009年06月28日 | 山野草

週末は雨の予想だったので あっさりと山を諦める事にしました( ̄ー ̄;)


 

昨日は 朝から野菜の手入れした後に樫原湿原へトキソウを観に行って来ました

どうにか間に合うんじゃないかと思ってましたが 僅かに残っているだけでした (o´_`o)ハァ・・・

 

 

 

その代わりにカキランが 今が盛りと彼方此方に咲いていました (v^ー°)


 

その他にも モウセンゴケやヒメミクリ等 湿原の植物が咲いていました

いつもの スライドショー に纏めていますので覗いてみて下さい ヾ(*'▽'*)

 

 

 

樫原湿原と言えばトンボでも有名ですので お馴染みハッチョウトンボの雌雄を

 


花壇その後。。。

2009年06月20日 | ガーデニング

朝から目覚めが悪い (U。U*)

 

 

体が動かない (´Д`;)

 

 

何故だ?

 

そっか~ 昨日は飲み会だったんだ ( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ

 

呑みすぎたぁ~ 気分が悪いはずだ。。。

 

 

相棒との朝の散歩も辛かったなぁ (;´ρ`) グッタリ

 




今日は暑そうなので 昼過ぎまで寝て 夕方から芝生の手入れでもやっかぁ(*^_^*)

 ・

 ・

 ・


そんな訳でぐたぐた一日の始まりです




報告が遅くなりましたが


土を入れただけだった花壇にトマトとナスを植え順調に育ってます 



最終的に 食べれたら良いのですが

 

 

二週間前に芝刈りをしたんですが 天気も良いので成長が早いんです



 


今日も暑い一日でしたが 昨日のアルコールを抜くには良い作業です


 


今日は施肥も行ったので 一週間もしたら緑が濃くなり良い状態になる予定です


 

 

悲しい事に明日は仕事です・・・

でも 雨の予報が出ているので 内心ほっとしてますが(。?????) ニヤッ


オオヤマレンゲ

2009年06月15日 | 山と花と

日曜日は 久し振りに爽やかな一日でしたね ヽ(●´3`)ノ゛ルンルン♪

晴天に誘われ九重まで行ってまいりやしたぁーーーーー!

 

今が旬のミヤマを見に行ったのかと思いきや オオヤマレンゲでしたが… (^_-)-☆

 

朝からノンビリとして家を出たため 九重には11時過ぎに着いたので

九重スキー場から猟師岳に登って オオヤマレンゲを見る事にしました


スキー場から望む猟師山です


 

すぐにお昼だったので 山頂で昼食を食べた後オオヤマさんを見る事にしました


でっかい木に見守られると 自分の悩みなんて恥ずかしくなります。。。

 

自然に元気を貰いながら楽しんでいたら あっと言う間に山頂です (^^ゞ

 


昼食を食べてのんびりした後 オオヤマさんを目指し下山開始です


途中から見える一目山から湧蓋山までの縦走路も気持ち良さそうです


 

素晴らしい眺望に感動しながら下りていくと オオヤマレンゲがお出迎えです (*^-゜)vィェィ♪

 

森の貴婦人と言うだけあって いつもいつも癒されるんですよね ((´I `*))♪

スライドショー に纏めていますので宜しかったらご覧下さい

 

 

この後、帰るにはちょっと早かったので 一目山に登る事にしました

 

僅か20分足らずの登りですが 最後の登りは堪えましたぁ ”_| ̄|○”ハァハァハァ

柔らかプリンを食べるのを楽しみに 何とか山頂に到着です!

 

山頂からの眺望は最高で 星生山から扇ガ鼻にかけてのピンクの山肌が綺麗でした


今年のミヤマキリシマは 皆さんが仰るとおり 素晴らしい花付きの様でした(^^)v

 

九重スキー場(11:35)~猟師山(12:25/12:55)~花見~九重スキー場(13:35)

駐車場(13:45)~一目山(14:02/14:17)~駐車場(14:30)


クロカミラン

2009年06月06日 | 山野草

6月に入ると 九重や阿蘇等のミヤマキリシマの話題で盛り上がりますが

九州の西方では 黒髪山系の代表花クロカミランが咲き始めます

 

今年の目標は 黒髪山系を究める事でしたが 2月に一度登っただけで

全く登っていなかったので 相棒と共に久し振りに黒髪へと向いました

 

予想以上に黒髪山の方は天気が悪く 山系はすっぽりと雲の中に隠れてます

 

ご存知の通りの軟弱者ですので 今日は止めようかなぁ~なんて思ってましたが

相棒は止めようなんて全く思ってなく 濡れながらも元気に登山道に入って行きました

 


この天気ですので いつもと違う幻想的な黒髪山も堪能できました

 

 

午前中は霧雨が降り続き 足元が滑りやすくなっていて 油断してたら転んじゃいました ^^; 

相棒連れの鎖場は危険な感じがしたので 無理せず花散策だけで終了しました


 

今年もクロカミランに逢えたし ちょっと早いヒナランにも逢えました (^^)v

今日のクロカミランは こちらのスライド でご覧下さい

 

 


見頃には一週間早かった感じのヒナランです

 

あ~ぁ… 明日は芝刈りが待ってますぅ ((+_+))


山躑躅とキャンプ

2009年06月01日 | キャンプ

6月に入ると 裏山の山躑躅が見頃を迎えます

いつもは静かな裏山ですが この時期は多くの登山者で賑わいます



市の広報でも 四万本を超える山躑躅は圧巻だと言ってますが???

今年は開花の時期がずれているようで 真っ赤な絨毯とまでは行きませんでした(-_-;)


隠居岳山頂から見た山躑躅園です

見難いかもしれませんが 緑の中にピンクが見えます

 

躑躅園の中から見た隠居岳です

 

躑躅園の東屋から見た画像です

 

 


さすがにミヤマさん程繊細では有りませんが どっしりとした感じが好きです(^・^)

 


躑躅の足元にはツクシタツナミソウも咲いています

 

 

 

今回は 躑躅以上に楽しみにしていたキャンプも楽しみました~♪


最近 精神的に不安定だったので なんとなく生き返った感じです(#^.^#)

 

今回も 良く呑み 良く食べた 一泊二日でした



 

 

あぁ~っ 美味かったなぁ~

また 早く行きて~!