goo blog サービス終了のお知らせ 

遊楽倶楽部 (なんでんぶろぐ)

なんでも適当な男の
山歩きと、
野草の話と、、
愛犬の話と、、、
適当料理を紹介します。

秋の平戸散策

2014年10月22日 | 山と花とお酒と

 

予定していた山歩きが、台風の影響で2週連続で中止になってしまいました。

 

月末の坊がつるテン泊を目指して、足慣らしの予定だったんですが恨めしい台風でした。

 

 

テン泊が来週に迫ったので気合を入れて足慣らしをしないといけないんですが

なんとも軟弱者なので、秋の平戸へ野草観察に行って来ました。

 

久し振りに気持ちいの良い天気で、秋とは思えない暑さでした。

 

初めに佐志岳へイトラッキョを目指して登って来ました。

 

 

 

 

目指したイトラッキョは蕾が多く、少し早かったみたいです。

 

 

ムラサキセンブリなど可愛い野草が咲いていましたので スライドショー に纏めてみました。

お暇な時にでも覘いてみて下さい m(__)m

 

 

 

 

佐志岳を楽しんだ後は、上段の野まで足を運び、草原を散策し昼食となりました。

 

 

 

上段の野にも野草が多く咲いています。

ごそごそと目当ての花を探しては、自慢のカメラに収める私達です。

 

 

 

そう言えば、我が家の悪ガキコンビも久々の花散策です。

 

 

野草を愛でているのかおやつが欲しいのか良く分かりませんが (^_-)

 

 

 

無事花散策も終わり、お楽しみの昼食タイムです!

 

ビールを飲んで、平戸の美味しい魚を食べて、大いに語った楽しい時間です。

 

 

 

 

 

そう言えば、平戸牛も頂きました!

 

 

 

 

今週末に迫った九重行きですが、足慣らしと言うより肝臓慣らしでした (^_-)

 

坊がつるで見かけられたらお声掛けください!

乾杯して盛り上がりましょう (^^♪

 


オオキツネノカミソリを訪ねて

2014年07月28日 | 山と花とお酒と

 

梅雨も明け、オオキツネノカミソリが見頃を迎えているかと思い

いつもの仲間と多良岳金泉寺まで行って来ました。

 

今回は各々が好きなコースで登り、お昼に集合としました。

雨の予報も出ていましたが、雨に降られる事もなく良い山日和でした。

 

僕はいつものように超超超~~~~っ軟弱コースですが ^_^;

 

山はいつ来ても気持ちが良いですよね!

 

 

 

 

美味しい山の空気を味わいながら、のんびりと登って行きます。

 

 

 

 

本来なら登山道脇にはキツネさんが出迎えてくれますが

今年は開花が遅いようで、全体から言えば3割ほどしか咲いていません・・・

 

 

 

 

色見もちょっと薄い気がします。。。

 

 

 

 

キツネさんは思ってたほど咲いてなくて残念でしたが、昼食は花盛りでした (^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、食べて呑んで話して、楽しい時間を過しました (^^♪

 

時間がたつのは早く、気が付いたら周りはテン泊の方だけでした ^^;

 

あれだけ多くの方で賑わっていたのに。。。

 

私達が長居をし過ぎたんでしょうかね。。。。

 

 

 

そのほかの野草も少しだけ。

 

 

ツチアケビ

 

 

ヤマホトトギス

 

 

来月は暑気払いの街オフで盛り上がりましょう!!!


八幡岳(764m)

2014年05月19日 | 山と花とお酒と

先月の井原山が雨のため中止になって以来の山歩きです。

 

今月は、近場で比較的楽に歩ける八幡岳に登る事にしました。

八幡峠(名前が違うかも?)の自然道入り口から、山頂を経てキャンプ場までです。

普通に歩けば1時間少々のルートですが、のんびり歩きで楽しみました。

 

 

 

 

 

自然林の新緑は生き生きとして、普段の疲れが吹っ飛んじゃいます!

 

 

 

 

 

八幡岳はオオキツネノカミソリの群生でも有名です。

登山道脇には多くのキツネさんが夏を待っていました。

 

 

 

 

 

あれよあれよと言う間に山頂へ到着しました。

良い天気ではありましたが、残念ながらモヤっていて、遠景が見難かったです。

取りあえず、山頂集合写真をパチリと!

 

 

 

 

今日の行程では少しでしたが野草も楽しむことが出来ました。

宜しければ スライド にしていますのでご覧ください (^^)/

 

 

 

 山歩きや野草も楽しみですが、皆で食べる昼食が一番の楽しみです (*^^)v

 キャンプ場へ着いたら直ぐに宴会場の設営

 

 

皆さん思い思いの料理を作ります。

多良岳麓で作られた、多良豚の「粗挽きウインナー」

 

 

 

夏に必要なビタミンCたっぷりの「ゴーヤチャンプルー」

管理人はちょっと苦手ですが。。。

 

 

 

暑い屋外では一番似合うヤキソバ!

お代りりさせて頂きました m(__)m

 

 

 

 

それから、見た目が不気味な夏用のなべ料理で「レモン鍋」!

中身や味の程はご想像下さい!

サッパリ系で結構いけると思いますが(^^)v

 

 

これ以外にも多々ありましたが、冷酒を飲み過ぎたようで画像がありません。。。

 

kandenさん家のスウィーツ いつもながら美味しかったですよ(^^ゞ

 

 

来月はキャンプと山歩きを予定していますので、宜しくです。


楽しいランチタイム!

2014年05月11日 | 山と花とお酒と

 

今日は朝から晴天でウキウキ気分となりました!

 

 

我が家にとってのGWと言うことで、山での昼食を楽しんできました(*^_^*)

 

いつもの裏山ですが、暑い中に爽やかな風が吹いて、今が一番良い季節のような気がします。

 

 

 

まずは、ベースキャンプを設営です

 

 

 

 

タープで日陰は作れますが、相棒達にとっては酷暑なんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

相棒には不向きな麦酒モドキを頂く事にします(^^)v 

 

 

 

 

 

そうそう、呑んでばかりいたわけではありません。。。

 

新緑や可愛い野草も楽しみましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は虚空蔵山に行こうと考えていましたが雨の予報 (T_T)

 

残念ながら自宅待機となりそうです^_^;

 


黒髪山忘年登山

2012年12月03日 | 山と花とお酒と

 

 

気がつくと12月。。。

 

 

この一年何をやってきたのかなぁ~???

 

 

 

 

山歩きともご無沙汰の日々が続いておりますが、半年振りの山歩きに行って来ました。

 

 

12月ですので、当然ながら忘年登山となり、黒髪山へ行って来ました。

 

 

 

いつもの皆さんにお声がけしましたが、所用や体調不良などもあり

今回は総勢3名での決行となりました!

 

 

久しぶりの黒髪山でしたが、やっぱり良い山ですよね(^'^)

 

 

 

 

 

 

 

僕自身は、風邪気味で体調不良だったため

目眩や吐き気もあり、同行者にご迷惑をおかけしました(=_=)

 

 

それでも頑張れたのは、お昼のお楽しみがあったからでしょう(^_-)

 

 

 

おっと~、ここを登り上がるとお楽しみ会の開催だ!!!

 

 

 

 

 

なんだかんだで色々ありましたが、なんとか山頂に辿り着く事が出来ました

 

 

・・・っという訳で、今日のメイン「山頂昼食会」の開催です

 

今日食事は「すき焼き」「おでん」「水炊き」etc…

呑み物も「八海山」をはじめ色とりどりのラインナップで(^^)v

 

 

 

 

 

てな感じで大いに盛り上がりました\(^o^)/

 

盛り上がったんですが、ちょっと寒くなって来ので2時間少々でお開きとなりました

 

 

 

 

皆さんご心配されているかと思いますが、ドライバーはノンアルビールです(^^ゞ

 

 

 

今年も無事に忘年登山を開催出来たことに感謝です

 

 

来月は金山で新年登山だぁ!

 

歩けるかなぁ~(+_+)

 

 

 

 


花見登山

2012年04月15日 | 山と花とお酒と

 

花見登山に行って来ました~

 

とにかく、花見宴会ができればいいということだったので

お手軽な腰岳に~ 皆さんとは去年の忘年登山以来でしたが

非常に盛り上がり~ 楽しいひと時を過ごせました

 

それぞれ お昼に山頂集合です 

当然 車で行ける所までいって歩きます

 

でもでも メンバーのひとり Hさんは自宅から

 2時間がっつり歩いてこられました(^'^) えらい!

 

 

腰岳はこの時期、あまり登らないのですが

花がたくさん咲いてました 

まあ~それほど珍しい花は咲いてないんだけど

 

 

 

 

名前解らないけどね~ とても小さいくてかわいい

 

 

 

野イチゴの花 蕾だと かわいいでしょ(^'^)

 

 

 

もう終わっているかなとおもったけど まだ咲いてました~(^o^)丿

 

 

 

春ですね~

 

 

 

とにかく、すみれが多くて 

花を見に来ている方が、わかっているだけでも、5種類あるよ~

私たち区別がつきません(-"-)

 

 

 

黒髪山系 

 

 

 

20分ぐらいの歩きだけど、今日は日差しが強くて、暑い

とりあえず まだ集まっていないけど喉をうるおします(^'^)

 

 

 

皆集まってもう一度乾杯で~す(^'^) 

 

冷酒が美味しそうです

あっというまになくなりました

 

 

 

話がつきません~ ずっ~と皆さんしゃべりっぱなしですよ(^'^) 

 

 

 

 

 

 

お昼に集合して気が付いたら 4時を回っているじゃありませんか(^o^)丿

呑み物もなくなったので 下山です

 

 

 

皆さんお疲れさまでした~ 

今度はどこで宴会しましょうかね(^_-)

 

 


仰鳥帽子山へ

2012年02月26日 | 山と花とお酒と

 

2月25日仰鳥帽子山へ福寿草散策に行って来ました~

週初めの天気予報は晴れマークだったのですが

次第に天気が崩れる予報に変わってきました(-"-)

雨が降ってきたら群生地だけいけばいいよね~

と思っていたので第2登山口にしました

 

次第に晴れて来そうな感じでしたけど やはりずっと曇りで

ガスが晴れませんでした

 

 

 

 

まだ8時前だったので一番乗り~ りっぱな駐車場が出来ていました 

 

 

 

 

駐車場で、北九州からワンちゃんを連れてこられた方と一緒になって

ちょっとだけお話を、ワンちゃんの名前は福君と言います。

まだ4カ月だそうで、初めての山歩きは福くんの福から

福寿草の仰烏帽子山を選ばれたとお聞きしました (^^♪

写真では大きく見えますがまだちっちゃくてとってもかわいかったですよ~(^^)

 

 

 

 

 

 登山道入口です この時点では晴れてきたのですが~

 

 

 

 

最初は急坂です(軟弱夫婦はそう感じました^_^;)

 

 

 

 

15分程で平坦な道に変わりました ほっ(^o^) 

 

 

 

 

苔むした感じがいいですね

ここからは登山道はちょっと下り気味ですね~ 

帰りは登りか~(当たり前だけど・・・・)

 

 

 

 

 

 

霧が濃くて幻想的な感じですが~

 

 

 

 

途中山頂への標識が 行きは群生地を通らず山頂にとの

計画だったのでこちらへ でも霧が出て来ました~

地形図で確認して進みます やはりはじめて歩く所は ちょっと不安ですねん

 

 

 

 

 

最初は道は良かったのですが途中から昨夜の雨でぬかるみの

登山道です おまけに霧も濃くなって来ました

 

 

 

 

 

テープは随所あるので見落とさないように進みます

 ズルズルと滑りやすい 結構急斜面だった(-"-)

 

 

 

 

やっと緩やかな登山道になりました ほっ(^'^)

 

 

 

 

 そしてやっと元井谷からの道と出会いました ほっ(^'^)

これは振り返って写した所です

 

 

 

 

やっと見なれた仏石分れです ほっ(^'^)

そのまま山頂へ進みます~

 

 

 

 

山頂へ到着~ ガスがかかり 何にも見えません

さぁ~福寿草はどうかなぁと期待して、写真だけ写して退散です

 

 

 

 

 

仏石まで降りて来ました

やはり昨夜の雨で花は開いていません(-"-)

おまけに晴れてくれないので・・・・相方さんがっくりの様子です

 

 

 

 

 

とりあえずお昼にする事に

今日はT先輩ご夫婦と一緒ではないので相方さんつまらなそうです^_^;

でもなんとか雨が降らなかったので よし!と、しましょう 

 

 

 

 

 

 

花はほとんどが蕾だったり 花弁が開ききっているので

良い写真が撮れませんでした、相方さんここでもがっくり~

 

帰りは群生地を経ての登山道です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっとり雨に濡れた感じも良いのだけど

陽に当たった金杯の福寿草が見れなかったのは残念でした

また来年に期待することに~(^'^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは五木村の温泉につかり帰路の途へ~

 

 

 

 


黒髪忘年登山会

2010年12月13日 | 山と花とお酒と

 

12月と言えば忘年会!

 

今年も無事に 黒髪忘年登山会を開催する事が出来ました!!!

 

 

・・・っとは言うものの 今回は同じ黒髪山系の腰岳ですが ^_^;

 

 

 

先週に引き続きの腰岳ですが 背中に担ぐ量が違います!

 

どこか2泊ぐらい縦走をしそうな雰囲気でしょう (^^)

 

山頂まで僅か20分の登山ですが

ずっしりと感じる重みが今年の疲れを癒してくれている感じです

 

 

 

よく見ると 他のメンバーもザックが膨らんで見えます

 

 

 

今回はチョコちゃんも参加してくれました

 

 

 

 

忘年登山ですので 美味しく呑んで食べてと盛り上がります

 

今年も美味しく食べ 美味しく呑み いつもながらの忘年会です

 

 

 

 

 

今回初めて2合徳利を持って行きました

 

 

 

やっぱり日本人はお酒ですね!

ぬる燗で呑んだら 止まんないんですよ(^_-)

 

 

気が付くと 一升ほど呑んでいました((+_+))

 

ドライバーが居るので安心して呑み過ぎた感じですが。。。

 

 

 

最後は集合写真ですが

 

 

酔っぱらいの撮影ですので タイマーも上手に設定できず

 

結局 一人だけ写る事が出来ませんでした ((+_+))

 

 

今週末は 街オフ忘年会で盛り上がりましょう!

 

カラオケもあるでよぅ!!!

 

 


贅沢な時間

2010年05月31日 | 山と花とお酒と

 

来週は九重の山開き!

当然のように多くの登山者で賑わう事でしょう

 

 

人混みが苦手な夫婦ですので ミヤマは見れなくても良いので

優雅な時間を過ごそうと 坊がつるまでテント担いで行って来ました (^^♪

 

今回は 山には登らず ノンビリと優雅な時間を過すのが目的です (*☆▽<)w。° 

 


 

今回は長者原から 山の予定が無いので 時間を気にする事も無く出発です

 

 

 

 

梅雨入り前の一番良い季節の中 新緑が眩しい登山道です

 

 

 

 

雨が池には 景色を楽しみながら寛ぐ方達が多く見られました

 

 

 

 

雨が池では初夏の可愛い花達がお出迎えです

 

 

 

 

雨が池の花達を スライド に纏めましたのでご覧下さい

 

 

花散策の後は 坊がつるでのビールを楽しみに唯唯前に進むのみです (^_-)

 

 

 

目の前に現れた坊がつるを見た時 ビールしか頭に浮かばない自分が…ξ?????)ニタァ?

 

 

 

 

目的地が見えた途端 足取り軽く テン場に着きました (*≧▽≦)bb

 

ミヤマキリシマも咲いていないと言うのに 50張りを超えるテントがお出迎えです

 

 

 

 

 

テン場に到着後は ちょっと人里離れ感を出すため目立たない所へ

 

あっという間に「ペンション 坊がつる」のお目見えです (。ゝω・)b゛。:+.゜ヨロピク。:+.

 

 

 

 

さあぁぁぁぁぁぁぁ~次は お楽しみの ビ~~~~~~~ルです v(*'-^*)ゞ・'゜☆ブイ

 

 

 ごきゅごきゅ(´c◇ゞ ぷはぁ(^o^)□ おかわり(^-^)_□

 

 

直ぐに食べれるカタクチイワシ君も登場です!

 

 


ビールの後は日本酒でしょう!

 

お酒には鍋が付きものですよね σ(゜ー^*)

 

 

 

 

こうして酔っ払い親父は 一人呑み潰れて行くのでありました ( ̄ー ̄)ニヤ...

 

 

 

 

夜も明け 朝から素晴らしい天気です

 

何時もなら 山目指して活動開始なんですが 今回は山は無し(^'^)

 

朝からビールを飲み 地元の佐世保バーガーに負けない

超~~~美味しい 坊がつるバーガーを作って朝食です

 

 

 

 

 

朝食の後は 何時ものなら登る山々に見惚れ 幸せな時間を過ごしました

 

 

 

 

これぞ贅沢と言える時間を過し 本当にリフレッシュ出来ました

 

来週は 何時もの裏山で 自生山躑躅鑑賞キャンプの予定で~す (☆嬉o∀O*)♂㊤♂

 


井原山(983m)

2010年04月11日 | 山と花とお酒と

 

井原山の野草たちの開花状況が気になったので

 

しろ鹿さんのHPに情報がアップされているかもと思い覗いてみたら

 

うれしい情報がアップされていたので 連絡を入れ一緒に登って来ました

 


 

沢の水音  野鳥の囀り  風の通る音  新緑の香り

 

どれをとっても 疲れた頭と体を癒してくれる最高のプレゼントです

 

 

椿の花で彩られた登山道

 

 

 


ブナと青空のコンチェルト

 

 


 

このような素晴らしい情景や野草との出会いを重ねながらなんとか山頂へ

 

 



 

今年も登山道には多くの種類の野草が咲いていました

 

 

 

 

 

全部を紹介する事は出来ませんが スライド に纏めていますのでご覧下さい

 

 

 

 

 

 

今回の昼食はちょっとリッチに楽しんでみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トルコライスにも負けない 井原ライス

 

 

 

今回も楽しい山歩きで幸せな一日でした

 

最近はのんびり歩きで体力も落ちていますが

 

自分なりの楽しみ方で長く山と付き合って行こうと思っています

 


仰烏帽子山の福寿草

2010年02月16日 | 山と花とお酒と

 

今年も福寿草の季節がやって来ましたね

 

ネットからは各地の開花情報が聞こえて来ています

 

そんな皆さんの声に誘われ 仰烏帽子山へ行って来ました

 

 

 

今回は 2007年以来の椎葉谷登山口から登る事にしました

 

久し振りに相方さんも参加です

 

 

とっちゃん&せいらさんともご一緒させて頂きました

 

 

 

 

 

仏石に登った事がなかったので ちょっくら登ってみました

 

 

 

 

山頂まで歩きましたが 風が強く寒かったので直ぐに退散です

 

 

 

お目当ての福寿草ですが 多くの花が迎えてくれました

 

今年の金杯を スライドショー に纏めていますのでご覧下さい

 

 

 

これから春の花が咲き始めるので 色々と忙しくなりそうです

 

 

登山口(8:07)~花散策(9:20/10:05)~山頂(11:00/11:07)~昼食(11:20/13:15)~登山口(15:03)

 

 


イトラッキョウ

2009年10月19日 | 山と花とお酒と

今週は まだ行った事が無い 平戸「上段の野」の野草散策を計画しました。

先輩にもお声掛けし ご一緒に秋の野草を楽しむ予定でしたが

所用で  こちらを出る時間が遅くなったため 急遽 イトラッキョウ散策へ変更しました ^_^;

先輩 本当に申し訳ありませんでした。。。。 

 

一年ぶりの平戸でしたが 天気も良く いつもと変わらぬ素晴らしい所でした

 

メガルカヤとススキが輝き 秋の深まりを感じる事が出来ます

 

 

 

お目当てのイトラッキョウは9割以上が蕾で 来月に入った辺りが一番の見頃のようです

 

 

 

 

ダンギクは終わっているものだと思ってましたが 僅かでしたがが咲いていました

 

 

 

チョウセンノギクにムラサキセンブリ、イブキジャコウソウです

 

 

 

 

今日の昼食は ぶっこみアンコウ鍋でした(^・^)

 

紅葉もかなり進んできたようなので そろそろ紅葉狩りの計画を立てないといけましぇ~ん(^^♪


えびす顔 (^・^)

2009年08月24日 | 山と花とお酒と

皆さんこんばんは!

 

久し振りの更新となりま~す ^^;

 


昨日は久し振りに山まで行ってきました。

山と言っても 天山の軟弱コースですが・・・^_^;

 

今回の目的は マツムシソウの花を見ると言う名目での山宴です (^^)v

山頂までは僅かな時間ですが 花散策の時間をタップリ取りました

 

 

花を愛でながら登ると いつの間にやら山宴会場へ到着です!

早速 会場を設営し お昼前から山宴のスタートです (^^♪

 

 

以前 国見山系を歩いた時に年に一度のYEBISUを呑んで感動したんですが

今回は T口くんが6本も持って来てくれ 今後10年分の幸せを一度に味わいました(#^.^#)

 

この後は 毎度お馴染み ロングバージョンの山宴と成りました ゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


宴会の事で頭が一杯で 写真が上手く撮れなかった中で少しは見れる画像です^^;

 

             〇マツムシソウ

 

 

             
             〇キュウシュウコゴメグサ

 

 

             
             〇ヤマホトトギス

 

他にも多くの花が咲いていましたが 今回はあまり撮らなかったので少なめで(^_-)


新しいアイテム

2009年07月12日 | 山と花とお酒と

九州南部は梅雨明け宣言が出たようですね (★嬉+O∀o*)♪゛

 

本格的な夏を向え 山歩きも冷たい麦酒無しでは耐えれなくなります ゜.+:。クラ(@O@)クラ゜.+:。

 


 

今日は新しいアイテムの紹介です ???♪?(●´∀`●)?♪???

足が回復したら当然山に登りますので お昼の山宴用にチェアーを購入しました

 

相棒はこれを見て エコバックじゃないの!な~んて言ってそうですが (^_-)


軽量で使いやすく 持ち運びも楽そうだったので買っちゃいました

 

 

座り心地も良く 今まで以上に山宴の時間が長くなりそうです クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"

 

坊がつるでのテン泊にも威力を発揮しそうです

 

 

 

それから 花壇で育てていたなすびを収穫しました

 

はじめて野菜作りをしましたが 収穫のタイミングって難しいんですね

何かの虫に食べられ 1本だけですが獲れました(^^)v

 

野菜作りは奥が深そうなので 老後の楽しみが増えたようです(^^♪