先週は雨が良く降りましたねぇ(>_<)
皆さんの地域では如何でしたか?
昨日は午後から天気が回復するとの予報だったので
佐賀県七山の樫原湿原へ花散策へ行ってきました
湿原は小雨が降り続いていたので 流石に散策者は少なかったです
そのお陰でノンビリ散策することは出来ましたが(^^)v
トキソウはピークを過ぎたようでした
ジュンサイの花は良い状態でした
ヒツジグサも綺麗でした
他にも多くの植物が咲いていましたので スライドショー に纏めています
宜しければ覗いて見てください
今回は植物以外にも珍しいトンボを見る事が出来ました
北部九州ではココでしか見る事が出来ないモートンイトトンボやハッチョウトンボ等です
はじめにモートンイトトンボです
糸のように細いので見つけるのに苦労します
望遠を持って行ってなかったので マクロの画像をトリミングしました^^;
トンボの中で一番小さいハッチョウトンボです
オスは真っ赤な体が特徴です
次はハッチョウトンボのメスですが ヤゴから孵化した直後の写真です
抜け殻も残っていて 非常に貴重な写真だと思います(#^.^#)
それから見ての通りのモノサシトンボです(^.^)
番外編として アゲハチョウの幼虫の姿です
アゲハチョウは、卵、一~五令(幼虫)、さなぎ、成虫と成長します
多分 三令位だと思いますが、、、どうかなぁ?
見ての通り 鳥の糞に擬態して自分の身を守っています
次は 五令?位の幼虫です
所詮 素人の浅知恵ですので 間違っていたらゴメンナサイ_(_^_)_