goo blog サービス終了のお知らせ 

なぁなママの聞いてきいて

2024年には実母も94歳で老衰で他界し、介護生活が一段落したつぶやき

メガネが無い

2013-08-31 16:00:54 | 認知症
午後になって夫が「おばあちゃんのメガネが無い」と言ってきた 

確かかかりつけ医で診察を受けていた時に眼科での健康診断の話の中から先生に「目はよく見えていますか?」と聞かれた姑 

するとかけていたメガネを触りながら「メガネが合っているのでよく見えています」と答えていたことが印象に残っていた私 

診察の時までは確かにメガネをかけていたのだが・・・と考えてみると 

その後、姑がレントゲンを撮りに一人で看護師さんと行ったことを思い出して、もしかしたらとかかりつけ医へ電話してみました 

受付の人がレントゲン室を見てきてくれたようで無事に姑のメガネが発見されました 

診察時間は終わった時間だったのですが・・・いつも混んでいて大体その頃はまだ患者さんが残っているような時間だったので間に合って良かったです 

土曜日の診察が終わって連絡がつかなかったら・・・週末の間中『メガネが無い』と不穏な状態が続いてしまったことでしょうから 

夫は予備のメガネを作っておくべきだと思ったようです 

だいたい、姑が「メガネが無い」と訴えてきたときにすぐに私に伝えてくれればもう少し早くに解決していたのに・・・迷惑かけたくないと思ったのか?一人で解決しようとして解決が遅れていっぱい混乱してしまった姑と夫でした 

2時間留守にしたら・・・

2013-08-11 15:15:34 | 認知症
今日は長男は仕事、娘もホットヨガに出かけ・・・私たち夫婦は午後から2時間ほど図書館とスーパーへ出かけてきた 

帰る頃に空で雷鳴が聞こえ始めていた 

家に入ると・・・階段の電気がつけっぱなしで、冷蔵庫からはアラームの音が聞こえてくる 

慌てて階下へ降りていくと冷凍庫の引き出しが二つも中途半端にあけられていてピーピー鳴っている 

姑は自室で何食わぬ顔で高校野球を見ている 

大好きなアイスクリームが食べたくて片方の引き出しを開けたけど入っていないから・・・反対の引き出しを開けて氷を食べたんだろうなぁ~~ 

「携帯が鳴っているけど・・・」なんて言って音が鳴っていることには気づいても冷蔵庫は見なかったのねぇ~~ 

引き出しにアイスを入れておくと一日に何度も食べてしまうので、他の冷凍庫の中にアイスクリームは隠して管理しているのですが・・・以前の習慣は抜けないのねぇ~~ 

糖尿病で薬も飲んでいるのに去年まではどれだけ食べていたのか? 

映画でも見に行こうか?と迷ったけど図書館にしておいて良かった 

猛暑の週末はエアコンの部屋で静かに・・・

2013-08-11 12:45:08 | 認知症
今週末の東京は外気温が37℃という猛暑です 

昨年まではエアコン大好きな舅が一日中エアコンをガンガンにつけて夏を過ごしていましたが・・・

姑が一人だけになった今年はエアコンはつけたがらないので、なるべく網戸にして風を通すようにして過ごしてきました 

しかし、この猛暑で姑が「エアコンをつけてほしい」と言ってきました 

リモコンの管理が難しいので『30℃』に設定して夜間も過ごしてもらっています 

外に出るのは危険と自分でも思っているようで外出もしたがらないので・・・高校野球など見て過ごしています

 

夕方5時には夕食を買いに・・・

2013-07-28 11:05:20 | 認知症
土曜日の姑は暑いからと外出を薦めても出かけようともせずに家にこもっていた 

午後から長男も家にいたので私たち夫婦は買い物に上野へ出かけた 

PCの充電の調子が悪くなったので・・・タブレットを購入して帰ってきて、私はセットアップなどに手間取り、夫は床屋へ出かけていた 

いつもならば5時には夕食の準備を始めるのだがちょっと遅れて階下へ降りていくと『もぬけの殻』だった 

姑は誰にも声をかけずに勝手に外出スーパーへ夕食のお弁当を買いに行っていた 

帰宅した夫が慌てて近所の商店街へ探しに行くとすぐに見つかって安心はしたのだが・・・

やっぱり『5時には夕食の買い物に行く』という舅と過ごしていたころの習慣が染みついているのか?こだわりか? 

せっかく姑の好きなうどんを用意してあげていたのでお弁当は食べさせずにつけうどんとおかずを急いで用意して出してあげると案の定完食していた 

「出かけるときには声をかけてくださいね!」話したけど・・・きっとすぐに忘れてしまうので、やっぱり5時には支度をはじめないとダメなんだろうなぁ~~ 

張り紙もしてあって、以前は効果もあったのだけれども・・・


日曜日の午前中には夫が薦めて近所の公園へ一人で散歩に行かせた 

GPS付のキッズ携帯も持たせて行かせたら、ちゃんと帰ってきた 

これで午後はおとなしくしてくれていると良いのだが・・・どうなることか? 

午後からは夫婦でちょっと息抜きに出かけようとは思うが5時までには戻って、夕飯の支度を始めようと思う 

月曜日はお弁当代を500円持っていかなくては・・・

2013-07-08 07:41:38 | 認知症
いつの頃からか?もう一ヶ月は言い続けていると思われるが・・・

『月曜日はデイサービスでお弁当を500円で買わなくてはいけない』という妄想?が姑の中で出来上がっている 

土曜日曜と家で過ごした姑は何もやりたいことがない 

以前ほど探索活動も盛んでなくなり・・・ボーと座って予定を書き込んだ紙を眺めてばかりいる 

そこには『デイサービスは給食が出るのでお金は必要ありません! 現金はデイサービスへは持って行きません』と書いてあります 

それを見ては「本当にお弁当のお金は持って行かなくていいの?」と聞いてくる 

夕食の支度をしている間中、何度もそのことばかり話しかけてくる 

夫が階下に降りていくたびに同じことの繰り返し 

今朝はわざわざ二階にまで上がってきてその繰り返し 

病気なんだと分かっていても疲れます 


猛暑日を記録した東京 

やっと半そでを着るようになった姑ですが・・・気がつくと網戸にしておいた戸を閉めてしまう 

『排気ガスが入ってくる』とか『暑いから』と理由をつけては・・・いたちごっこだった 

どうも、自分が頼りにしている予定表と注意書きの貼紙が風に揺れるのが気になって閉めてしまうようです 

夫が冷房をつけてあげれば「寒い!!」と言って毛布に包まってしまうそうで・・・

熱中症が本当に心配です 


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

歯ブラシと歯磨き粉

2013-05-20 08:58:40 | 認知症
昨日の夜「歯磨き粉を買いに行ってきます」と言い出した姑 

自宅にストックしてある歯磨き粉を渡して買い物に夜出かけるのは止めました 

「デイサービスへ持っていく磨き粉を買いに行く」と言うのが初めの理由だったのですが・・・

「デイには歯磨き粉は持っていかないし、歯ブラシは預けてありますよ!!」と言うと・・・

今度は「家の歯磨き粉が残り少ないから、買いに行く」と言い出す 

以前にも同じように『歯磨き粉』にこだわった時期もあったのですが・・・

今年度になって通い始めた小規模デイへは、毎回私が連絡ノートのケースに歯磨きセットを入れて持たせるのですが・・・帰りは必ず自分のカバンに入れてくる姑 

回収して乾かして次回に備えるのですが・・・そのことが『歯磨き粉』の執着に繋がってしまったのでしょうか? 


そして、今朝はデイサービスへ『歯磨き粉』を二本持って行こうとしている姑を発見して『歯磨き粉』は回収しました 

そして、家で使っている『歯ブラシ』がどこへ入れてしまったのか?出てこない 

散々探したけど・・・出てこないので仕方ない先日姑の荷物を整理した時に大量に出てきた歯ブラシの中から一本出しておきました 

また、夜になって「歯ブラシを買いに行ってきます」と言われても困るので 



昨日の昼に夫が姑を買い物へ連れて行き『みかん』と『アイスクリーム』を買ってきたそうです 

ところが半日家で過ごしている間に一人で一箱の半分以上食べてしまったようです 

糖尿病で朝一回ではありますが、血糖値を下げる薬も飲んでいる姑なので、夫も管理栄養士の娘もかなり心配しています 

箱のアイスクリームを止めるか?管理して一日一個だけしか取れないように工夫をするか・・・


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

時間で食事を判断???

2013-05-19 09:33:49 | 認知症
休日は私たち夫婦も朝寝坊をしているし、姑もまったりと過ごして遅く朝食を食べます 

それなのに・・・12時になるとお腹が空くのか?お昼に食べるものを買いに出かけようとします 

昨日も黙って出かけようとするのでキッズ携帯を持たせて自由に商店街へ行かせました 

ところが20分たったら携帯から位置情報が届きはじめたので・・・気になって夫が様子を見に行ってきた 

ちゃんと自分が食べたいおにぎりと野菜ジュースを買ってきたので良かったのですが・・・

位置情報を伝えるメールだけがどんどん届いてきて参ってしまいました 

どうも途中でキッズ携帯をいじって設定を触ってしまったようです 

GPS機能だけが使えればよいからと夫が『キーロック』をかけて何とか解決しました 

姑はどこからか?使ってもいない『時計』を探し出してきては「壊れているのか?電池が無いのか?」と聞きに来るのですが・・・

どうもお腹が空いたから食事をしようと思うのではなくて・・・時間になったから食事をしなくてはと考えるようです 

先日はお泊りから帰った日、あちらで夕食を食べている方たちのお手伝いだけをしてきたのに「夕飯は食べてきたから・・・」と言い出す 

食べていなくても用意をしたことだけが記憶に残ると『食べた気持ち』になってしまうようで・・・

『食べていない』と何度も食べたがるようにならなければいいけれど 


『抑肝散』を毎食後飲むようになってそろそろ5日が経ちます 

飲みずらくて嫌がるという事もなく、むせてしまうこともなく助かっています 

デイサービスで職員にお薬を飲ませてもらうことも「私もみんなと同じようにお薬を飲むようになったの」と喜んでいる様子 

以前より引き出しや財布の中を出したり入れたりの『探索活動』が減ったように感じます 

そして「お金がない」と泣くこともいまのところないです 


デイサービスへの連絡ノートの袋の中に薬の袋も入れるようになり、姑に出し入れされても困るので連絡ノートは2階で管理をするようにしました 

そのことに関しても特にこだわりがなく、助かっています 

これでデイサービスへの連絡事項もノートに書けるようになります 

いままではノートを姑が読んでしまっていろいろ混乱するので・・・書くことが出来なかったのです 


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

姑の母と弟の命日に合わせて・・・お墓参り

2013-05-05 12:47:55 | 認知症
昨日は姑の母親の命日、そして今日は姑の弟の命日・・・それに合わせて夫のエスクードに姑も乗せて三人で館林まで出かけました 

姑の弟の家に連絡を取っていてお邪魔して一緒に本家やお兄さんや弟さんのお墓にも無事にお墓参りを済ませることが出来ました 

姑はどのお墓が誰のお墓なのか?とかどのようにお参りするべきなのか?よく分からなくなっている様子でしたが・・・一番の年長者として『姉御』と呼ばれて尊重されて気分良く過ごすことが出来ていたように思います 

甥っ子さんが新しく購入した家を見て欲しいというので寄って見せてもらいました 

その時、子供が通う小学校の話になったとき・・・姑はかつて自分も通っていた小学校の名前が出てきて生き生きとその会話に参加してました 

そのあと、お兄さんの家に伺いお婿さんしかいなかったのですが仏壇にお線香を上げさせてもらって姑はホッとしたのではないかと・・・館林をあとにしました 

今回はふるさとに戻って、自分が過ごしていた10代の頃の館林は畑ばかりで田んぼがなくて・・・だからいまは家が立てやすくて家がいっぱいになっているんだ!!という発言ばかりでした 

舅が元気だった頃には友達まで誘って館林を訪れては親戚の方たちにお世話になっていたようなのですが・・・ 

今回は舅の葬儀に何度も足を運んでくださった方たちへお礼も伝えたいという意味と、館林は一番高い気温を更新するようなところなので『お盆』に連れて行くのは厳しいかと思いこの時期に姑を連れて行きました 

姑にとっては生まれ育った思い出の地なので・・・たまには連れて行ってあげたいとは思いますが、嫁の私にとってはとっても疲れます 

ケアマネージャーの訪問

2013-05-03 11:07:51 | 認知症
一昨日の日、ボランティアがお迎えに来て上機嫌でデイサービスへ向けて歩いて出かけて行った姑 

デイに到着してから「私も車でお迎えが良い」と泣いたそうで、夕方になってケアマネージャーからの電話連絡で知りました 

最近よく泣くよなぁ~~ 

今後に不安が残ってもいけないので話をしたいと言うことで・・・3日に訪問が決まりました 

我が家の家族としてはどう対応しようかといろいろ考えておいたのですが・・・

結局、訪問は姑から話を聞くのが目的だったようでした 

姑にそのことを聞いても覚えてもいないし・・・心にも残っている様子はなく、デイサービスへ行けることが嬉しいという話ばかり 

「新しいデイサービスにも行っているでしょう?」と持ちかけると・・・「お手伝いして楽しい」と答えていた 

お泊りに対しても抵抗感がないような話しっぷりにケアマネージャーも安心してくれていました 

送迎をしてくれているボランティアさんについて尋ねられても何人もの人が対応してくれているということも理解できていない様子にケアマネはちょっとビックリしていました 

とても上手に作話はするのですが、理解力はかなり落ちてきているような気がします 

とりあえずはこのままサービスを利用していって大丈夫そうだと言うことでケアマネは帰って行きました 

今回の出来事を通して夫婦で話し合って次回の受診ではかかりつけ医に『抑散肝』を試してみたいと家族として言ってみようと言う事にしました 

次回の神経内科の受診が6月なので、その前にしばらく使ってみてその様子を受診のときに相談してみるのが良いのではないかと考えました 

『自動車でデイサービスへ行きたい』とか『財布にお金がない』とかすぐ感情を抑えられずに所構わず涙を流すようになってきているので 

漢方の『抑散肝』で少しでも感情の起伏が落ち着いてくれたら助かるのですが 

もう一つ、夫婦で考えたのは・・・私が仕事に行く日は出勤前に車で迎えにきてくれて帰宅後に送ってきてくれる小規模のデイサービスへ預けて、私の仕事のない日だけ長く通ってきたデイサービスへ預けるのも一つの方法かと話しました 

有償ボランティアにはそれなりの費用もかかっているので、認知症型の介護で費用がかさむことをそちらに振り替えても良いのではと考えました 



にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

姑、風邪を引いたようです

2013-04-22 11:11:31 | 認知症
本当に身体は丈夫でほとんど病気をしない姑ですが・・・とうとう風邪を引いた様子 

週末は真冬を思わせるような寒さでした 

土曜日の午後、小雨が降ってきているのに夫は発散させるためと運動のためと姑を散歩に連れ出してくれた 

「とっても寒いですから温かい上着を着ていってくださいね!!」と声をかけたのですが・・・なぜか?強気に拒否して薄い上着で出かけて行った姑 

案の定、くしゃみが出て鼻声になりせきもする感じ 

以前にちょっと風邪っぽい時に処方してもらった風邪薬を夕べから飲ませ始めました 

食欲は落ちていなくて出されたものはしっかり完食しているので、今朝も元気にデイサービスへ行ってもらいました 

今週末にはお泊りも予定していたその間にリフォームの工事も入るので病気でキャンセルは困ります 

何とか回復して欲しいものです 

『暑さ寒さ』とか『濡れている乾いている』などを感じる機能が衰えてきているのか?

洗濯物はまったく乾いていなくてもしまってしまうし、濡れたサンダルを履いて靴下が濡れてもお構いなしだし・・・薄着で出かけてしまう困ったものです 

おまけに一対一で接している時には結構素直にこちらの言うことを受け入れるのに、夫が同席していたりすると甘えが出るのか?気が大きくなるのか?反発するので困ってしまう 


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村