入試に出る!!時事ネタ日記

現役の社会講師が最新の時事問題をコメント付きで紹介します!

中3生必見!公民現代社会分野チェックテスト!

2007-04-28 13:32:37 | Weblog

1.1947年から1949年にかけて生まれたベビーブーマーを別名で

2.1950年の朝鮮戦争によってもたらされた日本の好景気を何と言うか

3.高度経済成長を終わらせた出来事は何か

4.東京オリンピックの開催年を答えよ

5.大阪万博の開催年を答えよ

6.80年代後半のにわか景気を何と言うか

7.団塊の世代の退職に伴う人材・技術・人脈など会社組織の混乱を何と言うか

8.三種の神器を全て書け

9.3Cをすべて書け ※3Cは「新三種の神器」とも呼ばれる

10.小泉元首相が命名した平成の「新三種の神器」を全て書け

11.薄型テレビ・DVDレコーダー・デジカメをあわせて何と言うか

12.キッチン三種の神器は、IHクッキングヒーターと食器洗い機とあと一つは

13.高度成長期に発生した四大公害で、病名・発生地域・原因物質を書け

14.第一次産業とは何か

15.第二次産業とは何か

16.第三次産業とは何か

17.経済成長が進むと産業構造はどのように変化するか

18.石炭から石油に動力源が変化したことを何と言うか

19.利潤の追求が社会を進歩させると仮定し、機会均等を重視する経済体制

20.競争が格差を生むことから利潤の追求を否定し、結果の平等を重視する経済体制

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


エリツィン死去

2007-04-25 11:52:10 | Weblog

ロシアの元大統領ボリス=エリツィンが亡くなりましたね(心不全のため享年76歳)。故橋本龍太郎元首相とは「ボリス」「リュウ」の間柄で、北方領土問題に進展が期待されていただけに、エリツィンの死は一時代の終焉を思わせますね。

エリツィンは、ペレストロイカ時代の改革派として台頭し、ソ連解体後は初代大統領に就任し、民主化と市場経済化を推進しました。しかし「暗黒」のソ連時代から自由なロシアへと生まれ変わるはずでしたが、内情は酷いものでした。

闇経済が発達した末期のソ連で跋扈したマフィアが自由化の中で国有資産を私物化、慢性的に不健全な経済が続いています。激しい貧富の差のため、ソ連時代を懐かしむ声も出てくる中、実質的にプーチンに「解任」されたことになります。

元KGB出身のプーチンは、エリツィン路線を転換、政権に批判的な人物は「消す」という武断政治を展開しています。

ロシアは振り子のような国だと言われています。ポスト=プーチンの行方は果たして。。。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


もうすぐ昭和の日!

2007-04-24 11:39:25 | 社会

日本の「右傾化」については内外からの批判や危惧の声を聞かない日はありません。従軍慰安婦問題に関するアメリカ下院の非難決議しかり、国民投票法案しかりです。

そして、今年から4月29日が「昭和の日」(これまで「みどりの日」でしたね)に変更されたことに対して同様の批判が出ています。ワシントンポストやニューヨークタイムズは批判的な記事を展開しています。国内の反対運動および中国・韓国からの批判は一貫して昭和天皇の戦争責任および戦争に対する反省の欠如です。

しかし、日本国憲法は第1条で、天皇の地位について「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と規定しています。従って昭和の日で天皇の誕生日を祝うことは、昭和という時代の日本国に、そしてその時代を生きた人々に思いを致す日になるわけです。決して戦争賛美でもなければ、天皇崇拝でもありません。

もしこれが「日本国民の総意」でないのなら、現行法制下において最も重要な政治的行動として選挙の争点にすべきなのではないでしょうか。ただ、現在の政治意識のレベルを考えると、もっと身近な、経済格差の問題の方がむしろ緊急事態で、恐らく「右傾化」という漠然とした話では戦えないと思います。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~慶應シリーズ~

2007-04-19 13:23:59 | 社会

今日は2本立てで行きます!慶応中等部&SFCです。比較してみると面白いですね。

【慶應中等部】

次のAとBの文章を読んで、各問に答えなさい。

A 2005年11月・ア水鳥などが生活の場としている湿地を守るための条約の登録地に、日本から新たにマリモで有名な( あ )や,尾瀬など20カ所が指定されました。これまで国内で13カ所が登録済みで,合計で33カ所が登録されることになりました。

問1 Aの文章中の下線部アに当たる条約は次のどれですか。
1 ワシントン条約  2 ウィーン条約  3 ラムサール条約  4 バーゼル条約

問2 Aの文章中の(あ)に当てはまる場所を次の中から選びなさい。
1 琵琶湖  2 谷津干潟  3 釧路湿原  4 阿寒湖

B 1997年の地球温暖化防止( い )会議では,2008年から2012年の間に,地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの排出量を,1990年と比べて日本は( う )%,アメリカ合衆国は7%,EUは8%減らすなどの目標が定められました。

問3 Bの文章中の(い)に当てはまる場所を次の中から選びなさい。
1 リオデジャネイロ  2 ストックホルム  3 ロッテルダム  4 京都

問4 Bの文章中の(う)に当てはまる数を答えなさい。

【SFC(慶応湘南藤沢中等部)】

次の文を読み,問いに答えなさい。

サミットは毎年各国の首脳が集まって,お互いの経済問題を中心に話し合う会議のことす。長い間7か国によって運営されていましたが,1997年には( ア )が正式なメンバーとして加わり,呼ぴ名も「( イ )国首脳会議」に改められました。2005年はイギリスで開かれ,地球規模のさまざまな問題について話し合われました。

問1 文中の(ア)にあてはまる国を選ぴ,番号で答えなさい。
 1 中国  2 インド  3 ロシア  4 ブラジル

問2 文中の(イ)にあてはまる語句を漢字2文字で答えなさい。

問3 2005年のサミットにおいて,最も重点的に話し合われたことは何ですか。正しいものを選び,番号で答えなさい。
1 宇宙開発  2 教育問題  3 高齢化  4 テロ対策

問4 2005年のサミットにおいて議長を務めたのは誰ですか。正しいものを選び,番号で答えなさい。
1 ブレア  2 サッチャー  3 メイジャー 4  キャラハン

問5 2000年のサミットは日本で複数の都道府県を会場として開かれました。そのサミットの開催地の一つを下から選ぴ,番号で答えなさい。
1 北海道  2 大阪府  3 沖縄県  4 広島県

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~ラサール中学~

2007-04-18 12:11:55 | 社会

本日はラ・サール中学校です。函館にもあることから、鹿児島ラサールとか函館ラサールとか言いますが、普通にラサールと言えば鹿児島の方を指します。で、ここでご紹介する問題のレベルですが、小学生の知識レベルを遥かに超えた内容となっています。正誤判定は知識だけでなく、国語力も問われます。これは大学受験生にもチャレンジしてもらいたいですね!

2005年に起こったことに関して,次の問いに答えなさい。

問1 
3月,「愛・地球博」が愛知県で開幕し,185日間にわたって,地球環境問題などをあつかった展示やもよおしをくり広げました。地球環境に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選び,記号で答えなさい。
ア. ラムサール条約が結ばれ,わたり鳥などにとって重要な湿地を世界の国々が保護することになった。その後,日本もこの条約に加わり,釧路湿原が日本で最初の登録地となった。それ以来,登録される日本の湿地の数は増え,2005年には,阿寒湖など国内20カ所が登録された。
イ. 世界遺産条約が,ユネスコで採択された。その後,日本もこの条約に加わり,屋久島などが登録された。2005年には,新たに知床が世界自然遺産に登録されることになった。
ウ. モントリオール議定書が結ばれ,オゾン層を破壊するフロンの生産や消費が規制されることになった。
エ.「国際連合人間環境宣言」が出されてから20年たったのを記念して,1992年に地球サミットがブラジルで開催され,環境保護と資源開発のバランスをとることが大切だとする「環境と開発に関するリオデジャネイロ宣言」が出された。
オ. 1997年,地球温暖化を防止するために二酸化炭素などの排出量を減らすことを義務づけた京都議定書が採択された。アメリカ合衆国の不参加などで発効がおくれていたこの議定書は,ロシアの参加などで条件が整い,2005年に発効した。
力. 自然を保護したり,歴史的建造物を保存したりするために,広く国民から資金をつのって土地を取得し,管理を行う方法をナショナル・センターという。

問2
8月,ニューヨーク商業取引所において,1バーレル(約159リットル)あたりの石油の取引価格が,1983年の取引開始以来初めて,70ドルをこえました。石油に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選ぴ,記号で答えなさい。
ア. 8月に超大型ハリケーンがアメリカ合衆国南部の石油関連施設をおそったことが,石油の取引価格上昇の原因の1つと考えられる。
イ. 円がドルに対して高くなると,日本では,石油価格が上昇することが多い。
ウ. 石油価格の上昇は,日本の工業部門だけでなく農業部門においても生産に要する費用を上昇させることがあり,その場合,生産業者は出荷価格を上げなければ,経営が苦しくなる。
工. 日本は,消費する石油のほとんどを外国から輸入し,その輸入量の約9割を中束から輸入しているので,中東から石油を購入できなくなったら,経済活動に障害が発生すると心配される。

問3
9月,衆議院議員総選挙が行われ,自民党が大はばに議席を増やしました。選挙に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選び,記号'で答えなさい。
ア. 衆議院の定員は480名,議員の任期は4年で,立候補できる年齢は25歳以上となっている。一方,参議院の定員は242名,議員の任期は6年で,立候補できる年齢は30歳以上となっている。
イ. 戦後の衆議院議員総選挙において,投票率が最も高かった時は80%を上回り,最も低かった時は50%を下回った。
ウ. 2005年の衆議院議員総選挙では,自民党が単独で過半数の議席を獲得し,公明党と合わせた与党の議席は3分の2をこえた。
工. 2005年,最高裁判所は,外国に住む日本人の選挙権を国政選挙の比例区だけの投票に制限している公職選挙法の規定は違憲であるとの判断を下した。

問4
9月,国際連合の創設60周年を記念して,国際連合で特別首脳会議が開かれ,多くの首脳が参加しました。国際連合に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選ぴ,記号で答えなさい。
ア. 1945年に約50カ国が参加して発足した国際連合は,その後加盟国を増やし,2005年末の時点での加盟国数は185である。
イ. 2005年末の時点で,国際連合に加盟している国の数を地域別に比べると,アフリカ,アジア,ヨーロッパの順に多い。
ウ. 永世中立国のスイスは,長い間,国際連合に加盟しなかったが,2002年に加盟した。
工. 2005年における国際連合の費用の分担の割合は,アメリカ合衆国が一番多く,次いで日本,ドイツの順になっている。

問5
10月,国勢調査が行われ,2005年10月1日時点の人口は前年10月1日より減っていたことがわかりました。国勢調査と日本の人口に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選ぴ,記号で答えなさい。
ア. 5年ごとに行われる国勢調査の対象は,日本にふだん住んでいるすべての人で,外国人も含まれる。国勢調査から,人口や世帯などに関してさまざまな資料が得られる。
イ. (学校の指示により)削除。
ウ. 生まれる子どもの数が少なくなるのは,男女の結婚する年齢が上昇した,結婚しない男女が増加した,子育てにかかる金額が大きい,女性が仕事を続けながら子育てする条件が整っていない、などが主な原因と考えられる。
工. 年齢別人口の割合の移り変わりをみると,全人口に占める65歳以上の人口の割合は増加して約3割となり,すでに全人口に占める15歳未満の人口の割合を上回っている。
オ. 今後も生まれる子どもの数が減って老人の数が増える状況が続くと,税金や社会保険の保険料などにおいて国民の負担が増えると予想されている。
力. O歳児がこれから何年間生きられるかを予想した数値を平均寿命という。日本は,男女とも,平均寿命が世堺で最も長い国の1つであり,国内では,男性よりも女性の平均寿命が長い。

問6
10月,パキスタンとインド両国で合わせて7万をこえる人がなくなる地震が起こりました。この地震で,国際協力機構(JICA)からパキスタンヘ派遣されていた日本人の職員もなくなりました。国際協力機構が行っている事業の1つに,青年海外協力隊があります。青年海外協力隊に関連する説明として,誤っているものを下から1つ選び,記号で答えなさい。
ア. 青年海外協力隊は,自分の持っている技術や知識や経験を発展途上国の人々のために役立てたいと希望する青年を海外へ派遣する事業である。
イ. 2005年末の時点で,派遣されている青年海外協力隊員の数を地域別に比べると,アジア,ヨーロッパ,アフリカの順に多い。
ウ. 青年海外協力隊から派遣されている人の職種の中で最も多い協力分野は教育・文化であり,そのほかに農林・水産,保健・衛生,スポーツなどの協力分野がある。
工. 青年海外協力隊員は,派遣された国の人々とともに生活をし,働き,たがいの理解を深めながら,現地の人々が自ら努力して生活を向上させていくように支援することを求められている。

問7
10月のパキスタン地震で被害を受けた住民への救援物資が2005年末になってもまだ届かないところがあり,国際連合を中心に防寒対策などの救援活動が続いています。そんななか,ユニセフは,被害を受けた子どもたちにたくさんの毛布を配るなどの救援活動を行いました。ユニセフに関連する説明として,誤っているものを次から1つ選び,記号で答えなさい。
ア. ユニセフは,すべての子どもが安全で幸せに生きる権利を持つことをうたった,子どもの権利条約の実現を推進している。
イ. ユニセフは,世界各国と協力して,保健や栄養指導などに力を入れたり,紛争や災害の被害を受けている子どもたちを救うために食料や薬を届けたりするなどの活動を行っている。
ウ. ユニセフでは,世界各国の政府が自主的に出した資金と民間の募金によって集められた寄付金を発展途上国の子どもたちのために使っており,日本は,今までユニセフから援助を受けたことがない。
工. 有名なスポーツ選手や映画俳優などが,ユニセフからユニセフ親善大使に任命され,援助を必要としている子どもたちへの支援を世界の人々にうったえている。

問8 
12月,政府が,アメリカ合衆国とカナダからの牛肉の輸入を条件付きで再開すると決定しました。食料の輸入に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選び,記号で答えなさい。
ア. 日本の食料の自給率は,1970年には約60%であったが,2003年には約50%となっている。
イ. 日本で食料の輸入が増えたのは,外国産の食料の価格が安いことや冷凍の技術が進歩したこと,さらに,交通の発達によって新鮮な食料を早く運べるようになったこと,などが主な原因と考えられる。
ウ. パンや菓子などの原料である小麦,みそやしょう油などの原料である大豆も,国内自給率が低く,輸入できなくなった場合,日本人の食生活にあたえる影響は大きいと予想される。
工. 日本は世界の中でも水産業のさかんな国なのに,魚や貝などの輸入が増加して,今では,水産物の輸入額が世界で最も多い国となっている。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~世田谷学園中学~

2007-04-17 10:50:11 | 社会

さぁ今日は世田谷学園。近年進学実績を伸ばしてきている、三軒茶屋にある仏教系の男子校です。

次の文章を読んであとの問いに答えなさい。

 2005年1月
イラク国民議会選挙実施イラクの( 1 )元大統領の圧政や(A)イラク戦争による治安の混乱という長い苦しみをこえて国民による選挙が実現した。

 2005年2月
( 2 )空港開港滑走路が成田国際空港に次ぐ長さで,関西国際空港とならぴ国内3番目の大規模な国際空港として開港した。

2005年3月
愛・地球博開幕愛知県で(B)万国博覧会がはじまり、世界の多くの国が参加し、さまざまな新しい発明や技術が紹介された。

2005年4月
日中首脳会談小泉首相と中国の胡錦濤国家主席による会談が( 3 )の首都ジャカルタで開かれた。

2005年5月
日米外相会談日本政府は国連改革について,「(C)国連安全保障理事会の常任理事国として,積極的,建設的な役割を果たす用意がある」と改めてアメリカの協力を要請した。

2005年6月
(D)EU首脳会議決裂( 4 )とオランダの国民投票により欧州憲法の受け入れが否決されたことから開かれた首脳会議は、2007年から2013年までの予算をめぐる合意が得られないまま終わった。

2005年7月
スペースシャトル・ディスカバリー打ち上げ(E)日本人宇宙飛行士を乗せたスペースシャトルが宇宙ステーションに向けて飛び立ち、約二週間後に無事に帰還した。

2005年8月
衆議院解散、総選挙へ小泉首相は、参議院で(F)ある法案が否決されたため、衆議院を解散した。それによって総選挙がおこなわれることになった。

問1 (1)~(4)にあてはまる人物名・語句を,それぞれ答えなさい。

問2 下線部(A)の説明として誤っているものを,次の(ア)~(工)の中から一つ選び,記号で答えなさい。
(ア) この戦争は,2003年3月にアメリカとイギリスが首都テヘランを空爆してはじまった。
(イ) 戦争の原因は,イラクが大量破壊兵器を保有しているという疑いによるものであった。
(ウ) この戦争は,国連での合意なしにおこなわれた武力行使であったため国際世論の反発も大きかった。
(工) 日本は,イラク復興支援特別措置法を制定し,2004年より自衛隊を派遣した。

問3 下線部(B)の説明として誤っているものを,次の(ア)~(工)の中から一つ選び,記号で答えなさい。
(ア) 世界初の万博が開催されたのは, イギリスのロンドンである。
(イ) 1970年に大阪で日本最初の万博が開催された。
(ウ) 前回の万博は,2000年にドイツで開催された。
(工) 次の万博は,2010年に中国の北京で開催される予定である。

問4 下線部(C)について,重要事項の議決に関しては,すべての常任理事国の賛成を必要とします。この原則を何といいますか。

問5 下線部(D)について,2005年現在の加盟国数として正しいものを,次の (ア)~(工)の中から一つ選び,記号で答えなさい。
(ア) 15カ国 (イ) 20カ国 (ウ) 25カ国 (工) 30カ国

問6 下線部(E)にあてはまる人物として正しいものを,次の(ア)~(エ)の中から一人選び,記号で答えなさい。
(ア) 毛利衛 (イ) 野□聡一 (ウ) 向井千秋 (工) 若田光一

問7 下線部(F)は,何に関連する法案ですか。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~芝中学~

2007-04-16 11:11:15 | 社会

今日は芝中学です。東京タワーの麓にある伝統ある男子校です。隣にある華やかな(派手な?)正則高校とは対照的な落ち着いた雰囲気ですね。

次の文章を読んで、以下の問いに答えなさい。

「ホワイトバンド」と呼ばれるプラスティック製のリストバンドが流行しました。これを売り出した団体によると,「『貧困をなくす政策をみんなで選択する』意思表示」なのだそうです。この運動は,売上の一部を恵まれない人たちに寄付することを直接の目的としたものではありません。そのことがまちがった理解をされてしまうおそれもあり,現実にこの運動に疑いをもつ意見も少なくありません。

しかし,世界のなかには貧困に苦しむ人がいるということに思いをはせるきっかけをあたえてくれるものではないでしょうか。たとえば,15歳以上の人口に対する日常生活の簡単な内容についての読み書きができる人口の割合,いわゆる識字率について考えてみましょう。日本の識字率は99.8%です。日本では、憲法25条の「すべて国民は,健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という理念のもとに( 1 )年間の義務教育がおこなわれています。子どもたちには教育を受ける権利があり、保護者には(2)子どもに教育を受けさせる義務があることを定めているため・読み書きや計算など,生活に必要な,そして生活を豊かにしてくれる能力が身についているのです。

しかしアフリカにあるベナン共和国の識字率は39.8%です。その他,アフリカでは,セネガル共和国で41.O%,エチオピア連邦民主共和国で41.5%,コートジボワール共和国で48.1%,またアジアでは,バングラデシュ人民共和国で41.1%,ネパ一ル王国で48.6%,さらに中東のイエメン共和国で49.O%と,識字率が50%に満たない国が7カ国あります(ユネスコ統計2004年版による)。読み書きのできない人は,本を読むなどの文化的な生活ができないばかりでなく,就職の機会に恵まれないため,貧しい生活をしなければなりません。さらに,それが原因で子どもを学校に通わせられず,子どもも読み書きができないという悪循環が生まれてしまうのです。また,戦争のときにうめられた地雷が残っているような地域では,「危険 立ち入り禁止」という立て看板が読めないばかりに,毎日数十人の人が手足を失っているとのことです。これらのことを考えると,貧困そのものの苦しみだけでなく,貧困によってもたらされる苦しみがあるということがわかるでしょう。

日本は,物質的にも文化的にも豊かな国と言えるでしょう。その豊かさの恩恵を受けることは決して悪いことではありません。ただ,そればかりでなく,わたしたちと同じ時代に生きていながら,こうした問題をかかえている人がいることに目を向け,その状況が少なからず改善することを望む気持ちをもちたいものです。募金や寄付をよせることも重要ですが,この問題の解決や改善を国の政治のあり方に求めていくためには,わたしたち一人ひとりが,問題解決への望みを意思表示し,それを多くの人の意見に成長させていくことが大切なのではないでしようか。

問1 文中の空欄(1)にあてはまる数字を答えなさい。

問2 下線部(2)について,このほかに日本で国民の義務とされていることを2つ答えなさい。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~聖光学院中学~

2007-04-14 14:50:33 | 社会

今日は聖光学院中。横浜にあるカトリックの中高一貫校で、去年は東大に44人入りました。

次の文章を読んで,あとの問いに答えなさい。

皆さんは,EU(ヨーロッパ連合)について知っていますか? EUは,1967年に経済的統合を目標に生まれた( 1 )をもとにして,1993年に12か国で発足しました。そのEUでは,2002年1月から( 2 )という単位の紙幣・硬貨の流通が始まっています。また2004年5月には、①加盟国が早くも25か国を数えるほどになりました。 EUの成立は,ヨーロッパの歴史を大きく変えることになりました。

ヨーロッパは今から 1000年以上前,フランクという国のカールという王によって統一されました。カールの死後フランク王国は,東西フランクとイタリアに分裂し,これが現在のドイツ,フランス,イタリアになったのです。従ってEUの成立は,およそ1000年ぶりのヨーロッパの再統一と言っていいほど,画期的な出来事と考えることができます。 このEUが成立して、加盟国は国境を自由に行き来できるようになりました。今ではドイツの人々がライン川を越えて、フランスのスーパーマーケットに買い物に行く時代になったのです。EU成立前と比較して、人々の経済活動は活発になりました。 

しかし、②EUにも問題点があります。加盟国には、経済的に豊かな国と貧しい国があります。それらの国の格差をどうするかという問題などです。 EUは,現在経済的統合だけでなく( 3 )的統合を目指しています。そのためにEU加盟国は,共通の憲法を作成しました。しかし,この憲法の発効に必要な各国の批准作業は難航しています。③国民投票によって批准反対が過半数を占める国も幾つかあらわれています。このように厳しい現実が示されています。 EUは,独自の旗として青地に12の星を配置したEU旗を作成し,EUの歌としてドイツの作曲家( a )の「歓喜の歌」を指定しています。

問1 文中の(1)~(3)に最もふさわしい語句を答えなさい。

問2 下線部①について,EUに加盟していない国を,次の(ア)~(オ)の中から1つ選び,記号で答えなさい。
(ア) オーストリア (イ) ベルギー (ウ) デンマーク (エ)スペイン (オ) ロシア

問3 下線部②について述べた文のうち,誤っているものを,次の(ア)~(エ)の中から1つ選び,記号で答えなさい。
(ア) 中心となっている国々のEUに対する理想が異なっている。
(イ) 閣僚理事会は,議決について多数決制を採用した。
(ウ) ドイツやフランスなど大国主義で組織が運営されている。
(エ) EUは議長として,大統領ではなく首相を新設した。

問4 下線部③について,EU加盟国で,2006年2月1日現在までで国民が国民投票により批准反対を示した国はどこですか。1つあげなさい。

問5 文中の(a)にあてはまる作曲家を,次の(ア)~(オ)の中から1つ選び,記号で答えなさい。
(ア) モーツァルト  (イ) シューベルト  (ウ) ワーグナー
(エ)ベートーヴェン  (オ) ショパン

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~開成中学~

2007-04-13 16:09:32 | 社会

さぁ、今日は天下の開成です。

次の文章は,2005年8月15日に発表された小泉首相の談話です。前から順にA~Eの記号をつけました。それぞれの部分について,問いに答えなさい。

A 私は,終戦六十年を迎えるに当たり,私たちに与えられた平和と繁栄が,戦争によって心ならずも命を落とされた多くの方々のとうといぎせいの上にあることを思い,二度とわが国が戦争への道をあゆんではならないとの決意を新たにします。

B さきの大戦では,三百万あまりの日本人が,祖国を思い,家族を案じつつ戦争で亡くなり, あるいは,戦後に異郷の地で亡くなりました。またわが国は,植民地支配と侵略によって, 多くの国々とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。こうした歴史の事実をけんきょに受け止め,痛切な反省と心からのおわぴの気持ちを表明するとともに,さきの大戦における内外のすべてのぎせい者につつしんで哀悼の意を表します。…

C 戦後わが国は,国民のたえまない努力と多くの国々の支援により廃櫨から立ち上がり,サンフランシスコ平和条約を受け入れて国際祉会への復帰の第一歩をふみ出しました。いかなる問題も武力によらず平和的に解決するとの立場をつらぬき,ODAや国連平和維持活動などを通じて世界の平和と繁栄のため,積極的に貢献してきました。わが国の戦後の歴史は,まさに戦争への反省を行動で示した平和の六十年であります。

D わが国にあっては,戦後生まれの世代が人口の七割を超えています。日本国民はひとしく自らの体験や平和をこころざす教育を通じて,国際平和を心から願っています。今世界各地で青年海外協力隊などの多くの日本人が平和と人道支援のために活やくし,現地の人々から高い評価を受けています。

E また,アジア諸国との間でもかつてないほど経済,文化等はば広い分野での交流が深まっています。とりわけ一衣帯水の間にある中国や韓国をはじめとするアジア諸国とは,協力して平和を維持し,発展をめざすことが必要だと考えます。過去を直視して,'歴史を正しく認識し,アジア諸国との相互理解と信頼にもとづき,未来へ向けた協力関係を構築していきたいと考えています。……戦後六十年というふし目のこの年に,平和を愛するわが国は,こころざしを同じくするすべての国々とともに人類全体の平和と繁栄を実現するため全力をつくすことをあらためて表明いたします。
平成十七年八月十五日内閣総理大臣小泉純一郎

A 2005年には日本が終戦60年を迎えたのと同じように,ヨーロッパでも戦争終結60年を記念して,さまざまなもよおしが開かれました。ヨーロッパでの戦争について,問いに答えなさい。
(1) 次の文章の空らんにはいる数字を答えなさい。
「第二次大戦の始まりは,19( ① )年9月1日,ドイツ軍がポーランドに侵攻したときとされる。一方,1945年にドイツの無条件降伏によって戦争が終わった日付については,いろいろな考え方があり,米英では( ② )月8日を戦勝記念日としている。」 
(2) 戦争終結後,ナチスが行った残ぎゃくな行いがあきらかになりました。強制収容所ではユダヤ人をはじめ,大勢の人が殺されたり,一生なおらない傷を受けました。そのような強制収容所のうち,人類のあやまちを後世に伝えるため,世界遺産に登録されている収容所の名前を答えなさい。
(3) ナチスのユダヤ人政策を知り,ユダヤ人のために「命のビザ」といわれるビザを発行することに力をつくした杉原千畝さんという外交官がいます。リトアニア領事館につとめていた杉原さんの言葉を読み,杉原さんがしたことはどのようなことか,下のア~工から一つ選ぴ記号で答えなさい。なお,ビザとは査証ともいい,入国・滞在の許可証のことです。
(杉原さんの言葉) ・・本省からの指示を受理した日,私は考えこんだ。指示を文字通りに伝えて,あとは領事館のドアを閉めてしまえぱ,私は本省に対して従順であるとしてほめられるだろう。かりに当事者が私ではなくほかのだれかであったなら,百人が百人とも無難な道を選んだに違いない。それは文官服務規程で,何条かの違反に対する昇進停止や解雇が恐ろしいからでもある。私も一晩中考えた。……考えが浅く,無責任で,がむしゃらな職業軍人グループの対ナチス協調に迎合することによって,全世界に勢力をもつユダヤ民族から永遠のうらみを買ってまで,旅行書類の不備,公安上の支障を口実にしてビザを拒否してかまわないというのか。はたしてそれが国益にかなうことだろうか。あれこれ苦しんで考えた末に,私は,ついに人道博愛精神第一という結論を得た。そして私は私の職に忠実にこれを実行したのです。
ア 杉原さんは,日本の外務省によく相談し,その指示に従って,ユダヤ人が日本を通過できるようきちんとビザを発行した。
イ 杉原さんは,安全上の問題をじゅうぶんに考えて,旅行書類が不備なユダヤ人に対してビザを発行しないように配慮した。
ウ 杉原さんは,日本の外務省がビザを発行してはいけないというのに,人道と博愛が第一という自分の判断でビザを発行した。
エ 杉原さんは,日本の外務省の指示に従うことが国益であり,また指示に従わないと職を失うと考え,ビザを発行した。
B 日本の戦争と侵略について,問いに答えなさい。
(1) 次の①から⑦の日付におきたできごとを,下のア~キからそれぞれ選び,記号で答えなさい。
①1937年7月7日   ②1937年12月13日   ③1941年12月8日
④1945年3月10日   ⑤1945年8月6日   ⑥1945年8月15日
⑦1945年9月2日
ア 東京の下町がアメリカ軍の大規模な爆撃を受けた
イ 広島に原子爆弾が投下された
ウ ミズーリ号の上で降伏文書の調印がおこなわれた
エ ハワイのアメリカ軍基地を日本軍が奇襲攻撃した
オ 北京郊外の盧溝橋で日本軍と中国軍の衝突がおきた
カ ポツダム宣言の受諾を国民に知らせる放送があった
キ 日本軍が南京を占領した
 (2)  日本軍には,中国東北部のハルビンに本拠を置いて,医学者を中心に生物・化学兵器の開発や人体実験を進めていた部隊がありました。『悪魔の飽食』(森村誠一)という本でよく知られるようになった,この部隊の名前をあらわす三けたの数字を算用数字で答えなさい。
C 戦後の日本杜会について問いに答えなさい。
(1) 戦前と戦後で,天皇の役割は大きく変わりました。これについて,次の文章の空らん①~④にはいる語句を漢字で答えなさい。
「明治時代に定められた大日本帝国憲法では天皇に( ① )があった。一方,日本国憲法では,( ① )は国民にあり,天皇は日本の国や国民の象徴であると定められた。天皇は,国会の指名にもとづいて内閣総理大臣を任命し,内閣が指名した( ② )を任命する。また,内閣の( ③ )と承認にもとづき,法律や条約を公布したり,国会を召集するなどの( ④ )行為をおこなう。」
(2) サンフランシスコ平和条約とその後の国際関係について,次の文章から正しいものを一つ選ぴ,記号で答えなさい。
ア この条約に加わらなかったソ連とは,1956年に日ソ共同宣言を結んだ。さらにソ連の解体後,ロシアと平和条約を結んだ。
イ この条約では中華民国が中国を代表していた。中華人民共和国とは1972年に国交が回復し,その後,平和友好条約を結んだ。
ウ この条約に加わらなかった韓国とは,1965年に日韓基本条約を結んだ。それと同時に北朝鮮とも,国交が回復した。
エ この条約により占領軍は一度てっ退した。1960年に新たに日米間で安全保障条約が結ばれ,米軍が日本に駐留した。
(3) 日本の平和へのとりくみについて,まちがっているものを一つ選び,記号で答えなさい。
ア 核兵器を持たない,作らない,持ち込ませないという,非核三原則を決めている。
イ 防衛費を国民総生産の1パーセントくらいに抑えている。
ウ 紛争地域に武器を売らないように,武器輸出にかんする原則を決めている。
エ 国連の平和維持活動を支援し,海外のテロリストの拠点を攻撃する活動をしている。
☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~早稲田中学~

2007-04-12 14:39:20 | 社会

今日は趣向を変えて中学入試の問題を採り上げます。早稲田中学の問題で、長文ですが良問です。

昨年3月から約半年間、21世紀最初の国際博覧会「①愛・地球博(愛知万博)」が愛知県で開かれました。万博は、世界の国々が産業や技術、文化に関係するものを集め、広く人々に紹介する国際的な博覧会です。世界最初の万博は約150年前、イギリスのロンドンで開かれました。そのころイギリスは産業革命がおこなわれた時期で、( a )の力で動く最新の機械が展示され、イギリスの産業の力を見せつけました。

1970年には大阪でアジア初の万博が開かれました。当時の日本は急速な勢いで発展しており、いわゆる②「高度経済成長」と呼ばれる時期でした。この万博には6000万人を越える人々が見学に訪れ、人気を博しました。「愛・地球博」のテーマは「( b )の叡智」でした。史上初めて環境問題を正面から取り上げ、( b )との共生を考える様々な展示やイベントが繰り広げられました。人間の技術の進歩はめざましいものがあります。しかし、その技術の進歩によって、③地球は環境破壊が急速に進むなど大変危険な状況にも直面しています。愛知万博では、外国や日本のパビリオンが、最新の技術を披露するとともに、地球環境問題を解決するために「( b )を学ぴ、( b )とともに生きていこう」と世界中にアピールをしていました。森の精のモリゾーやキッコロが、マスコットキャラクターとして人気を集めました。最終的に入場者数は2200万人に達し,大成功に終わりました。この万博を通じて,一人一人が環境問題を身近なものとして考えてほしいものです。

問1 文中の(a)にあてはまる語句を,次の中から1つ選ぴなさい。
ア 水  イ 蒸気  ウ ガス  エ 電気
問2 文中の(b)にあてはまる語句を,漢字2字で答えなさい。
問3 下線部①について,次の問に答えなさい。
(1)「愛・地球博」の説明として誤っているものを次の中から1つ選ぴなさい。
ア 日本館は巨大な竹のかごで天井をおおって、エアコンで使うエネルギーを節約しました。
イ 次世代の乗り物ともいわれる「リニアモーターカー」が登場したり、会場で食べ残した食品やゴミを燃料に変える発電所がつくられました。
ウ シベリアの凍土から発掘された冷凍マンモスが人気を呼びました。その他にも貴重な地球・人類の歴史的遺産が公開されました。
エ 世界から120以上の国と国際機関が参加しましたが、万国博覧会のため企業単位での参加はできませんでした。
(2) 「愛・地球博」期間中にもおこなわれましたが、風呂の残り湯や雨水などの二次利用水をコンクリートの道路などにまいて,気温を下げる日本の伝統的なやりかたを何といいますか。
(3) 「愛・地球博」期間中,植樹活動や貧困の解消,平和運動などに貢献し、2004年にノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが訪れました。彼女は日本のある言葉に感動し、「(  )運動」を提唱しています。その運動は現在、環境保護政策・循環型社会の推進のために国内外に広まっています。(  )にあてはまる語句を答えなさい。
問4 下線部②に関連して、高度経済成長期についての説明として誤っているものを,次の中から1つ選びなさい。
ア 大企業が次々と倒産するなどの大きな不況も経験しましたが,乗り越えました。
イ 自動車やカラーテレビ、パソコンなどが急速に普及しました。
ウ とても高い経済成長率を記録し、世界でもトップクラスの経済大国となりました。エ 銀行などから企業にお金がたくさん貸し出さ、,設備投資が盛んにおこなわれました。
問5 下線部③に関連して、次の問に答えなさい。
(1) 現在、わが国は地球環境に配慮して「循環型社会」の形成を目指しています。その実現に向けた法律の1つとして、昨年1月に施行された法律名を,次の欄にしたがって答えなさい。自動車(  )法
(2) 1992年に地球温暖化防止条約(気候変動枠組み条約)を採択した国際会議は何と呼ばれていましたか。
(3) 地球温暖化防止のための京都議定書は、参加した各国に1990年と比較して二酸化炭素などの温室効果ガスを減らそうと約束をしたものです。その議定書において日本が約束した温室効果ガスの削減目標(1990年比)を次の中から1つ選びなさい。ア 6%   イ 7%   ウ 8%   工 9%
(4) 京都議定書は昨年の2月から正式にその約束が実施されることになりました。しかし,、その前に世界の温室効果ガスの総排出量の約2割を占める国が京都議定書から離脱しました。その国名を答えなさい。
(5) わが国の地球温暖化防止対策についての説明として誤っているものを,次の中から1つ選びなさい。
ア 省エネ技術をさらに研究し,風や太陽などの自然エネルギーを使った発電を普及させようとしています。
イ 国内の森林を増やしたり,国外でも日本の企業が二酸化炭素を減らす支援をしています。
ウ 電気やガソリンなどを使ったときに出る二酸化炭素に比例して税を課す環境税をつくりました。
エ 都心のビルの屋上に芝生を植えたり,草花や樹木で緑化するように進めています。
 (6) わたしたちができる地球温暖化防止対策についての説明として誤っているものを,次の中から1つ選びなさい。
ア 旅行などに出かけるときは、マイカーを使わずに、なるべく公共機関の乗り物を利用する。
イ スーパーに買い物袋を持って行ったり、プラスチックトレイに入ったものをなるべく買わない。
ウ 夏は部屋の冷房の温度を28度ぐらいにして軽装を心がけ,冬は暖房の温度を20度ぐらいに設定して暖かめの服を着る。
エ 電気製品はコンセントにさしたり,抜いたりするとむだな電気がかかるので,絶えず電源プラグをコンセントにさしておく。
(7) 石油や石炭の燃焼は地球温暖化以外に,どのような環境問題と密接に関係していますか。次の中から1つ選ぴなさい。
ア 酸性雨 イ オゾン層の破壊 ウ 砂漠化・熱帯林減少 エ 野生生物の減少
(8) 近年、新たな公害・環境汚染の1つとして、化学物質による人体への影響が社会問題となっています。ビニールやラップ、プラスチック製品などを焼却場において低温で燃焼させたときに発生する有害物質は、一般に何と呼ばれていますか。カタカナで答えなさい。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ