入試に出る!!時事ネタ日記

現役の社会講師が最新の時事問題をコメント付きで紹介します!

東京大気汚染訴訟

2007-07-11 11:52:21 | Weblog

自動車から出る排ガスで体の具合が悪くなったとして、東京都内のぜんそく患者たちが、国や都、自動車メーカー7社などを相手に裁判を起こした東京大気汚染訴訟が、大詰めを迎えています。裁判が始まってからすでに10年以上が過ぎ、訴えた患者の中には亡くなった人もいます。少しでも早い解決が望まれています。これまでに6回にわたって裁判が起こされ、原告の患者たちは合わせて約630人に上っています。

1審の東京地裁は2002年、国や都、首都高速道路公団に計7920万円の支払いを命じました。この判決には、国と公団、原告双方が不服で、東京高裁に控訴しました。

これに対し高裁は和解を促したため、原告や国、都など関係者の間で話し合いが進められてきました。東京高裁は自動車メーカーに対し総額12億円の解決金を支払うよう勧告しました。メーカー側は受け入れる見通しで、全面和解の公算が大きくなっています。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします

にほんブログ村 受験ブログへ
 


定期試験にも使える!現代社会政治編のまとめ①民主主義

2007-05-24 21:07:00 | Weblog

中学生の試験対策用に作ったプリントですが、中学受験や大学受験にも対応できる内容です。

1国民の代表を選ぶ

(資料)日本国憲法前文日本国民は、正当に(①  )された(②  )における(③  )者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び(④  )の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに(⑤  )が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
*日本国憲法は(⑥  )制(⑦  )主義を想定している。これを代議制や間接民主制とも言う。
*直接民主制は有権者が直接決める制度で、日本国憲法下では、憲法改正の国民投票や地方自治で導入されている。

【日本の選挙制度】
① (⑧ )選挙区制:1選挙区から当選者1名→少数意見は削られて大きな政党が勝ちやすくなる。
*当選者に反映されない(⑨  )が増える。
② (⑩ )選挙区制:1選挙区から当選者2名以上→少数意見は反映されるが政権が不安定になる。
*かつて6名以上の選挙区もあったので3~5名の選挙区を中選挙区と呼ぶ場合もある。
③ 比例代表制:政党の得票率に応じて議席を割り当てる制度
*現在の衆議院の選挙制度は(⑪ )選挙区(⑫   )並立制
*並立制とは2つの制度を別々に行う制度なのだが、現状は小選挙区で落選しても比例代表に登録しておけば(⑬  )当選あり。
*比例代表選挙の当選人の決定方法(⑬   )式

【民主主義の論点】
*「民主主義とは国民が政治に参加する最悪の方法である。だが、それ以外に国民が政治に参加する方法を人類はまだ発見していない。」(⑭     )英元首相

① かさむ選挙資金 ex 1983年 衆議院選挙 「五当四落」→政治資金規正法改正
② 議員定数不均衡問題:選挙区によって一票の(⑮  )が違う
=法の下の平等(⑯  )条に反する
③ 18歳選挙権は実現可能か?

【考察】議員定数不均衡問題選挙区によって一票の価値が違う現実に対して、その差が(⑰  )倍程度ならいいんじゃないかというのが裁判所の見解。でも投票率を考えると問題はそれほど単純ではない。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします

にほんブログ村 受験ブログへ


中3生必見!公民現代社会分野チェックテスト!

2007-04-28 13:32:37 | Weblog

1.1947年から1949年にかけて生まれたベビーブーマーを別名で

2.1950年の朝鮮戦争によってもたらされた日本の好景気を何と言うか

3.高度経済成長を終わらせた出来事は何か

4.東京オリンピックの開催年を答えよ

5.大阪万博の開催年を答えよ

6.80年代後半のにわか景気を何と言うか

7.団塊の世代の退職に伴う人材・技術・人脈など会社組織の混乱を何と言うか

8.三種の神器を全て書け

9.3Cをすべて書け ※3Cは「新三種の神器」とも呼ばれる

10.小泉元首相が命名した平成の「新三種の神器」を全て書け

11.薄型テレビ・DVDレコーダー・デジカメをあわせて何と言うか

12.キッチン三種の神器は、IHクッキングヒーターと食器洗い機とあと一つは

13.高度成長期に発生した四大公害で、病名・発生地域・原因物質を書け

14.第一次産業とは何か

15.第二次産業とは何か

16.第三次産業とは何か

17.経済成長が進むと産業構造はどのように変化するか

18.石炭から石油に動力源が変化したことを何と言うか

19.利潤の追求が社会を進歩させると仮定し、機会均等を重視する経済体制

20.競争が格差を生むことから利潤の追求を否定し、結果の平等を重視する経済体制

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


エリツィン死去

2007-04-25 11:52:10 | Weblog

ロシアの元大統領ボリス=エリツィンが亡くなりましたね(心不全のため享年76歳)。故橋本龍太郎元首相とは「ボリス」「リュウ」の間柄で、北方領土問題に進展が期待されていただけに、エリツィンの死は一時代の終焉を思わせますね。

エリツィンは、ペレストロイカ時代の改革派として台頭し、ソ連解体後は初代大統領に就任し、民主化と市場経済化を推進しました。しかし「暗黒」のソ連時代から自由なロシアへと生まれ変わるはずでしたが、内情は酷いものでした。

闇経済が発達した末期のソ連で跋扈したマフィアが自由化の中で国有資産を私物化、慢性的に不健全な経済が続いています。激しい貧富の差のため、ソ連時代を懐かしむ声も出てくる中、実質的にプーチンに「解任」されたことになります。

元KGB出身のプーチンは、エリツィン路線を転換、政権に批判的な人物は「消す」という武断政治を展開しています。

ロシアは振り子のような国だと言われています。ポスト=プーチンの行方は果たして。。。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


たまにはサッカーと政治

2007-04-10 12:26:58 | Weblog

引き裂かれたイレブン~オシムの涙~

久々の休みを使って気になっていたDVDを観ました。旧ユーゴのドキュメンタリーで、現日本代表監督のイビチャ=オシム監督とその教え子たちの回顧録です。

個人的な好みで言えば昔は南米のサッカーが好きだったのですが、80年代後半のユーゴの登場で考えが一変したのを覚えています。ユーゴスラビア代表との出会いは1990年のイタリアワールドカップ予選の対ノルウェー戦でした。南米並みのテクニックに加え、スピードと組織力、何より美しいパスサッカーにこれまでにない魅力を感じました。そして極めつけはストイコビッチの素晴らしいフリーキック。これでやられました。以降国が分裂し名前が変ってもユーゴファンを貫いています。昨年のドイツワールドカップではセルビア・モンテネグロを応援していたし。

すっかりユーゴサッカーにハマってしまった中学生時代の私は色々と情報を集めました。私が見たチームの原型が1987年のワールドユースにあるということ。そして当時のメンバーは90年代のクラブシーンを彩る豪華なメンバーだったこと。(思いつくだけでも、サビチェビッチ、ミハイロビッチ、プロシネツキ、ボバン、シューケル、ボクシッチ、ヤルニ、ミヤトビッチなど)

さらに準決勝でブラジルに逆転勝ち、決勝では西ドイツに完勝とパーフェクトな出来でした。このときのMVPはプロシネツキ、準MVPはボバンでした。 なお、ストイコビッチはすでに2年前にフル代表にデビューしており(フランスで開催された欧州選手権で、あのプラティニと対戦して1ゴール決めています)、チリのワールドユースには出場していません。

期待が膨らむ一方で、国内情勢は激動の時代を迎えます。既にチトーが亡くなり、「モザイク国家」と言われていた複雑な民族構成のユーゴではかねてより裕福な北部と貧しい南部という構図があり、豊かなスロベニアやクロアチアは独立志向が強かったのです。そんな中、クロアチアで独立派のツジマンが選挙で選ばれ、セルビア中心のユーゴ連邦軍が武断政治を展開します。

この流れは国内リーグでも事件に発展。イタリアワールドカップ開催1か月前のリーグ戦、クロアチアザグレブとレッドスターベオグラードの試合で「チリ組」のカリスマ、ボバンが暴力行為を働き、処分されます。しかし、試合中に勃発したサポーター同士の乱闘に、警察が介入したのですが、クロアチア人だけ殴られているのをみてボバンは腹に据えかねたそうです。

そして迎えたイタリア大会、ボバンを欠いたユーゴ代表は第1戦で、マテウスの西ドイツに1-4の惨敗、期待を裏切りました。しかし後に分かったのですが、オシム監督は攻撃偏重の布陣を強要する国内メディアを黙らせるために、敢えて要求どおりのスタメンにし、わざと負けたというのです。

このことが単なる負け惜しみではないことがその後証明されます。バルデラマと堅守のコロンビアを1-0で下すと、UAEには4-1の圧勝。決勝トーナメント1回戦では難敵スペインをストイコビッチの2ゴールでねじ伏せ、準々決勝ではマラドーナ率いるアルゼンチンを数的不利ながらもワンサイドゲームを展開。

もしサビチェビッチがチャンスをモノにしていれば3-0の完勝だったでしょう。結局、この試合のMVPとも言えるストイコビッチがPKを失敗し敗退しましたが、ユーゴ代表の評価は揺ぎ無いものとなりました。最後のストイコビッチのPKの軌道やバーにあたって跳ね返る時の様子が今でも鮮明に残っています。

イタリア大会後はサビチェビッチの成長でユーゴは更に実力を増し、クラブではユーゴのレッドスターが世界一になり、代表では92年スウェーデンでの欧州選手権の予選を1試合の引き分けを除き、全て勝利し、本大会の優勝候補筆頭でした。

ところが、内戦に突入したユーゴの国内情勢に対し国連が制裁決議を発動、既にスウェーデン入りしていたユーゴ代表は大会から追放され、94年のアメリカワールドカップも出場停止になってしまったわけです。 ストイコビッチに加え、「チリ組」のスター選手は、キャリア全盛期を政治に奪われてしまったのでした。

監督のオシムは言います。「おこがましいようだが、もし1990年のワールドカップでユーゴが優勝していたら国の分裂は避けられたのかもしれない。」

応援のワンクリックをお願いします。
           ↓ ↓
    にほんブログ村 受験ブログへ

http://tokkun.net/jump.htm


【日替わり時事解説~FTA~】

2007-04-03 08:16:26 | Weblog

韓国国内には過激な反対運動もあったようですが、アメリカと韓国がFTAで合意に達したと報道されましたね。

FTAとは、自由貿易協定の意味で、Free Trade Agreementの略称です。締約国間またはその域内の物品の関税その他の障壁を取り除く自由貿易地域の結成を目的とした協定というのが定義です。

ただ、これはEUなどの地域統合に比べると緩やかなものとされています。また、上に述べた米韓は2国間協定ですが、NAFTA(北米自由貿易協定)やメルコスール(南米南部共同市場:1991年にパラグアイのアスンシオンで締結されたもので、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジルの4カ国が元加盟国。現在はこれにあの、ベネズエラ=ボリバリアーナが加わっています)等の多国間協定もあります。

【止揚】
ドイツ語のアウフヘーベンの訳語で、「揚棄」とも訳されます。正・反・合の三段階で対立・矛盾を克服する論法である「弁証法」の用語で、正と反の対立・矛盾を一段階高いレベルで統合することを言います。。。。難しいですね。

応援のワンクリックをお願いします。
           ↓ ↓
    にほんブログ村 受験ブログへ

http://tokkun.net/jump.htm


塾で働きましょう!人材大募集です!!(理系優遇)

2007-03-12 09:52:02 | Weblog

3月1日の合格発表を控え、寒暖を味わいながら徐々に春の到来を感じますね。

さて、以前もご案内しましたが、今回は急募です。生徒数増加に伴い(有り難い話です)、一緒に働いていただけるスタッフ募集です。特に理系講師の方は◎です。

【講師募集】待遇面についてはお問い合わせください。

①学生以外の方・・・教室の看板として「プロ」を謳っていますので。。。

②対象・・・小4~大学受験生

③科目・出勤日・・・応相談

④勤務地
・・・代々木(JR代々木駅が最寄です)、中川(横浜市営地下鉄中川駅が最寄です)
☆代々木・中川教室ともに個別指導ですが、中川教室には少人数集団教室もあります。

⑤お問い合わせ
・・・当教室HPのTOPページにある「人材募集」からお申込ください。


【日替わり時事解説~日中貿易~】

2007-03-10 11:24:15 | Weblog

大昔から日本と中国の経済的な結びつきは強く、戦後国交回復する以前にもLT貿易(後に日中覚書貿易)と呼ばれる貿易が続いていました。

日本貿易振興機構(ジェトロ)によれば、2006年の日中貿易は、輸出入額合計で、前年に比べ、11・5%増えました。金額はドル換算で2112億9551万ドルです。2000億ドルを突破したのは初めてだそうです。これにより貿易相手国はアメリカを抜き、中国が第一位ということになりました。

なお、内訳は、日本からの輸出が自動車・家電が中心なのに対して、輸入は、パソコン・プリンターが中心です。ジェトロの予想では、北京オリンピックによる特需で、この傾向は拡大するとのこと。

応援のワンクリックをお願いします。
           ↓ ↓
    にほんブログ村 受験ブログへ

http://tokkun.net/jump.htm


最後の仕上げ!時事に強くなる時事ネタ(キーワード)解説

2007-02-18 18:25:31 | Weblog

ほぼ1年間続けてきたこのコーナーもいよいよクライマックスです。3月からは新シリーズでいこうと思います。お楽しみに。

さて、今週は木曜日に県立高校入試、大学受験では発表が佳境になります。頑張れ!受験生!!

【時事に強くなる時事ネタ解説~ニート~】

無気力な若者の代名詞になってしまったこの言葉。定義は、進学、就職、求職活動をしていない15から34歳の若者ということです。従ってバイトや派遣とは違いますね。調べてみるともともとはイギリスで使われた略語が起源です(「Not in Education, Employment or Training」)。ただ、統計は様々あり、例えば厚生労働省と内閣府の調査では数字が異なります。これは家事手伝いを含めるかどうかの違いです。
産業構造が大きく変わる中で、企業が正社員を減らしているのに、一方的に若者の無気力と断罪することには批判が出ています。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


つかの間の休息

2007-02-11 20:00:23 | Weblog

今日は久々にゆっくりしてしまいました。受験生に休息はないのであまりおおっぴらに言うのは憚られますが、これから私立高校発表、県立高校後期入試を控え、大学受験が佳境に入るだけにつかの間の休息で充電完了です。

これまでのところ、今年の入試で印象に残っているのは、サレジオ中学の入試で石油の単位(バレル)が聞かれ、石油タンカーの写真を選ばせたものです。なかなか普通の勉強では太刀打ちできない、普段から社会の出来事に興味・関心を持って生活していなければ厳しい出題でした。

受験生のみなさんは今しばらくのガマンです。合格は目の前をパッと開かせてくれる、文字通り春を呼ぶものです。あと少し頑張ってください。